2002年9月号 特集の内容

戻る


 

特集 基礎からの計算科学・工学――シミュレーション
●コンピュータとは? 計算とは? シミュレーションとは?
 世界を僕のマシンの上に
菊池 誠 pp.44-48
●シミュレーションの概要を理解する
 コンピュータシミュレーションをしよう
菊池 誠 pp.49-61
●シミュレーションの結果は本当に正しいものなのか?
 物理シミュレーションの手法と結果の検証
牧野淳一郎 pp.62-71
●さまざまな種類のシミュレーションが必要とされる
 回路シミュレーションの実際
吉田たけお pp.72-80
●音声発生過程のモデリングとそれを応用した解析法
 信号処理におけるモデリングの例
三上直樹 pp.81-91
●ツールの使いこなし方と組み合わせが決め手となる
 制御シミュレーションの実際
川谷亮治 pp.92-102
●時間的に不連続なものをシミュレーションする
 離散系シミュレーションの実際
梅田茂樹 pp.103-114
●フリーの数値解析ツール
 Octaveの概要と使い方
松田七美男 pp.115-120
●別冊付録
 組み込みLinuxとミドルウェアの徹底活用
監修:日本エンベデッド リナックス コンソーシアム
一般解説&連載
●開発環境探訪(第12回)
 非常に難解でシンプルなプログラム言語 ―― BrainF*ck
水野貴明 pp.139-143
●やり直しのための信号数学(第12回)
 FFTによる信号処理応用(データ処理編?)
三谷政昭 pp.176-186
●アナログ変調方式から理解する
 ディジタル無線通信における信号処理の基礎
長野昌生 pp.161-175
話題のテクノロジ解説
●試作評価用PCカードを使った
 パラレルI/Oカードの設計/製作(Windows98/Me用ドライバ作成編)
大貫広幸 pp.121-138
●Windows CE .NETを動かそう
 実践編 ―― Windows CE .NETとCEPCの概要
中山宏之 pp.144-149
●非同期メッセージパッシングなどの新しい考え方を採用したRTOS「OSE」に見る
 汎用ハードで高可用性を実現するためのリアルタイムOSの機能
David Kalinsky pp.150-152
●フリーソフトウェア徹底活用講座(第2回)
 GCCの最適化オプション ―― Cとアセンブラの比較
岸 哲夫 pp.153-159
ショウレポート&コラム
●組み込み技術の総合展示会
 第5回組込みシステム開発技術展 ESEC
北村俊之 p.13
●移り気な情報工学(第28回)
 映画に見る,できそうでできないIT
山本 強 p.17
●フジワラヒロタツの現場検証(第62回)
 雑用三昧
藤原弘達 p.19
●ハッカーの常識的見聞録(第21回)
 PocketPC2002/TOSHIBA e550Gを使いこなそう
広畑由紀夫 p.160
●シニアエンジニアの技術草子(拾九之段)
 男は度胸
旭 征佑 pp.188-189
●Engineering Life in Silicon Valley(対談編)
 日本でシリコンバレースタートアップを体験する(第一部)
H.Tony Chin pp.190-191
●IPパケットの隙間から(第48回)
 夏の怪談 ―― メモリがいきなり半分になった怪事件
祐安重夫 p.198
情報のページ
●Show & News Digest   p.15
●インターフェース創刊300号記念 モニタプレゼント 当選者発表 p.187
●NEW PRODUCTS   pp.192-197
●海外・国内イベント/セミナー情報 p.199
●読者の広場/読者プレゼント pp.200-201
●次号のお知らせ p.202

 連載「開発技術者のためのアセンブラ入門」は,お休みです.

Copyright 1997-2024 CQ Publishing Co.,Ltd.