第1章 |
新世代バス規格とIEEE1394(5)
IEEE1394の特徴(2)
|
IEEE1394の特徴(2)
バスアーキテクチャ
IEEE1394はバスです.I/Oではありません.各装置にデータを送る場合,(ネットワークのように)I/Oでデータを送るのではなく,IEEE1212という規格でマッピングされた空間を読み書きするアーキテクチャです.
つまり,上位のレイヤから見るとIEEE1394もPCIバスなどと同じようなバスとなります.IEEE1394はケーブルによる接続が強調されていますが,バックプレーンバスとしての側面ももっています.
(イラスト4) バスアーキテクチャ (約23Kバイト)
|
 |
Hot Plug In
IEEE1394は,電源を入れたまま抜き差しできるバスです.新しい装置の追加や,取り外すような場合,電源をオフにする必要がありません.操作が非常に簡略化されます.
Plug & Play
新しく装置を追加したり取り外ししたりしてもそのたびにIDなどの設定をする必要がなく,自動的にIDが割り当てられます.SCSIなどでは,利用者がSCSIアドレスを設定しなければなりませんでしたが,IEEE1394では利用者はいっさい関知する必要がありません.つまり,操作が非常に簡単です.接続するだけですぐに使い始めることができます.
家庭内機器のディジタル接続を包含した国際標準
IEEE1394は,家庭内機器のディジタル接続を包含した唯一の国際標準です.現時点では他に選択肢はありません.市販製品としてIEEE1394インターフェースを採用する場合は,アップルのほか数社にライセンス料を払う必要はありますが,もっとも有力な規格なのです.
Copyright 2000
北山 洋幸/大庭 政司/吉本 廣雅/有田 大作
|