ARM Cortex-M3コア搭載! Interface編集部が「FM3マイコン基板アプリケーション制作コンテスト」を開催します!
2012年6月号付属FM3マイコン基板お知らせ 2012年8月 1日
主催:CQ出版 Interface編集部
協賛:富士通セミコンダクター(株),(株)若松通商
Interface編集部では,「FM3マイコン基板アプリケーション制作コンテスト」を開催します.実用的な作品や楽しい作品,ユニークな作品,教育的な作品など,自慢の制作事例をひっさげて,あなたも本コンテストに参加してみませんか?
応募資格
応募作品の条件は,Interface 2012年6月号に付属したFM3マイコン基板を利用したアプリケーション(ハードウェア,ソフトウェア)であることです.マイコンが内蔵するEthernet機能やUSB機能を活かしたアプリケーションは,ポイントが高くなります.
応募資格は,個人でもグループでも企業でもかまいません.応募する作品は,応募者本人が考案したオリジナルの制作事例で,ほかのコンテストなどで入賞したことがないものに限ります.また,作品の応募にともなって発生した費用は,全て応募者の負担となります.
審査方法
審査は,本企画の協力企業のエンジニア,および本誌編集者などからなる『FM3マイコン基板アプリケーション制作コンテスト 審査委員会』を構成して行うことになります.審査に当たっては,アイデアの独創性やアプリケーションの実用性,娯楽性などを評価します.結果的にご提出い ただく制作レポート自体も評価の対象となります.あらかじめ,ご了承ください.
応募作品の提出
作品の制作レポートをお送りください.制作レポートには,開発意図やシステム図,回路図,プログラムの概要,完成品の写真などを含めてください.レポートの分量は,A4サイズで最大6ページとします.
応募を予定している方のためのエントリ・フォームを用意しました.「氏名(またはグループ名・企業名と参加者の人数,代表者の氏名)」,「住所」,「年齢」,「職業」,「電話番号」,「電子メール・アドレス」をエントリ・フォームに登録してください.
作品の制作レポート(ドキュメントのフォーマットはPDF)は,電子メールに添付してコンテスト事務局(contestinter@cqpub.co.jp)宛てにお送りください.
制作レポート送付の締め切りは2012年10月10日です.審査結果はInterface誌上で発表する予定です.
※ エントリは電子メールでも行えます.上記の項目をコンテスト事務局(contestinter@cqpub.co.jp)宛てにお知らせください.
※ エントリの時期が評価に影響することはありませんが,コンテストについてのお問い合わせ,各種情報提供などに対応するため,早期のエントリをお勧めします.
※ 制作レポートが締め切り日に間に合わない場合や制作を断念した場合は,その旨を上記メール・アドレス宛てにお知らせください.
入賞賞品と制作レポートの掲載
入賞者には,以下の賞品を予定しています.
- 1位(富士通賞) 「防水タブレットArrows Tab Wi-Fi」
- 2位(若松通商賞) 「海外製Androidタブレット」
- 3位(Interface賞) 「Windows 8 Pro アップグレード版」
また,入賞作品については,詳細な制作レポートが本誌に掲載される場合があります.
《コンテストについてのお問い合わせ》
「FM3マイコン基板アプリケーション制作コンテスト」
コンテスト事務局
contestinter@cqpub.co.jp
![]() | Interface 2012年6月号に 付属するマイコン基板に搭載するCPUは,ARM Cortex-M3コア搭載の富士通セミコンダクター社製FM3マイコン(型番MB9BF618T)です.最大動作周波数144MHzのCPUコア で,1MバイトのフラッシュROMと128KバイトのRAMを内蔵します.また10/100Base-TXに対応するEthernetコントローラの論理 層を2チャネル搭載し,Ethernetのブリッジなどを実現します.さらにフル・スピード対応USBホスト&ターゲット・コントローラを内蔵し,USB 経由でCPU内蔵フラッシュROMも書き換え可能です. |