〜皆さまに支えられて67年〜
CQ ham radio通巻800号記念号
〜あの頃の感動を再び〜
創刊号〜800号の表紙一挙紹介 編集部
〜創刊号〜800号の表紙とともに見る〜
日本のアマチュア無線史 JE1HYR 井端 一雅
〜800を目指してチャレンジ!〜
通巻800号記念アワードを発行します! 編集部
〜電波でアマチュア無線とCQ誌を語ろう〜
通巻800号記念QSOパーティー開催! 編集部
〜自慢のQSLカードをCQ誌に載せよう!〜
通巻800号記念QSLカード・コンテスト開催! 編集部
〜読者投稿で綴る本誌の思い出〜
CQ誌とわたし
― CQ誌はアイボールQSOの目印 JA1AMH 高田 継男
―エンジョイ・ハムライフ! JN7IIR 齊藤 正人
―半世紀のハムライフを振り返る JA3FNO 吉岡 喬
―私の宝物は,誕生年月号のCQ誌 JH2RMU 村山 彰
―地域への奉仕と未来へ向けての電波発信 JA9KA 浅井 征三
―CQ誌はハム同士の“仲人役” JA3BUN 太田 裕久
―友人宅にあったCQ誌がアマチュア無線との出会い JN1FRL 佐藤 孔信
―恐る恐る開いたCQ誌のページは不思議がいっぱい! JR2EVF 小椋 明
―CQ誌で無線のロマンを感じる JR6AFY 福原 武志
―CQ誌がきっかけでアマチュア無線を始める JF3GTS 上野 均
―毎月のCQ誌を楽しみに,こつこつと無線の夢を追い求めていく JR0PHS 堀内 修
―中学生のとき50MHz AMで開局 JR1CCP 長塚 清
―参加することで魅力倍増のCQ誌 JH4LPY 梶田 英司
―CQ誌とJK1FNL 〜始めて購入したCQ誌は,1977年7月号〜 JK1FNL 小林 直行
―CQ誌は常に私のそばにいるよき友です JA3IUY 佐々木 亘
―自作の友にいつもCQ誌がそばにあった JN1GNL 毛利 弘治
―長い間アマチュア無線を楽しんでいて良かった JA3BLC 大木 爵
通巻800号記念イベント・インフォメーション 編集部
特別付録
通巻800号記念
CQ ham radio オリジナル マウスパッド
コールサイン・データベース QRZ.comの登録方法 前編
協力:QRZ.COM DX Helper JA6XZS 立石 一馬 編集部
ファースト・インプレッション
―八重洲無線 HF/50MHzトランシーバ FT DX 3000D JL8AQH 前田 隼
―コメット 小型ローテーター CRT-7 JP2MGX 井岡 正樹
CQ ham radio翻訳シリーズD
ARRL QST誌 米国で最初の大学ハム倶楽部紹介記事 編集部
〜Diamond DXCC Challenge Award〜
ワールド・トップはK2TQCの215カントリー JA1ADN 井原 昇
技適マークの謎(後編) JJ1WTL 本林 良太
7MHz AM通信へのお誘い (2) JR1KQU 加藤 欣一
日本大学工学部宇宙工学科アウトリーチ活動に密着 JA1OGZ 金子 明
Bike de GO! 自転車で快適無線運用を JG1JWA 高山 大輝
チャレンジ上級国試!! 解法のテクニック
平成24年12月期 2アマ国試問題の解説 上級ハム国試研究会
アイコム・アマチュア無線フェスティバル開催される 編集部
7O6Tのリーダー RA9USU再来日 JQ2GYU 櫻井 豊
トンガ王国DXバケーション・レポート JA1KJW 中山 寿
第40回 SEANETコンベンション レポート JA3AER 荒川 泰蔵
イングランドのEMEer訪問記 G4CCH JA4BLC 又賀 義郎
Favorite tool JK1FNL 小林 直行
コンテスト・ロギング・ソフトの検証 全国CW同好会(KCJ) KCJ情報システム担当役員
JH3HGI 吉村 豊樹
新製品情報
〜話題の高級HF/50MHz帯トランシーバがついに登場〜
JVCケンウッド TS-990S 200Wモデル/50Wモデル
〜アパマン・ハム専用EHアンテナ
エフアールラジオ・ラボ FR-Lシリーズ

