1950年代
創刊100号表紙
 
 
1950 0214=毛沢東,スターリン,中ソ友好同盟に調印. 
0625=朝鮮戦争勃発. 
0708=マッカーサーの警察力増強要望に対し,吉田茂首相ら国会審議を経ずに“警察予備隊”の新設を立法化. 
0711=福岡・小倉市のアメリカ軍キャンプから武装黒人兵250人脱走.民家を襲い,強盗・婦女暴行…… 
1025=朝鮮戦争に中国参戦.国連軍大混乱に. 
1207=池田勇人蔵相の「貧乏人は麦を食え」発言が問題に. 
◆ 
0426=電波3法(放送法,電波法,電波監理委員会設置法)が国会を通過,成立. 
05--=JARL創立以来最初のアワードHAC(Heard All Continents)証制定. 
0601=電波法施行. 
07--=HAC No.1が川村尚史氏(JAPAN6-62,JA7DK)に交付. 
12--=JDXRC(Japan DX Receiving Club)結成.メンバーは市川,阿部,乙部,磯田,中山,久保田,藤田,斉藤,吉田,田中,浜,高橋の13名. 
----=富士製作所からRF1段,IF2段のGT管9球通信型受信機キットS-50A登場. 
----=CQ誌12月号(No.38)40頁,55円. 

1951 0104=中国・北朝鮮軍の正月攻勢でソウルが再び共産勢力下に. 
0315=韓国軍,ソウルを奪回. 
0908=アメリカ・サンフランシスコで,連合国48カ国と日本の対日講和条約締結. 
0910=ベネチア映画祭で黒沢明監督の「羅生門」がグランプリ獲得. 
1025=日本航空,営業を開始. 
1101=アメリカ,ネバダ州の砂漠で核攻撃演習. 
◆ 
06--=アマチュアバンドの割当てが決定. 
0626=第1回アマチュア無線技士国家試験が実施された.合格者は1級47名,2級59名.(〜27日) 
0901=午前6時30分,名古屋の中部日本放送(CBC)が民間ラジオ放送第一声を放つ. 
----=CQ誌11・12月号(No.45),48頁,70円. 

1952 0409=日本航空の「もく星号」,三原山に墜落. 
0428=対日講和条約,日米安保条約発効. 
0501=「血のメーデー」事件.皇居前広場のデモ隊に警官隊が発砲. 
1101=アメリカ,エニウェトク環礁で初の水爆実験.広島原爆の550倍の爆発力. 
◆ 
0311=GHQは日本政府に対し“アマチュア無線禁止に関する覚え書”を解除した旨通告. 
0729=全国の免許申請者30名に予備免許.7MHz:1級はA1=3波,A3=2波,2級はA3のみ. 
0801=郵政省電波監理局が発足. 
0827=JA1AB,JA1AF,JA1AH,JA1AJ,JA3AAの5局に本免許. 
1123=再開後初のJARL総会,東京工大内の喫茶室「角笛」で開催. 
12末=本免許局96局. 
----=菊水から受信機組立キット,スカイベビーS-38,スカイクインS-42登場.受信可能範囲550kHz〜30MHz,標準回路図付き. 
----=スターチャンピオン(富士製作所)から受信機キットS-51A登場. 
----=CQ誌11・12月号(No.50),40頁,70円. 

