2002年5月号 特集の内容

戻る


 

特集 オブジェクト指向の実装技法入門

●これだけわかっていれば大丈夫!
 オブジェクト指向で何ができるのか?
石原 亘 pp.48-58
●オブジェクト指向のおはなし
石原 亘 pp.59-62
●ユースケースとシナリオが重要となる
 オブジェクト指向分析の基本
石原 亘 pp.63-69
●アーキテクチャ設計→メカニズム設計→詳細設計と進んでいく
 オブジェクト指向設計の基本
石原 亘 pp.70-77
●多態や隠蔽の実装を解説
 オブジェクトやクラスをC言語で表現する
石原 亘 pp.78-90
●多重度のちがいによって実装手法が変わる
 Cによる関連の実装I
石原 亘 pp.91-100
●クラス,オブジェクト,多態などを使った
 Cによる例外の実装例
石原 亘 pp.101-107
●プログラマのちょっとした知恵をカタログ状に並べて使う
 デザインパターンの概要
石原 亘 pp.108-117

一般解説&連載

●組み込みプログラミングノウハウ入門(第3回)
 ソフトウェアアーキテクチャとは何だろうか
藤倉俊幸 pp.118-125
●技術者のためのC++ワンポイント(第19回)
 Template Methodパターン
真紀俊男 pp.136-143
●Delphi/C++ Builder用通信コンポーネントをベースに作成した 
 KylixによるRS-232-C通信プログラム
中島信行 pp.162-167
●開発環境探訪(第9回)
 スクリプトエンジンを搭載した自動化ツール――UWSC
水野貴明 pp.168-172
●開発技術者のためのアセンブラ入門(第10回)
 MASMの定数,定数式,データ定義のディレクティブ
大貫広幸 pp.173-179
●やり直しのための信号数学(第9回)
 FFT計算アルゴリズムの考え方
三谷政昭 pp.180-191

話題のテクノロジ解説

●オブジェクト指向導入の手引き(第23回)
 オブジェクト指向開発とツールとの関わり
伊藤昌夫 pp.126-135
●リアルタイムLinux――TimeSys Linuxを使ってみよう(第3回)
 リアルタイム処理とMutexのプログラミング
斉藤 誠 pp.148-153
●3種類の方法をサンプルプログラムを使って説明する 
 KylixからRT-Linuxの共有メモリにアクセスする手順
中島信行 pp.154-161

ショウレポート&コラム

●情報・ネットワークシステムの総合展示会
 NET&COM 2002
北村俊之 p.13
●移り気な情報工学(第26回)
 1テラバイトで作る完全なる記憶
山本 強 p.17
●フジワラヒロタツの現場検証(第58回)
 温泉紀行
藤原弘達 p.19
●テクニカルインタビュー
 PCIを拡張するStarFabric技術
インタビュアー:北村俊之 pp.144-146
●ハッカーの常識的見聞録(第17回)
 PentiumIII世代(Socket370)最後?の大改造の時期到来!
広畑由紀夫 p.147
●シニアエンジニアの技術草子(拾六之段) 
 蕎麦屋の出前
旭 征佑 pp.192-193
●Engineering Life in Silicon Valley 
 エンジニアと税金
H.Tony Chin pp.194-195
●IPパケットの隙間から(第44回)
 やけに贅沢な時計をもつにいたった理由
祐安重夫 p.202

情報のページ

●Show & News Digest   p.15
●NEW PRODUCTS   pp.196-201
●海外・国内イベント/セミナー情報 p.203
●読者の広場/読者プレゼント pp.204-205
●次号のお知らせ    p.206

 

Copyright 1997-2024 CQ Publishing Co.,Ltd.