(M)のドタバタ編集記 2000年6月号(?)


●6月1日
 今日は午後から某筆者と打ち合わせ。Linux移植チームのスタブそのままでは、割り込み処理が難しいですか。ふむふむ。結局、当初の作戦どおりスタブの自作方式でやってもらうことに。もともと移植性は高いんで、それほど手間ではないそうですが。とにかく、ISAベースボードの完成まで、いま少しお待ちください(最近はこれであやまってばっかだな)。
 ん〜 CQ RISC評価キット/Emotion Engine(をぃをぃ)の実現に向けて、最初にして最大の壁が取り払われたか!? 「Emotion Engine外販もするってさ」リリース(^^;) 100個200個単位でも売ってくれるかなぁ〜(500個くらいならなんとか!? ^^;) 評価ボードとデバッガ/コンパイラをセットにして10万…はムリかなぁ? Direct RDRAMは高いから、MTH入れてSDRAMで使うとか??(で回収騒ぎ!?(激汗))

●6月2日
 さて、やっとCD-ROMのメニューが動き出してきました。メニューシステム自体はいつでも動くんだけど、中のデータがなかなか揃わなくて(^^;) 来週の月曜日にはプレス屋さんに出しちゃうから、実質的には今日までっすよ!!(私の作業分は、土日もあるので後でゆっくりと… って、はなっから、土日を製作日に組み込んでるのは問題だよな)
 CD-ROM製作中にちょっと中休み。そうそう、先日見逃した青色LEDの放送、録画してた人がいました!! 感謝感謝。テープを借りたので、早速見てみることに。前半はLEDの構造とかCG使った説明とかあって、NHK的(?)でよろしいんではないかな。あ、そうそう、そういえばこの展示会の基調講演?で…\犠'a瑜_h(某所からの圧力により文字化け以下略^^;)

●6月3日
 さて、この土日がCD-ROM製作の山場だな… とか思いながらも、手は別の作業をしてるし(^^;) おまけに土曜日だというのに、会社に私宛てで電話セールスまでかかってくるし…(興味ありません! ガチャ!!) しかも、実は昨日も同じトコロから電話があったんですよ!! しつこいなぁ〜 ちょっと怒ってます。ん〜頭を冷やすために、今日はもう帰ろう(^^;)

●6月4日
 起きて溜まった洗濯物の処理してたらもう夕方だし。結局会社出てきたのは夕方近く(^^;) さて、あと12時間ちょっとでマスタ締め切り。間に合うのか?!(間に合わせないとならないんだけど)
 某特集の収録ファイルの整理… ん〜やっぱりあまり美しくないな… ということで、時間もないのにプログラムに手を入れ始める(^^;) 当然動作確認もしなきゃなりません。で、さっきまで動いてたのが、動かなくなりました(笑) 変えちゃまずいところ変えた?? てことでいろいろ手直し …って、こんなことやってる場合じゃないのにぃ!

●6月5日
 今日がInterGiga No.19のマスタ締め切り!! 毎度毎度のことながら…(以下自粛 ^^;) 結局朝になってからオープニング作り始めてるし(間に合うのか!?)
 今回から、マスタCD-Rをプレス屋さんに出す前に、社内に1段チェック機構を設け、書籍/雑誌付属CD-ROMの品質チェック体制が強化されました。当然ながら、発売日は変わってない→プレス屋さんの締め切り日は変わらず→社内チェックのために締め切り前倒し→CD-ROM製作期間が削られる!! なのですが、結局いつもの時間(夕方近く)に完成。すいません。次からは…
 おっと、7月号ATA特集の筆者から訂正FAXが… げげげ!! そ、そ、それ間違いっすか? あのぉ〜もうその仕様で設計して、今、量産してるんですけどどどど… ん〜たしかに、UltraATAを使わないのなら、あまり違いはないですが… どぉ〜しよ(っていまさらストップかけらんないしな…知らんぷりしてそのまま行くしかないか(を))
 おお! 先日見逃したETV2000の青色LEDの再放送、今晩(日付変わって午前1時15分だけど)からあるとな!? もう見ちゃったけど、なんとなくもう一度見る。ついでに会社のVAIO君に録画させてしまおう(^^;)

