1990年の歴史
 
 
0211=南アフリカ政府,ネルソン・マンデラを28年ぶりに釈放. 
0315=ソ連の臨時人民代議員大会でゴルバチョフを初代大統領に選出. 
0601=ブッシュ米大統領とゴルバチョフ・ソ連大統領が戦略兵器削減交渉(START)条約の基本合意声明を発表. 
0802=イラク軍がクウェート領内に侵攻,約6時間後に首都クウェート市を制圧(湾岸危機). 
1003=午前0時をもって,東西ドイツの統一が実現. 
◆  
0122=マイクロサットA,B,C,Dと,UoSAT-D,Eの6個のアマチュア衛星を搭載したアリアンスペース打上げ成功.6衛星ともほぼ計画どおりの軌道に.      
0131=郵政省の要請により,サンフランシスコ地震でのアマチュア無線関係の非常通信の実態調査のためJARL常任理事・有坂芳雄氏(JA1HQG)が渡米.(?2月9日)  
0201=JARL発行の新アワード「WARC'79アワード」の受付開始(平成4年12月31日まで).  
0207=10時33分00秒,アマチュア衛星1号b(JAS-1b),宇宙開発事業団種子島宇宙センターからH-1ロケット6号機Fで打上げ成功.「ふじ2号」(FO-20)と命名される.  
0207=JARL会員数15万8401名.  
0218=2400MHzバンドの使用区分の一部を改定,実施.  
0227=東京・千代田区の郵政省会議室において省令改正についての電波監理審議会による聴聞会開催.JARLも養成課程の認定基準などに関しての要望を陳述.  
0331=郵政省調べによると,この日現在のアマチュア無線局の総数は102万7101局となり,初めて100万局を突破.ちなみに,もっとも多いのは簡易無線局(パーソナル無線など)で232万1053局,2番目は陸上移動局(自動車電話・MCAなど)で191万6022局,アマチュア無線局は3番目.  
0401=(財)無線従事者国家試験センターと(財)日本電波協会が統合し,財団法人・日本無線協会発足.  
0423=関東電気通信監理局が新しいプリフィックス,7K1AAA?7K1BZCを発給.  
0501=電波法の一部改正が実施され,電信級が第3級アマチュア無線技士に,電話級が第4級アマチュア無線技士と名称変更されるほか,第3級には新たに18MHzバンドの運用と25Wまでの出力が認められることに.また,アマチュア無線技士国家試験申請書・従事者免許・再交付・訂正申請書の様式も変更.  
0501=第3級アマチュア無線技士の操作範囲内での保証認定を開始.  
0516=JARLの直轄局JR1WB(東京・霞ケ関ビル)に2400MHz帯レピーター装置を増設,運用開始.  
0518=静岡・伊東市で第20回JAIA定時総会開催.役員が改選され,会長には(株)ケンウッドの福湯傳芳氏が就任. 
0527=第32回JARL通常総会(かなざわ総会),石川県金沢市で開催.会員約2000名が参加.  
0602=ソ連・クラスノダールで開催の国際ARDF大会に選手団を派遣.(?8日)  
0616=北海道・知床に29MHz帯レピーター局誕生.受信部(JP8YCW)は網走市に,送信部(JP8YCV)は斜里町に設置.  
0625=電気通信技術審議会が郵政省に対し「電波防護指針」を答申.  
0701=「WARC'79記念QSOパーティー」開催(00:00?24:00).  
0728=第16回2mSSB全国移動通信実施(同実行委員会).1day AJD,WAJAをはじめ,HL(韓国)との交信にわいた1日.(?29日)  
0728=第12回430MHz全国伝搬通信実験実施.従来からのHL(韓国)に加え,BV(台湾)も参加.(?29日)  
0804=韓国,日本を中心とする10mFM(29MHz)愛好者がソウル・プラザホテルに集い,第3回10mFMソウル国際大会開催.  
0811=第8回50MHz AM全国一斉移動実施.(?12日)  
0822=山田倫久氏(JM3KMO),2400MHzでAJD完成.  
0824=“われらが舞台,ハム天90!”をキャッチフレーズに,「アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア'90)」,東京・晴海の東京国際貿易センター新館で開催.特別記念局8J1HAMも運用.延べ5万9000名入場.(?26日)  
0825=第10回東京DXコンベンション,東京・ホテル浦島で開催.約150名参加.(?26日)  
0825=世界のDXペディショナー,LA1EEアイナー,LA2GVコーレ,VK9NSジム,VK9NLカースティの4氏がハムフェアにあわせて来日.DX-pedition講演会開催.  
0911=チェコスロバキア・ポプラッド市で開催の「第5回ARDF世界選手権大会」にJARL選手団を派遣.(?17日)  
0923=大阪・中央区の“マイドーム大阪”で第11回大阪ハムフェスティバル開催.(?24日)  
0929=10mFM全国移動伝搬実験実施(移動伝搬実験事務局)(?30日)  
1001=1937年かからARRLが無料で発行してきた伝統あるアワード,DXCCの申請が有料に.  
1010=福井・芦原温泉で第45回明治会全国大会開催.  
1014=兵庫県三木市グリーンピア三木で,JARL主催の「'90ARDF全国競技大会」(旧・FOXテーリング大会)開催.ソ連・中国・韓国からの招待選手16名に加え,全国から135名が参加.  
1020=衛星内部の温度上昇により運用を一時休止していた「ふじ2号」衛星が定常運転を再開.  
1111=大阪・ホテルサンルート梅田で,全国パケット・アマチュア・ラジオ・ネットワーク代表者連絡協議会(Packet Amateur radio Network Excellence Leaders comference=PANEL)設立.  
1130=Surind Vanichseni氏ら8名からなるタイ宇宙開発調査団がアマチュア衛星「JAS-1b」に関する視察のため,JARL事務局を訪問.  
1202=スペースシャトル「コロンビア」(STS-35)に乗り込んだロン・パライズ(WA4SIR)宇宙飛行士がSAREX-?アマチュア無線局をパケットと音声で運用.  
12--=第二次海部改造内閣で国会ハムクラブ代表幹事である関谷勝嗣氏(JA5FHB)がアマチュア無線家としては初めて郵政大臣に就任.  
1231=Y2(旧東ドイツ)のアマチュア無線家たち(RSV=旧東ドイツ無線スポーツ連盟)は,東西ドイツの統一にともない,DARC(旧西ドイツの連盟)と東西合併を検討,RSVがDARCに吸収される形で合併することに.  
----=CQ誌12月号(No.534),546頁,500円.  
 
 
 
 
Copyright CQ Publishing Co.,Ltd. 1997-1998
Webmaster@cqpub.co.jp