2002年1月号 特集の内容

戻る


 

特集 画像処理技術の徹底活用研究

画像処理システムの要素技術
部流雅茂
pp.44-45
●画像圧縮アルゴリズムの大きな変革を読み解く
  JPEG2000を中心とした画像圧縮技術の新しい流れ
貴家仁志
pp.46-58
●新しく採用された技術を重点的に解説する
 JPEG2000符号化アルゴリズムの要素技術
貴家仁志/渡邊 修
pp.59-71
●高効率の圧縮アルゴリズムをチップに実装する
 JPEG2000対応IC「ADV-JP2000」の詳細
松島義之
pp.72-77
●監視カメラ/画像配信システムなどを構築できる
 JPEG対応組み込みシステム「ESPT」の概要
林佳津男/小西友宏
pp.78-84
●位置決め精度向上のための画像処理
 液晶配向膜評価装置の画像処理システム
金子修一
pp.85-91
●SDKを使って簡単にアプリケーションを作成する
 IEEE1394を使った動画像取り込みの実際
佐藤 淳
pp.92-98
●PCサーバとセットトップボックス型端末で構成する
 ネットワーク型ビデオ配信/表示システム「MEDIAEDGE」の概要
稲村 浩/竹本 晃
pp.99-104
別冊付録

フジワラヒロタツのよりぬき現場検証

藤原弘達

一般解説&連載

●特集関連記事 パソコンと画像処理ボードで構成する
 効率的な画像情報取得システム構築手法の提案
(株)テクノウェイブ
pp.105-109
●開発環境探訪(第5回)
 PerlにGUIを実装するモジュール――Perl/Tk
水野貴明
pp.115-122
●デバイスドライバ開発を効率化する 
 WinRT for USBを使ったUSBデバイス制御手法
細川博之
pp.147-153
●エミュレーション版の使用方法とコマンドラインビルドの方法
 Windows CE次期バージョン「タリスカー」の使い方
中山宏之
pp.158-163
●MFCに依存しないアプリケーションのPocketPCへの移植から配布まで(第3回)
 PocketPCへのセットアップ生成スクリプト
広畑由紀夫
pp.164-169
●技術者のためのC++ワンポイント(第15回)
 StrategyパターンとBridgeパターン
真紀俊男
pp.170-177
●やり直しのための信号数学(第6回)
 DFTによる基本的な信号分析
三谷政昭
pp.178-187

話題のテクノロジ解説

●ARMプロセッサ徹底活用研究(第6回)
 Javaアクセラレーションテクノロジ ARM Jazelle
足立直大
pp.110-113
●PlayStation2用Linux活用研究 
 USB学習キットドライバのPS2 Linuxへの移植
山岡賢一
pp.123-128
●Appendix PS2 Linux上からIEEE1394は使えるか?
吉本廣雅
p.129
●USB2.0対応USBターゲットでパフォーマンスを向上させる〜UUSBDバージョンアップ編〜
 USB2.0対応汎用USBドライバの作成と転送性能の検証 
柏野政弘
pp.130-136
●ソフトCPUで行こう!! 
 FPGAで動くCPUコア「Excalibur-Nios」の概要と使い方
吉田政和
pp.137-146
●音響圧縮技術の基礎(第4回)
 MP3と等価的なシステムの構築と非線形量子化器/符号化器の設計
小杉篤史/城下 聡
pp.154-157

ショウレポート&コラム

●国内最大のエレクトロニクス総合展
 EATEC JAPAN 2001
北村俊之
p.13
●移り気な情報工学(第24回)
 10年後にも生きている技術の法則
山本 強
p.17
●フジワラヒロタツの現場検証(第54回)
 眠い技術者
藤原弘達
p.19
●ハッカーの常識的見聞録(第13回)
 ブロードバンドでのネットワークゲームは刺激的
広畑由紀夫
p.114
●シニアエンジニアの技術草子(拾弐之段) 
 棚からぼた餅(其之弐)
旭 征佑
pp.188-189
●Engineering Life in Silicon Valley 
 2001年9月11日以後のシリコンバレー
H.Tony Chin pp.190-191
●IPパケットの隙間から(第40回)
 毒をもって毒を制す――毒って何?
祐安重夫
p.198

情報のページ

●Show & News Digest   p.15
●NEW PRODUCTS   pp.192-197
●海外・国内イベント/セミナー情報 p.199
●読者の広場/読者プレゼント pp.200-201
●次号のお知らせ    p.202

 連載「オブジェクト指向導入の手引き」「開発技術者のためのアセンブラ入門」は,お休みです

Copyright 1997-2024 CQ Publishing Co.,Ltd.