2003年9月号 特集の内容

戻る


 

特集 C/C++によるハードウェア設計入門
●新しい設計言語の時代へ
 C/C++言語ベースのシステム設計の重要性
吉田たけお pp.44-45
●C++言語をベースにしたシステムレベル設計言語
 SystemCの基礎
島尻寛之/吉田たけお pp.46-58
●ディジタル回路設計の基本である組み合わせ回路を記述する
 組み合わせ回路とSystemC記述
吉田たけお pp.59-75
●記憶機能のあるディジタル回路を記述する
 順序回路とSystemC記述
吉田たけお pp.76-92
●状態遷移する回路を表現する
 ステートマシンのSystemC記述
吉田たけお pp.93-98
●FPGAとDSPを搭載したボードの設計事例
 SpecCによる協調設計の実際
田中康一郎 pp.99-114
●現在注目が集まっている
 SystemCの現状と3.0へのロードマップ
長谷川隆 pp.115-118
一般解説&連載
●フレッシャーズ向け特設記事 Linux/UNIX上でのプログラム開発の主役
 GNU開発ツール入門
西田 亙 pp.119-129
●プログラミングの要(第6回)
 詳細と抽象
宮坂電人 pp.154-159
●開発環境探訪(第21回)
 バックトラッキングによる走査が可能なプログラミング言語――Icon
水野貴明 pp.160-165
●画像実験ソフト「IPキットIII」を使った
 画像検査アルゴリズムの検証
石井 均 pp.166-167
話題のテクノロジ解説
●新連載 TOPPERSで学ぶRTOS技術(第1回)
 TOPPERSプロジェクトの概要と展開
高田広章 pp.130-140
●マルチデバイス/マルチコア開発に対応した
 JTAGデバッグツール「WIND POWER ICE / IDE」の概要
福徳信夫 pp.141-145
●ソフトウェアの部品化を容易にする
 ITRONのソフトウェアグループ管理の概要
金田一勉 pp.146-149
●組み込みLinuxをとりまく世界(第2回)
 「組込みLinux評価キット」(ELRK)の概要
渡辺武夫 pp.150-153
●XScaleプロセッサ徹底活用研究(第3回)
 USBターゲットプログラミング事例
桑野雅彦 pp.168-175
●家電機器をネットワーク化するアーキテクチャUniversal Plug and Playの全貌(第3回)
 Windows XPでのUPnPプログラミング
長尾 康 pp.176-187
ショウレポート&コラム
●インターネットセキュリティカンファレンス
 RSA Conference 2003 Japan
北村俊之 p.13
●通信の基盤技術やネットワーク機器が多数展示される
 SUPERCOMM 2003 Atlanta Report
松本信幸 p.17
●移り気な情報工学(第34回)
 ユビキタスなエネルギー
山本 強 p.19
●シニアエンジニアの技術草子(参拾壱之段)
 光翳った金の卵
旭 征佑 pp.188-189
●Engineering Life in Silicon Valley(対談編)
 凄腕女性エンジニアリングマネージャ(第二部)
H.Tony Chin pp.190-191
●ハッカーの常識的見聞録(第33回)
 Intel875P+CSAマザーが登場する!
広畑由紀夫 p.198
情報のページ
●Show & News Digest   p.15
●NEW PRODUCTS   pp.192-197
●海外・国内イベント/セミナー情報   p.199
●読者の広場   pp.200-201
●次号のお知らせ   p.202

連載「フリーソフトウェア徹底活用講座」,「開発技術者のためのアセンブラ入門」,「やり直しのための信号数学」,「音楽配信技術の最新動向」は,お休みです. 

Copyright 1997-2024 CQ Publishing Co.,Ltd.