Visual Studioは,.NET構想に含まれる部分が大きく拡張されるようで,現在公開されているだけでも以下のような拡張が行われる予定になっています.

XML
 本年の2月1日に,マイクロソフトのWebサイトで,XMLスキーマからVisual Basicクラスを生成するジェネレータが公開されました(http://www.microsoft.com/japan/developer/workshop/xml/articles/generat.asp).

 これはある種のコンバータですが,XMLによるスクリプトの実行をコンパイラに変換し,VBAに移行するための手助けになるように思います.VBAのクラスとして利用できるということは,ActiveXのクラスへの変更などを行うことで,他言語からXMLを利用するといったことも考えられます.

SQL,COBOL
 現在のインターネットは,静的なデータから動的なデータへ,それもリアルタイム性のあるネットワークへと拡張されている過渡期ともいえます.

 DHTMLやXMLのようなHTMLを拡張したタグ形式スクリプト,既存の言語を簡略化したJavaScriptやVBScriptなどが,「初心者でも扱いやすくした言語」という意味から「データベースの参照などを行う言語」へと変わってきているのは明らかでしょう.しかし,ネットワーク技術の複雑さやネットワークサーバの維持に金銭的・人的なコストがかかることから,普及に時間がかかっていることも事実です.

 筆者は,ネットワークデータベースの重要性とその複雑さなどを学生時代に学び,インターネット上を流れるリアルタイムデータベースに興味をもちました.当時はネットワークもマシンも非力なものだったので,ネットワークデータベースは少々のことでも過大な負荷をシステムに与えてしまうということを身をもって体験しました.

 しかし,ネットワークもマシンも進歩し,かつてCOBOLによって蓄積されたソフトウェア資産や,SQLによるデータベース参照などが,ネットワークを介しても十分に活用できるほどになっています(SQLやCOBOLは今でも非常に多くの場所で使用されている).

 そのため,次のVisual StudioではCOBOLをサポートするためにVisual FoxPro(図3)が搭載される予定になっています.

〔図3〕Visual FoxPro

 

 (約87Kバイト)

ATL+ with Visual Basic
 Windows2000では,ActiveDirectoryサービスやCOM+サービスなど,根本的な改善が数多く行われました.今までは,たとえばネットワークプログラムなら,Winsockなどを扱う低いレイヤのプログラミングが必要とされ,それぞれに応じた規格やAPIを学ばなければなりませんでした.

 しかし,OLEやCOMを経て共通インターフェースとして扱われるようになり,ATL(Active Template Library)のようなテンプレートライブラリによってBasicのような高級言語でもWindows DNA(Distributed interNet Application)にのっとった多くの拡張機能が簡単に利用できるようになってきました.

 Basicというとアプリケーション開発言語であり,システムプログラミングなどは無理だと考えられていましたが,今ではDOSの頃とは違って,オブジェクト指向に「近い」言語になってきているので,「Basicの簡便さでシステムプログラムが組める」という認識に変わりつつあります.
 次のVisual Basicでは,次に挙げるような項目が追加されます.本稿を執筆している7月末現在,これらの機能に関しては発表されていませんが,Visual Basic以外の言語製品においてもサポートされると考えられます.

▲ASP+とWeb Forms
 FrontPageなどのHTML編集ソフトを利用しているユーザーは多いでしょう.FrontPageやVisual InterDevなどのツールでは,JavaScriptやActiveXなどを簡単に利用できる手段が提供されていますが,この傾向がさらに進められ,ASP+とWeb Formsによるコンポーネントの開発が強化されます.その結果,次のような利点が得られます.

(1) サーバにHTMLページを生成させるためのプログラミングモデルと実行フレームワークを実現
(2) HTMLページの背後で動作するコードが実行ファイルにコンパイルされ,実行時のパフォーマンスが向上する
(3) HTML(3.2)のページが生成され,どんなプラットホーム上のどんなブラウザでも表示できる

▲ Web services
 XMLで記述することにより容易にネットワーク間オブジェクトの利用が進み,さらにSOAP(Simple Object Access Protocol)注1 のサポートによりファイアウォールを利用したデータの通信が拡張されます.

(1) HTTPをトランスポートとして利用し,リモートからのメソッド要求が企業のファイアウォールを通過することを可能する
(2) セキュリティのために,標準的な認証方式だけでなく,Secure Sockets Layer(SSL)プロトコルがサポートされる
(3) 特定のコンポーネントテクノロジやオブジェクト呼び出し規則に拘束されず,プログラミング言語やコンポーネントモデル,OSを選ばずWeb Servicesにアクセスすることができる
(4) SOAPインターフェースが採用される 


注1:SOAPとは,ファイアウォールが存在している状況で使用できるように設計されたクライアントとサーバ間のRPC(Remote Procedure Call)を可能にする分散オブジェクトプロトコル.
SOAP関連情報 http://www.microsoft.com/JAPAN/developer/workshop/xml/general/SOAP_White_Paper.asp

 

トップページへ戻る 

プロローグ
次のVisual Studio
.NETの実行モデル
.NET IL(Intermeditate Language)
C#について
C#の概要

 


Copyright 2000 広畑 由紀夫