2005年11月号 特集の内容

戻る


 

組み込みOS向け
ブートローダのしくみ
● OS搭載CPUボードの開発では必須になる技術
 組み込みOS向け
ブートローダのしくみ
  p.51
● OSを動かすまでの技術を総覧する
 ブートローダの役割と開発の流れ
日高 亜友 p.52-59
● プログラミングする側から見た要点
 ブートローダがするべき仕事
今井 邦彦 p.60-67
● SH-Linuxを題材にしてLinuxの起動までを学ぶ
 ipl+gを例にIPLのしくみと働きを見る
海老原 祐太郎 pp.68-75
● 組み込みシステムのための完全なブートストラップ環境
 RedBootのダウンロードからボードへの実装まで
中村 憲一 pp.76-98
● 多岐にわたるプラットホームをサポートするブートローダ
 Das U-Bootのインストールとコマンドの詳細
Nobby N. Hirano pp.99-111
● MIPSプロセッサ用のブートローダを使いこなす
 YAMONのダウンロードからボードへの実装まで
川本 泰久 pp.112-130
別冊付録 オープン・ネットワーク・インターフェースORiNを例とした
フィールド・バスの現状と活用のための標準化技術
今月の注目記事
● ARM7用プログラムをGCC/GDB/Insightを使って手軽に開発
 安価なARM7 CPUボードでJTAGツールを使おう(前編)
冨田 寛美 pp.140-148
● ディスクの故障を予測して警告する
 SMARTによるディスクの経年劣化データの取得
古川 佳靖 pp.156-165
● Linux対応無線LANのデバイス・ドライバ詳解(第2回)
 Intel無線LAN PRO/Wirelessのデバイス・ドライバとwireless_toolsの内部
赤松 徹 pp.186-191
●ディジタル技術の基本スキルをチェックしよう(その拾壱)
「ディジタル技術スキル・チェック問題(その拾壱)」の解答送付用URLはこちら
猪飼 國夫 pp.196-200
ショウレポート&コラム
● マイクロソフト社の開発・設計・管理者向けカンファレンス
 Microsoft Tech・Ed 2005 Yokohama
北村 俊之 pp.13-14
● ハッカーの常識的見聞録
 新世代モバイル・プラットホームNapaがいよいよ発表
広畑 由紀夫 pp.17-18
● 移り気な情報工学
 機械のためのWWW ―― Google Maps APIから考える
山本 強 p.19
● バーチャル計測器の展示&テクニカル・セミナ
 NIWeek 2005
Interface編集部 p.175
● 新・談話室
 木に竹を継ぐ
Key p.185
● Engineering Life in Silicon Valley
 日本でシリコン・バレーを伝える活動
H.Tony Chin pp.192-193
● シニアエンジニアの技術草子(五拾五之段)
 マリモと地震予知
旭 征佑 pp.194-195
● IPパケットの隙間から
 試しに誘惑されてみた
祐安 重夫 p.201
連載記事
● ロボット探訪(第5回)
 深海巡航探査ロボット「うらしま」 ―― 自律型無人潜水ロボットの実現
青木 太郎/月岡 哲 pp.131-139
● 組み込みプログラミング・ノウハウ入門(第27回)
 自走式ロボットの動作モデルを検証する ―― LTSAを用いた事例研究
藤倉 俊幸 pp.149-155
● 標準的デバッガGDBのすべて(第7回)
 GDBとマルチスレッド
岸 哲夫 pp.166-174
● やり直しのための通信数学(第4回)
 フーリエ変換からウェーブレット変換へ
三谷 政昭 pp.176-184
情報のページ
● Show & News Digest   pp.15-16
● NEW PRODUCTS   pp.202-207
● 海外・国内イベント/セミナ情報   p.208
● 読者の広場/読者モニタ・プレゼント   p.209
● 次号予告   p.210

Copyright 1997-2005 CQ Publishing Co.,Ltd.