戻る
  
                  特集 近距離通信技術Bluetoothのすべて |      
              ||
|---|---|---|
| ●無線によるマルチメディア情報通信技術のベースとなる Bluetooth情報通信の基礎  | 
					杉浦彰彦 | pp.60-68 | 
| ●背景/歴史/Core/Profilesの詳細を一挙公開 Bluetooth規格の徹底解明  | 
					杉浦彰彦 | pp.69-87 | 
| ●電波法の規定とロゴ認証の詳細 Bluetoothを実用化するためのノウハウ  | 
					杉浦彰彦 | pp.88-100 | 
| ●Bluetoothの具体的な使い方と応用について Bluetoothの利用例と製品開発  | 
					杉浦彰彦/中矢 猛 | pp.101-111 | 
| ●実務用から教育用まで対応した 開発期間の短縮を図るBluetooth開発ツール  | 
					杉浦彰彦/中矢 猛 | pp.112-119 | 
| ●Bluetoothモジュールの評価と開発支援のための Bluetooth開発キット「CASIRA」の詳解  | 
					杉浦彰彦/中矢 猛 | pp.120-138 | 
| ●低価格で低消費電力なシステムを実現する BluetoothベースバンドLSIの使い方  | 
					林 博之/吉野健司/赤荻一成/前田泰久/藤巻 裕/山本英明 | pp.139-149 | 
                  話題のテクノロジ解説 | 
              ||
| ●新連載 MP3と等価的なシステムの構築とサブバンドフィルタバンクの設計(第1回) 音響圧縮技術の基礎  | 
					小杉篤史 | pp.150-157 | 
| ●オブジェクト指向導入の手引き(第17回) 協調ベースのオブジェクト指向開発(仕様記述段階I)  | 
					伊藤昌夫 | pp.158-162 | 
| ●ARMプロセッサ徹底活用研究(第2回) ARM7TDMI詳解  | 
					内村浩幸/上島洋介 | pp.163-170 | 
| ●FPGAデバイス設計からデバイスドライバツールによる転送速度の検証まで 64ビット/66MHz対応PCI評価ボードの開発事例  | 
					萱森弘之 | pp.171-180 | 
                  ショウレポート&コラム | 
              ||
| ●より使い勝手を考慮した製品が出展された Networld+Interop 2001 Las Vegas  | 
					Tiffany | p.13 | 
| ●ハッカーの常識的見聞録(第8回) 最強のPocketPC  | 
					広畑由紀夫 | p.193 | 
| ●シニアエンジニアの技術草子(七之段) トロイの木馬  | 
					旭 征佑 | pp.204-205 | 
| ●Engineering Life in Silicon Valley――対話編 仕事もプライベートも充実したエンジニアライフ(第二部  | 
					H.Tony Chin | p.206-207 | 
| ●フジワラヒロタツの現場検証(第49回) 技術者が説明するとき  | 
					藤原 弘達 | p.214 | 
                  一般解説&連載 | 
              ||
| ●開発環境探訪(第2回) Win32プラットホーム用スクリプト言語――Aqua  | 
					水野貴明 | pp.181-186 | 
| ●Windows2000の裏技的活用方法 簡単かつ高速なソート&検索の実装  | 
					広畑由紀夫 | pp.187-192 | 
| ●名刺サイズLinuxカードL-Card+の概要と利用方法 VR版Linuxと組み込みボードへの移植  | 
					窪田敏之 | pp.194-203 | 
						情報のページ | 
				||
| ●Show & News Digest WindForum 2001 Spring/LinuxWorld Expo/Tokyo 2001/Enea OSE Systems日本法人設立説明会/JPEG2000対応IC記者説明会  | 
					p.15 | |
| ●News Update International | pp.17/19 | |
| ●NEW PRODUCTS | pp.208-213 | |
| ●海外・国内イベント/セミナー情報 | p.215 | |
| ●読者の広場/読者プレゼント | pp.216-217 | |
| ●次号のお知らせ | p.218 | |
連載 「連載「開発技術者のためのアセンブラ入門」「技術者のためのC++ワンポイント」「やり直しのための信号数学」はお休みさせていただきます.
Copyright 1997-2025 CQ Publishing Co.,Ltd.