2005年12月号 特集の内容プロローグ 第1章

戻る


 

USBホスト機能の組み込み機器への実装
● USB標準機器の制御からホスト・コントローラの応用事例まで
 USBホスト機能の組み込み機器への実装
  p.55
● 組み込み機器にUSBホスト機能を実装するには 桑野 雅彦 p.56-57
第1部 USB標準クラス解説編
● キーボードやマウス,HDD,ハブなどを標準周辺機器として使うための
 クラス・ドライバとその基本動作
岡野 彰文 p.58-63
● USBハブ・クラス・ドライバの実装と制御手順の詳細
 ハブ標準デバイス・クラスの制御法
岡野 彰文 pp.64-74
● キーボードやマウスをUSBホスト・システムから操作する
 HID(Human Interface Device)標準デバイス・クラスの制御法
岡野 彰文 pp.75-79
● USBメモリやUSB-HDDを制御するための実装と制御手順
 マス・ストレージ・クラスの制御法
岡野 彰文 pp.80-88
第2部 組み込み向けUSBホスト・コントローラ解説編
● レジスタの設定から初期化プログラム,送受信プログラムまで
 USBコントローラSL811を使ったUSBホスト・システムの構築事例
三岩 幸夫 pp.89-108
● SL811の後継チップEZ-HostとEZ-OTG USBコントローラを例にした
 USBホスト・チップの組み込み機器への応用事例
Mark Schultz pp.109-111
第3部 UHCIホスト・コントローラ制御編
● パソコンでだれでも試せるUSBホスト制御事例
 UHCIホスト・コントローラの制御プログラムの作成
柳澤 毅彦 pp.112-128
● USBアプリケーションをWindows環境で先行開発できる
 組み込み機器向けUSBスタックとWindowsエミュレータの活用
佐藤 陽二 p.129
● パソコンを介さずにデジカメから直接プリントする規格PictBridge 依岡 壯 pp.130-134
別冊付録 お仕着せの使い方では満足できない人のための
PC周辺機器オリジナル設計ガイド [2]
今月の注目記事
● 自作することでブートローダのしくみを理解する
 オリジナル・ブートローダの作成(前編)
齋藤 誠 pp.142-152
● ARM7用プログラムをGCC/GDB/Insightを使って手軽に開発
 安価なARM7 CPUボードでJTAGツールを使おう(後編)
冨田 寛美 pp.182-189
● 情報漏洩対策に乱数生成ICを組み込むという試み
 物理乱数生成器を使ってセキュリティを高める方法
清水 隆邦 pp.190-195
●ディジタル技術の基本スキルをチェックしよう(その拾弐)
「ディジタル技術スキル・チェック問題(その拾弐)」の解答送付用URLはこちら
猪飼 國夫 pp.200-204
ショウレポート&コラム
● 自動認識技術の総合展示会
 第7回 自動認識総合展
北村 俊之 pp.13-14
● ハッカーの常識的見聞録
 Microsoft Conference 2005へ参加しよう!
広畑 由紀夫 pp.17-18
● IPパケットの隙間から
 今後,ネットで伸びる(?)産業
祐安 重夫 p.19
● Engineering Life in Silicon Valley
 テクノロジと教育学の融合
H.Tony Chin pp.196-197
● シニアエンジニアの技術草子(五拾六之段)
 iPod nanoの衝撃が意味するもの
旭 征佑 pp.198-199
● 新・談話室
 スローなパソコン人生の勧め
Key p.205
連載記事
● 省エネルギ時代のDSPを用いたパワー・デバイス制御入門(第2回)
 モータの速度制御での基本的な使い方
橋爪 保美 pp.135-141
● 組み込みプログラミング・ノウハウ入門(第28回)
 動作モデル検証ツールを使いこなそう ―― LTSAで「調教師とライオン」パズルを解く
藤倉 俊幸 pp.153-159
● やり直しのための通信数学(第5回)
 ウェーブレット変換とは(その1)
三谷 政昭 pp.160-167
● TOPPERSで学ぶRTOS技術(第14回)
 TOPPERS C++ APIテンプレート・ライブラリの解説
高木 信尚 pp.168-173
● Linux対応無線LANのデバイス・ドライバ詳解(第3回)
 IEEE802.11フレームを送受信するデバイス・ドライバ部
赤松 徹 pp.174-181
情報のページ
● Show & News Digest   pp.15-16
● NEW PRODUCTS   pp.206-211
● 海外・国内イベント/セミナ情報   p.212
● 読者の広場/読者モニタ・プレゼント   p.213
● 次号予告   p.214

Copyright 1997-2005 CQ Publishing Co.,Ltd.