1953 0201=NHK TV(東京)が本放送開始(1日4時間の放送で,受信料月額200円). 
0305=スターリン死去. 
0529=ヒラリーとテンジン,エベレスト(8848m)征服. 
0602=英女王エリザベス2世戴冠式.日本からは皇太子が出席. 
0727=朝鮮戦争終結.板門店で国連軍と共産軍が休戦協定に調印.休戦に反対していた韓国は不参加. 
11--=アメリカの男性向け月刊誌「プレイボーイ」創刊.表紙はマリリン・モンロー,編集・発行人は27歳のヒュー・ヘフナー. 
◆ 
01--=JARL会費年500円,半年300円. 
----=関東,東海,関西,東北のJARL4支部に加え,北海道,九州,四国,中国,信越,北陸の各JARL支部が設立され,10エリア全部に支部誕生. 
03--=JARL編著による「ラジオアマチュアハンドブック」が誠文堂新光社から発売(定価450円). 
04--=戦後初の女性アマチュア局JA1FM(富平静代氏)誕生. 
0505=第1回QSOパーティーが行われた.優勝者は7MHzが篠原郁夫氏(JA6AK),14MHzが浜赳夫氏(JA8AA),21MHzが海老沢政良氏(JA1DM),28MHzは該当者なし,50MHz・144MHzは山口意颯男氏(JA1DI). 
0513=3.5MHzのスポット割当て追加. 
0626=北九州・熊本地方の水害で電波法令施行後初の非常通信を実施.(〜7月2日) 
0725=第1回VHFコンテスト開催.(〜26日) 
07--=オーム社から「ラジオと音響」誌の付録として戦後初のコールブック(A5判84ページ)を刊行. 
1122=JARL総会,東京駅地下の「レストラン東京」で開催.梶井謙一氏(JA1FG)が理事長に. 
----=デリカ(三田無線)からRFなしIF1段6球受信機,CS-6登場. 
----=菊水電波からRF1段,IF2段11球4バンド・スーパー受信機スカイシスターS-53登場. 
----=CQ誌12月号(No.61),48頁,70円. 

1954 0102=皇居の一般参賀で群衆が将棋倒しに.16人が死亡. 
0201=マリリン・モンロー,ジョー・ディマジオとの新婚旅行で来日. 
0301=アメリカ,ビキニ環礁で水爆実験.第五福竜丸乗組員が被爆. 
0412=原爆生みの親,オッペンハイマー博士,水爆反対・赤狩り批判で公職追放. 
0507=フランス軍最後の拠点,ベトナム・ディエンビエンフー陥落. 
0721=フランス,インドシナ3国,インドシナ休戦協定に調印. 
08--=エルビス・プレスリーのデビュー曲「ザッツ・オールライト・ママ」が爆発的ヒット. 
0926=青函連絡船「洞爺丸」転覆.犠牲者1183名. 
1101=アルジェリア独立戦争始まる. 
◆ 
0103=第2回QSOパーティー,3.5,7,14,50MHzの4バンドで開催. 
0308=JARL役員会でWAJAに続くアワードJCC,AJDを制定. 
0321=WAJA賞最初の完成者,出田喜一郎氏(JA6AE,賞状は第2号),それに最初の申請者,村松健彦氏(JA2AC)に第1号賞状を授与. 
05--=「CQ ham radio」が6月号(No.67)からCQ出版株式会社(小沢俊昭社長)の発行となる. 
07末=海外局への初のAJD賞,アメリカのマコーマック氏(K6DV)に発行. 
07--=春日無線工業(トリオ→ケンウッド)からRF1段,IF2段,9球受信機キット9R42J(K)登場,1万3500円. 
08--=「JARL NEWS」をCQ誌に掲載することに. 
10--=第20回ARRLコンテスト・アジアの部で桜井一郎氏(JA3AF)が1位に,また2位に藤本大八氏(JA3AB),6位に桑原武夫氏(JA1CR)が入賞. 
1107=JARL総会,名古屋・中部日本新聞社で開催. 
1203= 3.5,7MHzがバンド指定に.同時に信越地方のJA1Wからの呼出符号がJAφ,北陸地方のJA2WがJA9へ変更に. 
12--=JARL事務局が東京都文京区西丸町19へ移転. 
----=庄野久男氏(JA1AA),日本で初めて戦後初のDXCC完成. 
----=CQ誌12月号(No.73),64頁,70円. 

