FAQ01:付属RX62Nマイコン基板について(その1)
2011年5月号付属RX62Nマイコン基板FAQ(よくある質問)コーナ 2011年3月29日
Q1. 5月号付属RX62Nマイコン基板はRoHS対応でしょう?
A1. RoHSには対応しておりません。
Q2. 購入してすぐ、RX62Nマイコン基板をパソコンと接続しても、USBデバイスとして何も認識されません。また基板上のLEDも点灯しません。
A2. RXマイコンのCPU内蔵フラッシュROMは、出荷状態では消去状態となっています。よってこの状態のまま基板に電源を入れても何も動作しません。USBデバイスとしても正常に認識されません(「不明なデバイス」にもならない場合がある)。
まずはフラッシュROM書き換えツールFDTをインストールし、基板上のジャンパJPP1をショートしてCPUを内蔵フラッシュROM書き換えモード(RXではUSBブートモードと呼ぶ)で起動してください。USBケーブルを接続するとUSBデバイスを認識して、5月号p.82の図6のように、RX62Nマイコン基板が「Generic Boot USB Direct」デバイスとしてデバイスマネージャに表示されます。