
|
11月号
10月19日発売
特別号定価920円
TM-D710は,モービル機としては少し大型のコントロール・パネルを持ち,大型の液晶ディスプレイ・パネルとTNCをコントローラに内蔵.APRS,ナビトラ,EchoLink,パケット通信などへの対応がなされた144/430MHzのFMトランシーバだ. 世界中に普及したAPRSは,GPSを使った位置情報伝送や気象情報をパケット・データとして送出することができ,インターネットと組み合わせることで,世界的なネットワークが構築されている.
今月の表紙はこのTM-D710によるモービル運用をイメージして撮影した.
|
|
巻頭特集
今日からでもすぐに始められる
モールス通信の楽しみ方と運用テクニック
〜ベテランCWマンの辛口アドバイス〜
ビギナーのためのCW交信実践テクニック JA4QQJ 藤田 俊治
〜筆者が感じたCWの優位性とは〜
アパマンやモービルから120%楽しむモールス通信 JM1LRA 新井
利男
〜身近なバンドで,CW交信のイロハが身に付く〜
V/UHFで始めるモールス通信 7L3XGI 加藤
利徳
〜ハムの視線で現状から未来を見る〜
モールス通信の世界 JE1SPY 芦川 栄晃
カラーで見たい,この一枚
ズームインCQ
〜「最新版
JCC/JCGチェック・ノート」を活用しよう〜
JARL発行のAJAアワードに挑戦! JA3PYH 岡田 邦夫
CQ ham radioが発行する
『アクティビティー・アワード2007』 最新情報!
別冊付録
〜ハムライフに役立つ〜
「実用周辺機器の製作集」
|
|
|
CQわくわくインタビュー(第15回) JA1VYB 石井 里奈さん
連載 ビギナーハム養成講座(第11回)
無線クラブに入ろう JR3QHQ 田中 透
まんがハムハムちゃん(最終回)
ハムハムちゃん宇宙飛行士になる の巻 JE1RZB おかむら ゆき
ビギナーが挑戦するD-STARの世界
「D-STARハンディ,ID-91の設定をしてみるゾ!」の巻 JF1EYZ 吉儀 ちさと
連載 キラログ(第11回)
モンゴルの大草原…!!(驚) JQ2HYB 藤田 雲母
|
|
|
高層ビル屋上にアンテナが設置されたJA7RL 編集部
ハムフェア・レポート 矢島 由紀子
モニタ・レポート
GHDキー コンビネーション・キー GC805A JG2GSY 山崎 鶴夫
ユーザー・レポート
3エレメントSteppIR導入記 JA3AVO 中出 眞澄
ケンウッド TM-D710 JA1KSO 伊藤 暢康
ゼンハイザー MD421-II JA1RPK 川名 幸男
シアトルでのハムライフ W7/JE1RIV 大高 駿
JAアマチュア局のアクティビティー考察 JE1HJA 岡村 克也
おおいにがんばっている「平成生まれハム」 JI1TJJ 石谷 優行
ハムのQ&A(移動用バッテリー) JG1HOB 中山 昇
8N1EMEで使用された32mカセグレン・アンテナフィード設計の詳細
新製品情報
425DXツール・バー JF1OCQ 三宅 広幸
アメリカのDXペディショナー WHGJインタビュー 編集部
アマチュア無線50周年記念切手と最初のQSLカード JA3AER 荒川 泰蔵
ワールドハムラジオ JE1HYR 井端 一雅
IOTAの新しい申請方法 JA9IIF 中嶋 康久
|
|
|
EHアンテナの理論と製作ノウハウ大公開(第1回) JA3FR 上銘 正規
SDRトランシーバの開発(第3回) JA9RS 石田 隆郎
エレクラフトK2をベースにしたトランシーバ製作計画(前編) JA6BC 長友 邦泰
読者の実験室
変形RSフリップフロップの実験 JR7DUT 大窪 光生
|
|
|
連載 無線デジタル通信入門(第11回)
PAM送信機を設計・製作する JA4ERY 鈴木 憲次
連載 電子工作を始めよう(第11回)
3端子レギュレータの使い方と実験用電源の製作 JF1RNR 今井 栄
快適無線研究所
アンテナ研究室●マルチバンドのためのMDRF JJ1VKL 原岡 充
新・QRP通信(第18回)
QRPでDX交信にチャレンジ(1) JK1TCV 栗原 和実
連載 カムバックハムのためのアマチュア無線再入門(第11回)
ハンディ機でお手軽開局 JP1GSI 南雲 桂一
移動運用セミナー
アンテナ・チューナ活用 JG1KTC 高尾 義則
|
|
|
近着QSL紹介 まとめ:JA1HGY 間下 尚彦
DX News / DXなんでも辞典 JK1OPL 小野 彰彦
QSL Information 7K4QOK 中村 肇
DX'erのための近着QSL情報 JI1CYX 太田 伸一
DX Digest JA1ADN 井原 昇
デジタル・モードDXing
JR1BAS 松谷 福丸 7L4IOU 出島 久己
読者からのDXレポート
|
|
|
CQ ham radio「アクティビティー・アワード2007」規約
編集部アワード・マネージャー
アワード・ハンティング
CQハムラジオ アワードチーム
記念局運用情報
コンテスト JHφNZN 菅沼 拓夫
コンテスト規約
海外:JHφNZN 菅沼 拓夫 7L4IOU 出島 久己
国内:JK2XXK 戸根 伸剛
CQ情報室
アマチュア無線技士国家試験案内
アマチュア無線技士養成課程講習会案内 |
|
|
ARDF JP3EVM 植木 等
About VHF JA1AN 原 昌三
D-STAR Information JA3VAP 水島 章広
VoIPでアマチュア無線 JS1CYI 吉沢 浩史
V/U情報
50MHz JL3IQE 西野 康則
144MHz JR3PIO 関森 源治
430MHz JR3MIX 田路 弘之
1200MHz JN1NAA 北川 隆之
マイクロウェーブワールド
まとめ:JG1QGF 種村 陽亜
EME(Earth-Moon-Earth)JH1KRC 渡辺 美千明
衛星通信情報 JN1GKZ 新井 雅裕
今月の電波伝搬予報 JA1CO 菅 宮夫 |
|
|
ハムフェア2007 クラブ・ブース紹介 (2) 編集部 ローカルトピックス
ローカルトピックス投稿用紙
ハムクロスワード
読者の声
次号のお知らせ/編集部から
|
|
FROM J.A.R.L.(JARL情報) |
|
 |
|
|
Copyright
1997-2006 CQ Publishing Co.,Ltd. |