"));

Interface編集部ブログ

12月号付録は「フリースケール・マイコン便利帳2013」!

お知らせ 2013年10月23日

インターフェース12月号は別冊付録「フリースケール・マイコン便利帳2013」付き!

フリースケール・マイコン便利帳2013

 

第1章 フリースケールのマイコン/プロセッサ・ダイジェスト

1-1 8/16 ビットCISC ダイジェスト
1-2 ミッドレンジ16/32 ビットCISC ダイジェスト
1-3 ハイエンド32 ビットRISC ダイジェスト

第2章 組み込みマイコンの新定番! Cortex-M 搭載Kinetis 便利帳

2-1 Kinetis マイコンの特徴
2-2 Kinetis のフリースケール純正評価ボード
2-3 Kinetis のサードパーティ製評価ボード
コラム1 インストール不要のウェブ開発環境mbed

第3 章 組み込み向け高性能ARMプロセッサi.MX 便利帳

3-1 i.MX の特徴
3-2 各シリーズの位置づけ
3-3 評価ボード
3-4 開発環境

第4 章 組み込みプロセッサとメディア・プロセッサのいいとこどり! VyBrid 便利帳

4-1 VyBrid の特徴
4-2 なんとCortex-A5 ×CortexM4! デュアルコアVF6 シリーズ
4-3 開発環境/ミドルウェア

第5 章 高性能&高信頼性! Power アーキテクチャ・プロセッサ便利帳

5-1 Power アーキテクチャ・プロセッサの特徴
5-2 評価ボード&開発環境

第6 章 あの68000 系ソース互換! ColdFire 便利帳

6-1 68000 系とソース互換! ColdFire の特徴
6-2 V1/V2 コアMCU…
6-3 V3/V4 コア・プロセッサ

第7 章 ちょいと使える8/16 ビットHCS マイコン便利帳

7-1 HCS12 ファミリ
7-2 HCS08 ファミリ…

第8 章 開発環境

8-1 その1:フリースケール純正CodeWarrior
8-2 その2:サードパーティのARM 開発環境
8-3 ドライバ生成ソフトウェアProcessor Expert

第9 章 OS/ ミドルウェア

9-1 フリースケールが用意するOS/ ミドルウェア
9-2 サードパーティ製OS/ ミドルウェア…
8-3 各マイコン・ファミリのデバッガへの対応

 

カテゴリ
アーカイブ