|
〜米国で開催されたアマチュア衛星通信愛好家の集い〜
AMSAT-NA 2001 シンポジューム・リポート
第19回 AMSAT-NA(The Radio Amateur Satellite Corporation - North America)
シンポジュームが2001年10月5日,6日に米ジョージア州ディケータで開催されました.米国はもとより日本,ヨーロッパ,南アフリカなどから150名以上の参加がありました.その模様を紹介します.写真は野外で行われた PCsatの受信デモのようす.ハンディ機でPCsatを受信しているのは,WB4APR
Bob.
 |
〜アマチュア無線のオリンピック競技会〜
WRTC 2002 北欧フィンランドで2002年7月に開催!
世界ラジオスポーツチーム選手権(WRTC:
World Radiosport Team Championship)2002は,世界のトップレベルのコンテスターが集まる世界規模な競技会です.選手は世界35カ国から選ばれ,二人組のチームが同じ条件のもとで,24時間ノンストップのコンテストでオペレーション・テクニックを競い合い,世界のチャンピォンを決定します.写真はスロベニアで開催されたWRTC2002開会式の風景. |
〜夢のQTHを探し続けて〜
EA8 カナリア諸島のコンテスト・ステーション紹介
12年前,私はついにGran
Canary島に巡りあった.EA8AHのQTHは,Gran Canary島の北西の角の大西洋につきだした半島にある.もっとも近い町は,首都のLas
Palmasからおよそ30km離れたGaldarというところである.アフリカ方面を除いて270度,どの方向にも海が広がっており,30mの自立タワーに多数の八木アンテナが上がっている.
快適な地下シャックでCQWWコンテストなどメジャーコンテストに向けて準備中の筆者.室温は一年中,昼も夜も25度で快適な環境の中でコンテストに48時間参加が可能だ. |
〜太平洋のエンティティからDXサービス〜
T32キリバス共和国 クリスマス島運用リポート
2001年10月1日より8日まで,T32CY(JA1PCY)とT32EQ(JR7TEQ),T32RJ(JP1TRJ)は,キリバス共和国クリスマス(キリティマティ)島より運用しました.この島は,青い空と海があるダイビングポイントとフィッシングで世界的に有名な島です.特にスポーツフィッシングでは,白地に青みがかった美しいボーンフィッシュという魚を狙うのが人気です. |
|