D-STARリグ活用「FM機でコールサイン受信 & EchoLinkにDV機接続」 前編
JR1BFJ 福田
重夫
PACTORで楽しむHFでのデータ通信 JK1DNW 杉本 穣
パッシブ型CWフィルタの製作 JA3VQW 多田 浩
オート・アンテナ・チューナのユニークな動作 JH1OHZ 片倉 由一
フット・スイッチの製作 JH5GHM 近藤 雄公
CW SKIMMERでCQ WW CWコンテストに参加 JA1RPK 川名 幸男

読者のQ&A
ハイブリッド車のノイズ対策 JA6BHL 上村 隆志
アンテナに親しむ1年間
430MHz Moxon Beamをスタックで作る JE1KUC 深山 武
スマホ & ハム
スマホ導入で気になるランニング・コスト─賢くプランを活用しよう!
JF7ELG 木幡 栄一
アマチュア無線を友に旅をする
第3回 海外運用の仕方 & 装備編 JA1PBV 伊藤 寧夫
基礎から学ぶデジタルとアナログ
第2話 デジタル機器の中の回路や信号の特徴 JR1XEV 吉本 猛夫
自伝的アマチュア無線史 第26回 JA1AEA 鈴木 肇
東 サトのアマチュア無線入門
第2回 養成課程講習会を受ける 東 サト
新連載 01CLUB
第1回 3級アマチュア免許を取ろう JH1MNZ 井上 コージ
ハムのアンテナQ&A
第10回 同軸ケーブルの基本 JG1UNE 小暮 裕明
アマチュア無線の切手
その14 アマチュア無線に関する「郵便はがき」 JA3AER 荒川 泰蔵
Lady's Wave アマチュア無線を楽しむ女性たち
第2回 JQ1LCW 山上 淑子さん 聞き手:JI1JRE 武藤 初美

近着QSL紹介 まとめ:JA1HGY 間下 尚彦
DX News JK1OPL 小野 彰彦
QSL Information 7K4QOK 中村 肇
DX'erのための近着QSL情報 JI1CYX 太田 伸一
DX Digest JA1ADN 井原 昇
デジタルモードDXing JR1BAS 松谷 福丸 7L4IOU 出島 久己
読者からのDXレポート まとめ:編集部
今月の電波伝搬予報 編集部

CQ情報室
アマチュア無線技士 国家試験日程
アマチュア無線技士 養成課程講習会

ワールド・ハムラジオ JE1HYR 井端 一雅
ARDF News JP3EVM 植木 等
アワード・ハンティング CQ ham radioアワードチーム
About VHF JA1AN 原 昌三
新・移動運用セミナー JG1KTC 高尾 義則
記念局運用情報 編集部
フリーライセンス・ワールド JR1WNM 三井 宏泉
D-STARインフォメーション 7L1FFN/2 磯 直行
APRSでコミュニケーション JF1AJE 松澤 莊八
WIRESを楽しもう JE3MXU 松本 博司
CONTEST JE1SPY 芦川 栄晃
マイクロウェーブ ワールド JF1TPR 熊野谿 寛
50MHz JL3IQE 西野 康則
EME(Earth-Moon-Earth) JH1KRC 渡辺 美千明
衛星通信情報 JN1GKZ 新井 雅裕
コンテスト規約
海外:JE1SPY 芦川 栄晃 7L4IOU 出島 久己
国内:JK2XXK 戸根 伸剛

HAM交換室
ローカル トピックス/ハム交換室投稿用紙
読者の声
ハム・クイズ
次号予告/編集後記/編集部から

FROM J.A.R.L. (JARL情報)
■お知らせ■
2013年2月号では,「ローカル・トピックス」,「各地からのイベント・レポート」,「RTTYコンテスト・チップス」は休載させていただきました.