![]() |
![]() CqREEKのページへ戻る |
ここでは、弊社以外の他社から発売されている、弊社RISCキットシリーズ向けの機能拡張ボードや、正式にサポートが表明されているOSなどを紹介します。
なお、ここで紹介している商品は弊社では扱っていませんので、リンク先の各メーカーさんに直接お問い合わせください。
CQ RISC評価キット/XScale
●CFソケット拡張キット New!!
CQ RISC評価キット/XScaleにCFソケットを拡張するキットです。XScaleにCFソケットを実装して、CFカードタイプのフラッシュATAカードでストレージを接続したり、CFカードタイプのLANカードを接続してネットワークに接続することが可能になります。さらに、Stratix評価キットやSpartan-IIE300評価キットと接続することにより、XScaleをPCIバスにブリッジするこも可能で、PCIバスを経由してさまざまなPCI拡張ボードを接続することができます。
・取り扱いメーカー 来栖川電工(株) URL http://www.kurusugawa-ele.co.jp/cq/cfkit/cfkit.html
CQ RISC評価キット/SH-4
●JPEG画像処理評価ボード&ミドルウェアソフト
富士フイルムマイクロデバイス社製JPEG画像処理LSI MD2260のもつ画像処理機能をC言語から容易に扱うためのAPI(ミドルウェア)が東京エレクトロン デバイス社から発売されています。デモプログラム動作環境として、MD2260評価ボードとCQ RISC評価キット/SH-4をスタック接続し、その上で東京エレクトロン デバイス社製APIのデモプログラムをすぐに走らせることが可能です。
・取り扱いメーカー 東京エレクトロン デバイス(株) URL http://ds.teldevice.co.jp/tdmd2260api.html
●ISA/PCMCIA/IDE/USBブリッジベースボード & PCIバスブリッジボード
ISAバス、ATA(IDE)/ATAPI、PCカード(最大2スロット)、USBターゲットへのバスブリッジボードです。CQ RISC評価キット/SH-4のCPUボードとスタック接続して使用します。これでCQ RISC評価キット/SH-4に、IDE HDDやATAPI CD-ROMドライブ、ISAバスやPCカードのネットワークカードなどを接続することが可能です。
Interface2000年7月号などでも取り上げられています。
また、PCIバスへブリッジするボードも、Interface2000年12月号とInterface2001年2月号に掲載されています。
・取り扱いメーカー 来栖川電工(有) URL http://www.kurusugawa-ele.co.jp/cq/
CQ RISC評価キット/SH-3
●リアルタイムOS eCos
ロイヤリティーフリーの組み込み器機向けリアルタイムOSです。正式サポートの評価ボードの一つとして、CQ RISC評価キット/SH-3も対応しています。
近日中にCQ RISC評価キット/SH-4にも対応する予定だそうです。
・取り扱いメーカー レッドハット(株) URL http://www.cygnus.co.jp/product/ecos/index.html
(旧 日本シグナスソリューションズ)
●ISA/PCMCIA/IDE/USBブリッジベースボード
ISAバス、ATA(IDE)/ATAPI、PCカード(最大2スロット)、USBターゲットへのバスブリッジボードです。CQ RISC評価キット/SH-3のCPUボードとスタック接続して使用します。これでCQ RISC評価キット/SH-3に、IDE HDDやATAPI CD-ROMドライブ、ISAバスやPCカードのネットワークカードなどを接続することが可能です。
Interface2000年7月号などでも取り上げられています。
・取り扱いメーカー 来栖川電工(有) URL http://www.kurusugawa-ele.co.jp/cq/
Copyright 1997-2024 CQ Publishing Co.,Ltd.