1998年12月号
 第35巻 第411号

特集

マイコン・ボードとC言語によるハードウェア制御

すぐに使える組み込みマイコン

イントロダクション

==== 第1部 多用途に対応するH8マイコン・ボード ====

第1章 16ビット組み込み制御マイコンを知る
H8/300HとH8S/2000の概要 :前田博志
    ●日立のマイコンの型名

Appendix A
H8/300HとH8Sの相違点と実力テスト :中澤浩一

第2章 スタンド・アローンで動作するプログラムの制作技法
C言語による開発とROM化 :中澤浩一
    ●PC/104

第3章 AKI-H8でH8/3048Fのハードとソフトを学ぼう
LED 8桁表示の電卓の製作 :加古英児

==== 第2部 Cインタープリタを新世代Z80に実装する ====

第4章 ROM化Cを搭載しソフトウェアでビデオ表示!
Cコントローラの設計と製作 :津村謙二
    ●ウェイトを入れないと文字が欠ける原因

第5章 ビデオ表示,Cインタープリタ,ファイル・システム
Cコントローラのシステム・ソフトウェア :津村謙二

第6章 プログラムの編集・実行とオート・スタートROM化
Cコントローラの使い方 :津村謙二

Appendix B
KL5C80シリーズの展開と概要 :新保正人

==== 第3部 50MIPSの高速マイコンSX18/20/28 ====

第7章 アクセラレータ付きPIC16C5x互換マイコン
SX18/20/28シリーズの概要と評価 :佐藤節夫

第8章 38.4kbpsのソフトウェアUARTを実装
簡易MIDI楽器ボードの製作 :幾島康夫


一般解説&製作・実験

特設記事 過電流から回路を保護するために
保護用素子の選び方と活用ノウハウ :河内 保/末木 豊/岩越尚樹
    ●サーミスタの温度とインラッシュ電流

製作記事 パソコン改造・製作テクニック PCmods
コードレス・マウスを真のコードレス・マウスにしよう!
コードレス・マウス改造記 :蔡 鳳鳴

製作記事 DCモータのPWMフィードバック制御によって安定して動作する
光センサ式ライン・トレーサの製作 :村山利生

製作記事 市販の赤外線リモコン送信器で任意の機器を制御する
逆学習リモコンの製作 :和泉清士

実験記事 ユニークな復調回路で回路を単純化・低消費電力化
ワイヤレス・データ通信アダプタの実験 :清水良夫


ビギナーズ・セクション

楽しい製作で学ぶエレクトロニクス回路K〈最終回〉
早押し判定器の製作 :小嶋 尚

電子部品図鑑(48)〈最終回〉
光応用デバイス :飯島秀雄

実装技術館(48)
周波数カウンタ


連載

自作計測器の世界を楽しもう−HandmadeWorkshopB
パルス&パターン・ジェネレータの応用 :本多平八郎

HDLによる大規模ディジタル回路設計入門D
ブロック図の無駄を取り除く :森岡澄夫
    ●HDLソースを書くときはコメントを活用する
    ●RTLソースをC言語でシミュレーションする

マイクロウェーブ技術入門講座I
Sパラメータの測定A :森 栄二

Parts Box
2個のパワーMOSFETをスイッチ制御する電子回路ブレーカ TD230シリーズ :木村富宏

重箱の隅
IPの終焉 :小林芳直

私の本棚から
8ビット・マイクロプロセッサ Z80の入門書 :渕上賢二