AI,VR,GPS…若手エンジニアによる最新技術の祭典
エレキ万博2018 開催レポート(5階開催・プレゼン/企業展示編)

編集部

 

 2018年7月28日(土)に東京都文京区・千石にあるCQ出版社で「トラ技Jr.エレキ万博2018」を開催しました.本イベントは,5階建ての本社ビルを全開放し,2階のセミナ・ルームと5階の多目的スペースをメイン会場として実施しました.当日は,130名を超えるトラ技Jr.のファンにお集まりいただきました.



 特設サイトはこちら(外部サイトに移動します)

 

 

モールス通信からロボット技術まで幅広い話題を提供【5F,プレゼン】

 5階のプレゼンテーション・スペースでは,エレクトロニクスやサイエンスに関する各種のプレゼンテーションを行いました.初心者向けのモールス通信体験や水中ロボット,巨大ロボット,衛星測位など,幅広い話題で来場者の方々にアピールしました.

 


プレゼンテーション1
「電波遊び!通信の原点 モールス通信を体験しよう」(JG1RNL 比嘉 隆太 氏)

 


プレゼンテーション2
「南極観測で活躍する水中無人探査ロボット『ROV』」(東京海洋大学 助教 後藤 慎平 氏)

 


プレゼンテーション4
「高精度衛星測位の現状と応用事例」(茨城工業高等専門学校 岡本 修 氏)

 


プレゼンテーション5
「全長4m巨大ロポットを動かす回路とソフト」(アスラテック株式会社 取締役 CRC 吉崎 航 氏)

 

実機やデモンストレーション展示がずらり【5F,企業展示】

 


新製品のボード・コンピュータ「SPRESENSE」を展示(ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社)

 


製品のカットサンプルなどを展示(株式会社ケーヒン)

 


3DモデリングマシンSRM-20のデモンストレーション(ローランド ディー.ジー.株式会社)

 


ディジタル・マルチメータやディジタル・オシロスコープの展示(テクトロニクス)

 


IoT構築用機能モジュールPROBLOCKの展示(株式会社リニア・サーキット)

 


新世代マルチ計測器 Moku:Labのデモンストレーション(株式会社オプトサイエンス)



 トップページに戻る