時・分・秒を指定し、適用ボタンをクリックした瞬間の時刻に校正される.オンエアする前には、パソコンの時刻をあわせるようにしよう. キー割り当て 説明を見たい箇所ををクリックしてください
ショートカットキーの設定 各操作を1キーで行うためのショートカットキーの割り当てが設定でる. 左側は主に入力・編集ウインドウのショートカットキーで、右側はメインウインドウの検索メニュー、及び入力・編集ウインドウでのQTH検索のショートカットキー. ショートカットキーボックス上で設定したいショートカットキーを実際に押してみる.例えば、Ctrl+Aキー. スクロールバー上の変更したい項目を選択し、その上のショートカットキーボックスをクリックしてショートカットキーボックス上にカーソルを点滅させる.またはスクロールボックスでダブルクリックする. 最後に保存ボタンをクリックすると、設定した内容がレジストリに保存され、有効になる.(−iオプションで起動した場合はINIファイルに保存される.) 続いてOKボタンをクリックすると、実際にその内容に設定される.他のキーも変更する場合は、これらを繰り返す. CAUTION Windowsで一般的に決まっているようなショートカットキーは、割り当てないほうがよい.例えば、以下のような 組合わせがある(それ以外もある場合がある). Ctrl+C 選択文字列をクリップボードにコピー また,ショートカットキーを設定してもうまく動作しない場合は,他のキーと設定が重複しているおそれがあるので,事前に確認が必要だ.
Copyright 2000 |
|
Copyright 1997-2001 CQ Publishing Co.,Ltd.