1955 0117=アメリカの原子力潜水艦ノーチラス号,試運転. 
0418=アインシュタイン,76歳で死去. 
0611=ル・マン24時間耐久レースでメルセデスが観客席に飛び込み爆発,死者80人. 
08--=東京通信工業(のちのソニー),トランジスタラジオを発売. 
0930=ジェームス・ディーン,24歳で事故死. 
1026=ベトナム共和国成立.ゴ・ジン・ジェムが大統領に. 
1126=ソ連が最大規模の水爆実験. 
◆ 
0107=IARU,1月7日付け書簡でJARLの復帰を承認. 
0201=出力50W以下の局なら移動運用可能となり,免許状に「移動範囲,全国一円並びに付近の海上および上空」という項目が入るようになる. 
0603=会沢輝寿氏(JA8BY)が50MHz AJDを完成. 
07--=CQ誌に“SSBセクション”のページ登場.担当は難波田了氏(JA1ACB). 
08--=DXのJARL経由QSL,ステッカー制で1枚2円に. 
0827=日本短波放送主催,JARL協賛で“全日本アマチュア無線局早回り競技”というコンテスト開催.全国の5コールエリアを経由する電文リレーの所要時間を争うもの. 
0925=JARL総会,大阪・朝日新聞社講堂で開催. 
1001=雑誌形式ではなく,単独の「コールブック」(CQ出版社)誕生. 
----=春日無線から国産メーカー初の3.5/7MHz送信機キットTX-1登場.終段807,出力10W. 
----=CQ誌12月号(No.86),80頁,80円. 

1956 0418=アメリカの映画女優グレース・ケリーがモナコ大公レーニエ3世と結婚. 
0501=熊本・水俣市に奇病発生(水俣病). 
0629=マリリン・モンロー,劇作家アーサー・ミラーと結婚. 
1218=日本,80番目の国連加盟国に. 
◆ 
0122=根岸秀忠氏(JA1AHS)が50MHzでVK4NG(オーストラリア)と交信.これが超短波による初 
   の海外とのQSO. 
0324=大島保男氏(JA6FR)が50MHzでLU3EX(アルゼンチン)と交信.1万9190kmの世界DX記録. 
0601=ビーチクラフト機に垂下アンテナをつけ,7MHzで日本初の航空移動実験.参加者は日比五郎氏(JA1GW),小宮幸久氏(JA1KC),川口広海氏(JA1ALL),菅原博氏(JA1AFU),鈴木潔氏(JA1BCI)ら. 
0701=第3回国際地球観測年(IGY)観測開始. 
07--=アマチュア無線を主題としたフランス映画「空と海の間に」が封切られ,全国で上映(JARL推薦映画). 
0805=JARL創立30周年を記念して“エマージェンシー・コンテスト”開催. 
1028=後藤正伸氏(JA1AUH)が50MHzでK6EDX(アメリカ)と交信.初のアメリカ大陸とのQSO. 
1104=JARL総会,東京・日本赤十字社講堂で開催. 
1108=南極観測船「宗谷」が,作間敏夫氏(JA1JG)を含む53名を乗せ南極へ出発. 
----=本格モービル局登場.桑垣敬介氏(JA3RF)が1948年型フォードに7MHzのリグとアンテナを載せ日本一周決行. 
----=春日無線(トリオ→現ケンウッド)からRFなし,IF1段4バンド6球受信機6R-4登場. 
----=デリカから3.5/7MHz帯送信機807,それに初の50/144MHz送信機キットVHF(終段832A),加えてRFなし6球受信機,CS-7登場. 
----=CQ誌12月号(No.98),100頁,80円. 

1957 0228=ソ連の砕氷船オビ号,氷にとじ込められた日本の宗谷を救う. 
0515=イギリス,クリスマス島で水爆実験.第3の核保有国に. 
0827=アジアで2番目,茨城県東海村で原子炉稼働. 
1004=ソ連の人工衛星,スプートニク,軌道に乗る. 
1103=ソ連の人工衛星スプートニク2号でライカ犬,宇宙旅行. 
◆ 
0108=桑原武夫氏(JA1CR)が戦後初のWAZ賞完成(No.333). 
02--=琉球アマチュア無線研究会結成. 
0517=第3回国際地球観測年(IGY)に協力するためのアマチュア局JA1IGYが本免許となり,50.5MHzの電波を自動送信開始. 
07--=女性ハムのクラブJLRS(Japan Ladies Radio Society)設立. 
1004=ソ連が人類初の人工衛星スプートニク1号の発射に成功.アマチュア無線家により20MHz,40MHzの電波を観測. 
1124=JARL総会,名古屋市・商工館ホールで開催.JARLを法人とすることを決議. 
1217=7100〜7150kHzの拡張許可される.再々延長で昭和36年4月30日まで許可使用. 
----=浅野辰真氏(JA6CA)が日本初の電話でのDXCCを完成. 
----=山七商店から3.5/7MHz帯用送信機TXH-1,50MHz帯送信機TXV-1登場. 
----=CQ誌12月号(No.113),112頁,90円. 

