copyright 岩村 益典 1996-1999
|
ケースには,横置きのデスクトップ型と縦置きのタワー型とがあります.デスクトップ型では,スリムサイズやミニタイプが多くなってきています.タワー型は,様々なタイプがあります.
自作する場合,拡張性と作りやすさからケースを選択しましょう.メーカー製のデスクトップマシンでは,マザーボードにバスのスロットを乗せたライザカードを使っていますが,秋葉原などではこのタイプのマザーボードはほとんど入手できません.
拡張スロットが多いほど多くのカードを取り付けることができますが,マザーボードにバスがないと,ケースにいくら多くのスロットがあっても使うことはできません.
ドライブベイには,ハードディスクやフロッピディスク・ドライブ,CD-ROMドライブなどを格納します.中には,ドライブベイに取り付けるスピーカもあります.取り付けるときには,合うネジを選んでください.
スリムタイプ | 2〜3 | 2〜3 |
デスクトップ | 6〜8 | 3〜4 |
ミニタワー | 6〜8 | 4〜5 |
フルタワー | 8以上 | 6以上 |
ファイルベイの数は,HDD,CD-ROM,FDDと最低三つは必要です.ベイには3.5インチ用と5インチ用があります.
環境保護のためにコンピュータの消費電力を抑えようという計画,Environmental Protection Agency(米国環境保護庁,現在の環境保護局)のEnergy Starに適合したコンピュータのこと.Energy Starのロゴが付いています.
電源は,普通はケースに付属しています.もちろん別売りものものあります.最近ハードディスクなどの消費電力少なくなってきているので,実用上200Wもあれば十分です.また,日本のACプラグ(2P)に変換するアダプタが必要な場合があります.
また,同じようにケースの背面にあるサービスコンセント(たとえばディスプレイを接続する)も形状が異なります.サービスコンセントを利用する場合もアダプタが必要です.この場合は,接続する機器の容量を確認しておきましょう.
DOS/Vで使われているネジは,「インチネジ」という規格のものです.我が国で普通使用されているのは「ISOネジ」とは「JISネジ」といわれているものです.インチネジは入手が困難なのでなくさないようにしましょう.
最近は,いろいろな径のインチねじを集めたパッケージがDOS/Vショップに並んでいます.
ケースに「Turbo」書かれたスイッチがあります.このスイッチは,CPUの処理速度を下げる働きをします.ゲームなどでキャラクタの動きが速すぎる場合に利用します.
使う人はいないと思いますが,マザーボードがこのスイッチ用のコネクタを持っていない場合は,BIOSの設定のところでCPUの内部キャッシュを無効にすることによって,処理を遅くすることができます.