  
                JARL
                  QRP CLUB  
                  コンテスト規約はこちら  
                   
                    | 
                8月号 
                  7月19日発売 
                  定価870円    
                    創立60周年を記念して発売されたケンウッドTS-2000Sのブラック・モデル.そのエンブレムを見るとTRIOの文字が光っている.60年前に春日無線でスタートし,TRIOブランドで多くの無線機を市場に送り出した同社の名前に懐かしさを覚える読者も多いことだろう.旧1アマ,2アマのOTは9R4や9R42J.電話級や電信級だったOMはTX-88Aや9R59それに移動運用でお世話になったTR1000.SSB時代のTS-500を思い起こす人も多いだろう. 
                    今月の表紙は,TRIOブランドのTS-2000Sアニバーサリー・モデルとKENWOODブランドのTS-2000Sを重ねて撮影した.
                    撮影:高橋晴彦  | 
              
               
                |   | 
              
               
                |   特集 
                      夏休み!アンテナを作ろう 
                       
                      144MHzスリーブ・アンテナの製作 JR1XEV 吉本 猛夫 
                       
                      ガンマ・マッチによる 
                      50MHzグラウンド・プレーンの製作 
                      JH5MNL 田中 宏                
                   144/430MHzループ・アンテナの製作 7M4OBK 吉原 徳治                  
                   オープン・スリーブ方式 
                  HFマルチバンド・インバーテッドVアンテナの製作 7L4IOU 出島 久巳                    
                   特別企画 
                      50MHzビーコン・システムの構築と運用 JE1BMJ 日笠 繁                  
                           
                       
                      カラーで見たい,この一枚 
                  ズームインCQ                  | 
              
               
                 | 
              
               
                |   | 
              
               
                 KANHAM2006開催レポート                    
                  ユーザー・レポート 
                手巻きクランクアップ・タワーをモータ・ウインチ化する JK1OPL 小野 彰彦                  
                スプラトリー諸島 ラヤン・ラヤン島からの運用レポート 9M2TO 出雲 照二                  
                北極圏におけるローバンドDXing OH2BH Martti Laine                  
                モンテネグロ共和国 336番目のDXCCエンティティー誕生! JA1ADN 井原 昇                  
                新製品情報                  
                Ace of Aces受賞者のシャック紹介(4) 
                ベスト・レポート賞 JP1GUW 柴崎 聡嗣さん                  
                SEANETコンベンション2006大阪へのお誘い SEANET2006準備委員会 JE3BEQ 宮本 誠一                  
                ワールドハムラジオ JE1HYR 井端 一雅 | 
              
               
                 | 
              
              
                | 
                    
                 | 
              
              
                 
                    短期集中連載 (1) 
                    DRM(Digital Radio Mondiale)放送を聴いてみよう! JA2SVZ 林 輝彦 
                     
                      PICマイコンを使用したエレキー「CalKeyer2」の製作 JA3PAV 仁木 弘 
                       
                      ローバンド受信機の製作と測定(製作・後編) JA1DWM 進藤 季男 
                       
                      ロングターム・レポート 
                    FTDX9000Dを50MHzで使う JF1OCQ 三宅 広幸 
                      | 
              
              
                | 
                 | 
              
               
                |   | 
              
               
                |   読者の製作実験室 
                     
                    1・2アマ国試実力養成講座 無線工学の基礎 
                    第11回 送・受信機 JH1VIY 吉川 忠久 
                     
                    新・QRP通信 
                    第3回 QRP移動運用をさらに楽しむヒント バッテリの選び方と補充電 
                    JR7HAN 花野 峰行(JARL QRPクラブ) 
                     
                    解説・電波とアンテナ 
                    第11回 電界強度と電波障害 JR1XEV 吉本 猛夫 
                     
                    探訪 愛機のふるさと(株)GHDキー 編集部 
                     
                    真空管で遊ぼう! 
                    第11回 再生検波と超再生検波を見る JA1AMH 高田 継男 
                     
                    シャック拝見します JA3CY 西村 三津郎さん 
                     
                    快適無線研究所 
                    インターフェア研究室●電話機やインターフォンに発生するインターフェア  
                    JJ1VKL 原岡 充 
                     
                    移動運用セミナー 
                    移動運用を楽しもう 夏休み特集「キャンプ」 JG1KTC 高尾 義則 
                     
                    実用QSO英会話 
                    アメリカのField Day WB6Z 古谷 俊彦 
                 | 
              
               
                 | 
              
               
                |   | 
              
               
                |   近着QSL紹介  まとめ:JA1HGY 間下 尚彦 
                   
                  DX News / DXなんでも辞典  JK1OPL 小野 彰彦 
                   
                  QSL Information  7K4QOK 中村 肇 
                   
                  DXerのための近着QSL情報  JI1CYX 太田 伸一 
                   
                  DX Digest  JA1ADN 井原 昇 
                   
                  デジタル・モードDXing  JR1BAS 松谷 福丸 7L4IOU 出島 久己 
                   
                  読者からのDXレポート                 
                 | 
              
               
                 | 
              
               
                |   | 
              
               
                ハムフェア2006 CQ ham radioブースへお越しください! 
                   
                  アワード・ハンティング  CQハムラジオ アワードチーム 
                   
                  コンテスト JHφNZN 菅沼 拓夫 
                   
                  コンテスト規約 
                  海外:JHφNZN 菅沼 拓夫 7L4IOU 出島 久己 
                  国内:JK2XXK 戸根 伸剛 
                   
                  CQ情報室 
                  アマチュア無線技士国家試験案内 
                  アマチュア無線技士養成課程講習会案内  | 
              
               
                 | 
              
               
                |   | 
              
               
                |   今月の電波伝搬予報 JA1CO 菅 宮夫 
                   
                  About VHF JA1AN 原 昌三 
                   
                  D-STAR Information JA3VAP 水島 章広 
                   
                  VoIPでアマチュア無線 JS1CYI 吉沢 浩史 
                   
                  V/U情報 
                  50MHz アクティブ6mマン グループ 
                  144MHz JR3PIO 関森 源治 
                  430MHz JR3MIX 田路 弘之 
                  1200MHz JN1NAA 北川 隆之 
                   
                  マイクロウェーブワールド 
                  まとめ:JG1QGF 種村 陽亜 
                   
                  EME(Earth-Moon-Earth) JH1KRC 渡辺 美千明 
                   
                  衛星通信情報 JN1GKZ 新井 雅裕 
                  | 
              
               
                 | 
              
               
                |   | 
              
               
                |   ローカルトピックス 
                  ローカルトピックス投稿用紙/シャック写真募集のお知らせ 
                  ハムクロスワード 
                  読者の声 
                次号のお知らせ/編集部から  | 
              
               
                |   | 
              
               
                | FROM J.A.R.L.(JARL情報) | 
              
               
                 | 
              
              
               
                  | 
              
               
                 | 
              
               
                 | 
              
               
                | Copyright 
                  1997-2006 CQ Publishing Co.,Ltd. |