Julius Iwamura Hardware Page ======= 2001-08-20 Vol.8
登録/変更/退会は http://www.cqpub.co.jp/julius/
------------------------------------------------------------
□目次
はじめに
Leadtek WinFast geFORCE3 TDH3
DFI取材記その3
ASUSTeK TUSL2-C
あとがき
------------------------------------------------------------
#はじめに
今日は、LeadtekのWinFast geFORCE3 TDHのテストなどです。最近は、身体的
にもシステムもトラブルが多いのですが、何とか頑張っています。
写真 http://www.cqpub.co.jp/julius/2001c/0820/index.htm
------------------------------------------------------------
#Leadtek WinFast geFORCE3 TDH
今回WinFast geFORCE3 TDHの最新版を入手しました。日本マーケット専用バー
ジョンです。日本語マニュアルなどに加え、特別な大型ヒートシンクが使用され
ています。また、ハードウェアモニタ機能も搭載しています。
VRAMは64MBを搭載しており、TV出力、DVI出力もサポートしています。
ドライバのインストールも簡単で、日本語化されています。
-グラフィックスカード:Creative geFORCE256のテスト環境
メインボード:Soltek SL-65DRV
CPU:PentiumIII 700MHz システムバス100MHz x7
メモリ:128MB DDR PC2100 CL2.5
ハードディスク:Seagate ST34313A
OS:WindowsMe
-テスト結果:geFORCE256
Hdbench
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
16252 28270 29707 10945 11772 16259 61
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
37166 42340 5034 1064 20357 17838 2130 C:\20MB
3DMark2000:トラブルが発生するので、デフォルトテストよりBumpMappingをはず
した状態でテスト
今回のテスト環境は、グラフィックスカード以外は前回と同じです。
-テスト結果:geFORCE3
Hdbench
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
17779 28246 29682 10916 11768 16176 101
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
60575 53120 4997 2665 20377 16331 2090 C:\20MB
3DMark2000
5819
とにかく速いです。価格だけのことはあります。問題は、ケーブルを長く引っ張
ったりすると画質が落ちるようなのと、できるだけ大型の画面で使いたい、とい
うことです。geFORCE256と比べて、3D性能だけではなく2D性能も優れていることが
おわかりいただけると思います。
------------------------------------------------------------
#DFI取材記その3
台湾におけるPCビジネスの第1世代は、Acer、Mitac、DFIの3社なのだそうです。
ASUSTeKなどは第2世代になるそうです。ちなみに、以前のECS、ASUSTeK、DFIの社
長さん会長さんの出身地は、鹿港という台中にある古い街で、学校も同じなのだそ
うです。噂では鹿港出身のPC産業業界人はかなり多いそうです。
------------------------------------------------------------
#ASUSTeK TUSL2-C
TUSL2-Cは、815EP bステッピングに対応したメインボードで、0.13ミクロンのプ
ロセッサに対応しています。メモリはSDRAM PC100/PC133を使用します。もちろん
ソケット370メインボードです。今回はサウンドなしのタイプをテストしました。
先の、SoltekでのWinFast geFORCE3 TDHテストをしたので、同じカードででテ
ストしてみました。
-グラフィックスカード:WinFast geFORCE3 TDH
CPU:PentiumIII 700MHz システムバス100MHz x7
メモリ:128MB SDRAM PC100 CL2
ハードディスク:Seagate ST34313A
OS:WindowsMe
-テスト結果
Hdbench
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
16819 28403 29847 11822 13660 17802 100
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
55505 38518 4334 1271 20520 16037 1776 C:\20MB
3DMark2000
4846
先のSoltekメインボードとの違いは、メモリがDDRであるかどうかと、ATAのドラ
イバがチップセットがVIAからインテルに変わっているので、ドライバも変わって
いることです。Hdbenchでは、Soltekの方がASUSよりも速くなっていますが、これ
がチップセットの差なのか、メーカーの差なのかが、さてはメモリの差なのかが議
論されるべきでしょう。
------------------------------------------------------------
#あとがき
SiS315がもうすぐ入荷するそうで、かなり期待しています。これもこうご期待
です。また、WinFast geFORCE2PRO-Hのテストも予定しています。
============================================================
◆Julius Iwamura Hardware Page
登録/変更/退会は http://www.cqpub.co.jp/julius/
メールアドレス:iwamura@cqpub.co.jp
直接の返事は書けませんが、記事内容に反映していきます。直接の返事が必要とな
るメールはご遠慮ください。
著作権は岩村益典にあります。無断転載をお断りします。
[EOF]