copyright 岩村 益典 1996-1999
|
CD-ROMの回転数は,音楽用CDの回転数を標準として定められています.
モード |
回転数 |
データ転送速度 |
標準 | 200〜530rpm | 150Kビット/秒 |
2倍速 | 400〜1060rpm | 300Kビット/秒 |
4倍速 | 800〜2120rpm | 600Kビット/秒 |
2倍速というのは,データの転送速度が2倍ということで,たとえば動画の場合,画面中の人物が2倍の速さで動くわけではありません.
CD-ROMのローレベルフォーマットはYellow Bookといわれる規格に準拠しています.1セクタ2352バイトで構成されています.
CD-ROMの論理ドライブは,ハイシェラフォーマットまたはその国際規格であるISO 6990フォーマットが標準になっています.
DOSなどでCD-ROMを読むためには,MSCDEXというプログラムが必要です.
Windows9xではCDFS(CD-ROM File System)が担当します.
CD-ROMのインターフェースは,いろいろあります.しかし,現在のところはEIDEに接続するタイプのもの(ATAPI)と,SCSI接続するタイプのものが標準となっています.
しかし,過去の専用インターフェースを利用するものも多いので注意してください.たとえば,サウンドブラスターに接続できるCD-ROMドライブがありますが,これにも専用インターフェースのものとATAPI接続のものとがあります.注意しましょう.
IDEインターフェースを使って,ハードディスクドライブ以外のデバイスも接続できるように考案された規格です.CD-ROMやテープストリーマなどが利用できるようになっています.
CD-ROMドライブをネットワークドライブ(???)としてアクセス可能にする常駐プログラムのことです.MS-DOSでCD-ROMを利用するために使用します.Windows95では,システムに組み込まれています.
CD-ROMのディスクをどのようにドライブにセットするかの方式をいいます.現時点では,トレー式が主流です
トレー式 | オートローディング方式のトレーにCD-ROMを載せて,トレーがディスクをドライブ内に収納します. |
キャディ式 | CD-ROMを入れる「キャディ」と呼ばれるケース(ドライブ本体とは別の部品)にCD-ROMを入れて,そのキャディをドライブにセットします. |
シェル式 | ポータブルCDプレイヤと同じ方式です.ドライブの上にある蓋を開けてCD-ROMをセットします. |
マガジン式 | キャディ式と似ていますが,一つのマガジンに複数のCD-ROMを入れてドライブにセットします. |
スリットイン方式 | スリットにCD-ROMを直接挿入します. |