![]()
<JAMSATシンポジウム'99 開催のご案内>日本アマチュア衛星通信協会では、1999年のシンポジウムを下記の日程、会場にて開催いたします。アマチュア衛星通信に興味がある方ならば、どなたでも参加いただけます。非会員の方も歓迎いたします。とくに事前の申し込みは必要ありませんので、情報交換の場として、お誘いあわせの上、気楽にお立ち寄り下さい。
日時:1999年3月21日(日) 10:00〜16:00
会場:労働スクエア東京(旧名称:東京都勤労福祉会館) 601会議室(定員180名)
〒104-0041 東京都中央区新富1-13-14 電話03-3552-9131
地下鉄日比谷線(秋葉原から4駅目.銀座から3駅目)・JR京葉線/八丁堀駅 A3出口----60mすぐ 徒歩2分
地下鉄 有楽町線/新富町駅----徒歩5分
都営浅草線/宝町駅---- 徒歩7分レストランや喫茶コーナーはありますが、宿泊施設はありません。
内容予定:
09:00 開場 <準備>
10:00-10:15 JAMSAT理事代表 挨拶・前日の総会報告
10:15-10:45 P3D/SCOPE Gr 「Phase-3D/SCOPE進捗報告」
10:45-11:15 東大CanSAT Gr 「CanSAT Projectの紹介」
11:15-11:45 7N1JVW 藤田さん
「マンションにおけるアマチュア宇宙通信の運用」
11:45-13:00 <昼食>
13:00-13:30 JH0TOGさん (VTR参加)
「続 あやしいP?3D地上局設備の構想!」
13:30-13:45 JH1CMP 井関さん
「軽量化Sバンドヘリカルアンテナと
1/2波長/指数関数形テーパーマッチング」
13:45-14:30 JA1OGZ 金子さん 「Track Boxの紹介」
14:30-14:45 <休憩>
14:45-15:15 JA7JZS 芝山さん 「入門衛星としてのAO-27の利用方法」
15:15-16:00 JH1PRZ 辻さん 「国際宇宙ステーションとARISSの話」
16:00-16:10 「閉会の挨拶」参加申し込み:当日お越しください。(事前申し込み不要)
参加費(実費):1000円
発表申し込み:
・以上のようなテーマについて、発表したい、紹介したい、展示したい、といったことがあれば、ぜひお願いします。
講演の場合は、1件30分程度
・展示
・実演の際に機材(OHP・パソコン・プロジェクターなど)が必要な方は、事前に連絡下さい。
・プログラム編成の都合上、2月28日までに、下記へ連絡をお願いします。問い合わせ先:JA3GEP/6 毛利幹生
ja3gep@jamsat.or.jp または FAX:0955-23-1277
CQ ham radio 4月号のトップページへ戻る