1958 0131=アメリカの人工衛星エクスプローラー,軌道に乗る. 
0303=富士重工「スバル360」登場. 
0309=本州と九州を結ぶ「関門トンネル」開通. 
0524=第3回アジア大会,東京で開催. 
1001=アメリカ,NASA発足. 
1223=東京タワー完成. 
12--=アメリカの半導体メーカー,テキサス・インスツルメンツが集積回路(IC)の開発に成功. 
◆ 
01--=坂野泰正氏(JA1ANO)が2N247を使用した50MHz 1石送信機で約3kmの交信に成功. 
0310=アメリカ民政府と琉球政府関係者協議会で,アマチュア無線の免許方針決定. 
0323=大島保男氏(JA6FR)はPY3BW(ブラジル)と50MHzで交信,1万9810kmと世界DX記録を更新. 
0506=電波法の一部を改正する法律が公布され,電信級・電話級アマチュア無線技士の資格が誕生.旧2級は電話級に(5年間の移行期間).また,従事者免許が終身免許に,免許手続や検査も簡便化された.加えて,目の不自由な人にもアマチュアへの道が拓かれる. 
0515=長谷部弘道氏(JA1AXE)はZS1SW(南ア連邦)と50MHzで交信.これがアフリカ大陸との50MHzでの初交信. 
----=三和無線測器から3.5〜28MHz帯送信機STM-406登場. 
----=春日無線からRF1段,IF2段9球受信機9R-42J登場. 
----=ジェレクトロからRF1段,IF2段9球4バンド・スーパー受信機FB-73登場. 
----=日本通機工業から3.5,7MHz帯送信機コスミックNT-101登場. 
----=CQ誌12月号(No.128),124頁,100円. 

1959 0101=キューバ革命成功. 
0317=週刊誌「少年マガジン」「少年サンデー」が同時創刊. 
0410=皇太子・美智子妃,ご成婚. 
0926=伊勢湾台風,名古屋を直撃.死者・行方不明者5041人. 
1004=ソ連の月ロケット,ルーニク3号,月の裏側の撮影に成功. 
1127=安保改定阻止のデモ隊2万人,国会構内に突入. 
1201=世界12カ国が南極条約に調印. 
◆ 
0402=初の電信・電話級アマチュアの国試を施行.受験者総数1万6791名,うち電話級受験者1万5288名. 
0515=目の不自由なハム第1号,砂本勉氏(JA4VB)が開局. 
0628=社団法人JARL創立総会,東京・日本赤十字社講堂で開催.初代会長に梶井謙一氏(JA1FG),副会長に庄野久男(JA1AA),塚村泰夫(JA3AU)の両氏,事務局長に原昌三氏(JA1AN)が就任.終身会員制を制定.会費1万円で終身会員に. 
0808=第1回全日本オールシティコンテスト実施. 
1225=社団局(クラブ局)を制度化. 
----=星山陽太郎氏(JA2JW),3.5MHz WAC完成. 
----=春日無線から3.5,7MHz帯送信機TX-88登場.終段6AR5,πマッチ整合の本格設計.RF1段,IF2段9球4バンド・スーパー受信機キット9R-4Jも. 
----=ジェレクトロから受信機SWL-59,送信機QRP-12,QRP-16,QRP-40登場. 
----=榛名通信機から受信機SSX-5登場. 
----=和光通信機から受信機TU-591A登場. 
----=湘南高周波から終段5763の50MHz帯送信機キットTXV-10N登場. 
----=大栄電機から3.5,7MHz帯送信機VT-357登場. 
----=三電機から初の3.5/7MHz帯トランシーバーQTR-7登場. 
----=CQ誌12月号(No.141),126頁,100円. 
 
 

Copyright CQ Publishing Co.,Ltd. 1997-1998
Webmaster@cqpub.co.jp