9/20
グラフィックスカード アイ・オー・データ機器製GA-SV432/AGP4
 AGP4xテストではVIA新チップセットとの相性で,テストできなかったGA-SV432/AGP4を別の環境でテストすることにしました.
 ただし,アイ・オー・データ機器自体は,現在検証中でAGP4xについてはまだ対応予定段階としており,正式アナウンス段階ではない,ということは確認しました.

| GA-SV432/AGP4 | 
| S3 Savage4 Pro Plus搭載 AGPx2,x4自動認識 24ビットZバッファ 32ビット 3Dレンダリング VRAM32MB搭載 | 
 なお,このカードは日本語化されているので,必ずマニュアルを見た上でインストールなどの作業を行ってください.解像度などの変更に専用のユーティリティを使用するなどのコツが必要です.マニュアルを読まずにディスプレイのプロパティ-設定で変更できない,と半時間くらい悩みました.32MBのメモリを搭載しているにも関わらず価格的に魅力のあるカードです.
 なお,テスト環境は今回チェインテック製のグラフィクスカードテストとの関係上チェインテック6ATA2で行いました.これで,VANTAとの違いがわかると思います.
| テスト環境 メインボード:チェインテック 6ATA2 CPU:Pentium3 500MHz システムバス:100MHz メモリ:64MB PC133仕様 ハードディスク:クアンタム FBCR4.3 ATA66 | 
| HDBENCH | 24478 | 図 | ||
| Fogcity2 | Direct3D | Normal Detail | 32.12 | 図 | 
| OPENGL | ドライバの関係か,計測できず | |||
HDBENCH(2.61)
| ALL | 浮動小数点 | 整数演算 | 矩形 | 円 | テキスト | スクロール | Direct Draw | Read | Write | Memory | 
| 24478 | 40592 | 32208 | 42985 | 26673 | 22921 | 1798 | 30 | 14045 | 14607 | 25641 | 
結論
 TNT2系ばかりをテストしてきたので,S3系チップの実力を知らなかったようです.しかも,日本語マニュアルやサポートなど,アイ・オー・データ機器ならではです.これは,ジュリアス個人の意見ですが,VIAのApolloPro133AとGA-SV432/AGP4の相性がドライバ問題なら,ドライバアップデートで対応できる可能性が高いです.このあたりも追ってレポートしたいです.なお,OPENGLの件は,ベンチマークテストとの関係なので,このチップがOPENGLをサポートしていないと現時点では判断できません.このことも追って調べます.
Copyright 1999 岩村益典