-
Introduction 「回路設計の道具」としての数学を実験で!
第1部 「オームの法則」と電子回路の現実
-
まずは基本法則と実験のイメージを一致させる
第1章 「オームの法則」からはじめる…電子回路超入門
-
時間変化する信号とインピーダンス入門
第2章 実際の信号にオームの法則を…「複素数」の御利益
第2部 実験入門…回路の「時間」特性と数学
-
最低限の数学で時間的な特性をつかむ
第3章 回路動作を表す道具としての「微分・積分」
-
ACを扱うのについてまわる
第4章 電子回路のための「三角関数」
-
電子回路と微分積分の実際
第5章 実験でつかむ回路の「時間」特性
第3部 実験入門…「周波数」特性と伝達関数
-
電気信号もう1つの視点…フーリエ級数入門
第6章 実際の信号の「周波数成分」の分析
-
複素数の概念を発展…「ラプラス変換」信号解析入門
第7章 「伝達関数」による回路の周波数特性
-
回路設計ツールとしてのラプラス変換
第8章 実験でつかむ過渡現象…時定数の数学
-
サンプリング & z変換入門
第9章 信号処理のディジタル化のための伝達関数
-
ゼロ点とポールの回路動作
Appendix 1 数学にあって実回路にはない「無限大」の扱い
第4部 実験でつかむトランジスタ回路と数学
-
スイッチングから増幅まで…動作イメージの構築
第10章 数式×実験でつかむトランジスタ回路
第5部 実験でつかむOPアンプ回路と数学
-
ゲイン-周波数特性を決める重要オープン・ループ・ゲイン入門
第11章 数式×実験でつかむOPアンプ回路
-
理想特性は「ない」なかで
第12章 OPアンプの伝達関数 理想と現実
-
内部回路で発生してしまう動作の限界について
第13章 OPアンプのスルー・レート 理想と現実
-
厳密な線形は「ない」なかで
Appendix 2 OPアンプの線形と非線形の実際
-
コモン・モード電圧除去の理想と現実
第14章 数式×実験でつかむ差動アンプ回路
-
現実的に利用率が圧倒的に高い
第15章 差動アンプよりよく使う差分アンプ回路
-
電圧の差をできるだけゼロにする重要な回路
第16章 数式×実験でつかむ制御用エラー・アンプ回路