2000年7月号
 第37巻 第430号

特集

開発ツールも収録!使える・作れる!マイコン機器

PIC&AVR製作パラダイス

イントロダクション
付録CDROMの使い方 :針倉 好男/中尾 真治/宮下 清

■第1部 ワンチップ・マイコン応用システムの開発方法

第1章 まずは道具を揃え,開発の流れをつかもう!
PICマイコンの開発環境と開発方法 :後閑 哲也

第2章 MPLAB Ver.5&MPLAB-C18
PICマイコンの最新開発ツールの使い方 :中尾 真治

Appendix HexファイルからMPASM用ASMファイルを作り出す!
PICマイコン用 逆アセンブラ「帝」の制作 :勝又 雅史

第3章 12MIPSの小型8ビット・マイコンAT90S1200/A
AVRマイコンの概要および開発環境と評価 :佐藤 節夫

第4章 AVR Studio 3.0,STK200,ICE200
AVRマイコンの開発ツールと使い方 :山下 泰弘

■第2部 ワンチップ・マイコン最新情報

第5章 エンハンスド16ビット・コアPIC18シリーズ
PICマイコンの最新デバイス :中尾 真治

第6章 現行製品の概要とATtiny/ATmegaシリーズ
AVRマイコンのラインナップ :宮下 清

■第3部 応用システムの製作

第7章 光センサでポールを検出し,モータをPWM制御する
スラローム走行ロボットの製作 :山名 宏治

第8章 パン・パンと拍手で合図するとアラームで応答する
お知らせキー・ホルダの製作 :志田 光男
    ●第4回 PICマイコン・デザイン・コンテスト応募要領: 中尾 真治

第9章 PIC16F877の内蔵ADCを使い,カラー・テレビに表示する
簡易ディジタル・オシロスコープの製作 :落合 正弘
    ●PICの正確なウェイト時間の生成方法

第10章 AVRマイコンとカラー液晶モニタで作る
2チャネル・ディジタル・オシロスコープの製作 :太田 宣章

Appendix 白色LEDとフォト・センサで色を識別する
色を音声で読み上げる色センサ :高橋 廉


一般解説&製作・実験

特設記事 Excelのデータをプリンタ・ポートに入出力する
VBAによるパラレルI/O制御の実験 :影山 精一

解説記事 測定技術ワンランク・アップ・セミナ
交流アンプの入力抵抗を測る :曽布川 慎吾
    ●LCZメータによる入力抵抗の測定原理
    ●博士の自慢話…1GΩの入力抵抗を測る
    ●2端子測定と4端子測定

製作記事 USB接続で外部電源不要,MSM60851を使った
フラッシュ・メモリ・ライタの製作 :柳沢 正明

製作記事 ispエキスパートを使って回路図入力で設計する
1〜10MHz周波数カウンタの製作 :清水 司

製作記事 パルス・エンコーダ付きDCモータを回路で代替えする
簡易DCモータ・シミュレータの製作 :中野 正次

■PICNIX…PIC electronics and technics

解説記事 マイコン内蔵のADCの概要と使用上のテクノウ
PIC16C87xの内蔵10ビットA-Dコンバータ :中尾 真治


ビギナーズ・セクション

やさしいパソコン工作と実験で学ぶPCエレクトロニクス入門F
8ビットD-Aコンバータの製作 :渡辺 明禎

ロボット技術図鑑F
小型ACサーボ・モータ :渡辺 秀次

実装技術館(67)
プログラマブルDC電源


連載

自作計測器の世界を楽しもう−HandmadeWorkshop(22)
ノッチ・フィルタの設計とひずみ率計の応用実験 :本多平八郎
    ●BPFを利用したBRFの応答波形
    ●低ひずみ発振器の文献

FOOD for DESIGNF
DVDサラウンド・システムに最適!6チャネル電子ボリューム SSM2160 :山本 誠
    ●AC3とは

マイクロウェーブ技術入門講座(29)
PINダイオード・アッテネータとスイッチ :森 栄二

Parts Box
マルチチャネルの再生/録音システムを実現できる CPU内蔵USBオーディオ・インターフェースTUSB3200 :鈴木 茂

私の本棚から
アンテナの古典的バイブルと伝送線路トランスの入門書 :加藤 高広