AI,VR,GPS…若手エンジニアによる最新技術の祭典
エレキ万博2018 開催レポート(5階開催・研究成果/アイディア展示編)

編集部

 

 2018年7月28日(土)に東京都文京区・千石にあるCQ出版社で「トラ技Jr.エレキ万博2018」を開催しました.本イベントは,5階建ての本社ビルを全開放し,2階のセミナ・ルームと5階の多目的スペースをメイン会場として実施しました.当日は,130名を超えるトラ技Jr.のファンにお集まりいただきました.



 特設サイトはこちら(外部サイトに移動します)

 

 

若手エンジニアの技術交流【5F,展示】

 5階の展示エリアでは,学生/生徒のみなさんによる,アイディア電子工作や研究成果を展示しました.GPSやワイヤレス給電などの実用技術をはじめ,ステッピング・モータの機械音だけで演奏する不思議な楽器や,M5Stackやmicro:bitなどの最新デバイスを活用した電子工作の発表/展示がありました.

 発表者には,協賛企業各社から測定器やオリジナル・ボードなどの豪華副賞が贈られました.

 


@TDK MAKER DOJO:新入社員が「はじめてのマイコンワークショップ」で作った作品のデモンストレーション

 


A明治大学:プログラマブル・ロジック・コントローラ(PLC)の高速化の研究

 


B東京大学:ミニ4駆を使ったワイヤレス給電の実験

 


D中山 大輔:指向性のあるTWE-lite向けのアンテナを通信対象に向けて追尾するシステム

 


E茨城高等専門学校:高精度衛星測位を応用した事例

 


F脇澤 和夫:ステッピング・モータを利用したMIDIで演奏する楽器や真空管アンプなどの展示



 トップページに戻る