●6月6日
 TECHI Vol.1「SuperHプロセッサ」の再版に伴い、訂正や加筆修正部分を整理中です。ホントは締め切り予定が昨日だったんだけど、CD-ROMや本誌の製作でなかなか手がつけられなくて… ん〜たしかにこの本、SH-2の説明が弱いんですよね。CQ RISC評価キットのシリーズにもSH-2がないし、なんかSH-2を冷遇しているように見えますが、そんなつもりはないんですって(^^;) SHシリーズがもっと増えてきたら、いずれはSH-1/2編と、SH-3/4/5編に分けたいなぁ〜
 そうそう、AIBO回の録画は失敗に終わってしまったので、今夜はそのリベンジ。昨日に引き続きVAIO君のMPEG2(モードは高画質)で録画(VAIOとAIBO、語感が似てるな… BAIOとかAIVOとか間違えそう^^;)。 仲間内の一人がAIBO持ってるんですが、いつか遊び行ってAIBOなでてこなきゃ(^^;) えぇ、未だに生AIBO(?)さわったことないんで…
 この2番組。そのままVAIOのHDD内に転がしておくことはできないので、近いうちにビデオCD化しておくか。CD-R安いし(^^;)

●6月7日
 CQ RISC評価キットのユーザーさんで、1件、摩訶不思議な症状が発生していて困ってます。物を送り返してもらってこちらでチェックしても、CPUボードにもJTAGデバッガにも何も問題はありません。しかし、お客さんの手元で動かしてもらうとおかしいという… う〜ん… こりゃ客先(関西方面)まで出張か!?

●6月8日
 PSone?! どこぞで噂は聞いたことありましたが、ホントに出すんですか。後から液晶をつけられるっていっても、バッテリ駆動じゃないんでしょ?(携帯ゲーム機とは言ってなからウソはないが) ん〜 日本の住宅事情に合ってる?(そこまで狭いか!?)
 おおおお、大容量HDDユニット出ますか!! ふむふむ、日本仕様はPCカードインターフェースで行くわけですね。ん? 縦置きするときはPS2の隣に置ける!? もしかして、縦置台って幅広げられるの!?

 今日は面白い製品の発表が多いな…日立も面白そうなもんをポコポコでしてますね。DVD-RAMビデオレコーダはすでに松下が出してるんで、まぁ〜そんなに注目してませんが(^^;) DVD-RAMビデオカメラが注目ですね。昨年末のSONYのディスクビデオカメラは録画時間20分でしたが(もっともあちらは2.5インチサイズの650Mバイトディスクですが)、こちらは標準モードで片面1時間、高画質モードで片面30分ですか。まさか5インチタイプのディスクを使うわけには行かないですから、これぐらいじゃないですか。いやしかし、ホントに8cmサイズのDVD-RAM、出すんだね。
 ん? なんか同時にDVDプレーヤなんかも発表してるな…ん? なんじゃこりゃ。DV-W1って、2ドライブ搭載?? …2ドライブ?? どっかで聞いたな… そうそう、いま開催されているCOMPUTEX TAIPEI 2000にも、CD-ROMとCD-R/RWの2ドライブ搭載のマシンが展示されてるとか。まさかそこのOEMじゃないだろうな(こっちはDVD-ROMドライブで仕様が違うって^^;)

●6月9日
 ISAベースボード、いいかげん、設計データをFIXせにゃならんのですが… だいたい完成してるんですけど(だいたいって何だよ^^;) いくつか、要改良点が… PCカードソケット1のとき、どうもタプルメモリ空間などで、メモリの内容がビット化けを起こしているときがあるんですよ。活線挿抜対応のためにバスバッファを入れてるんですが…そんなにバスバッファが遅いはずないんだけどなぁ〜 SHのバスにブリッジが追いついてないとか? まさかなぁ〜 SH-4ならバスクロックの倍率をディップスイッチで簡単に変更できるので、試しにバスクロックを半分の33MHzまで落としてテスト…それでもダメ?? こりゃ追いついてないんじゃなくて、どっか根本的に設計が間違ってるってことやね(^^;)

●6月10日
 今日は午後から鶯谷某社で、そこの部長さんと、某プロジェクトの一人と3者で打ち合わせ。某CompactPCIボードをお借りして、某プロジェクトのグループでプログラム開発をしてもらう予定。なにせ一から開発するので、どれだけ時間がかかるかわかりませんが、気長に待ってますので(1年以上前からタネを蒔いて記事を書いてもらう(長期計画!?)こともあります^^;)
 さて、会社に戻ってデバッグの続き。やっぱり、気分転換してから作業に取り掛かると、気がつくもんですねぇ〜 昨日までのバグを一気に撲滅!!(いやまぁ〜これも私の凡ミスなんですが^^;) で、これで完璧かと思いきや…ループテストさせながら数十分ほったらかしておくと、いつのまにか動かなくなってる。しかも症状はいろいろ…例外ハンドラに飛んじゃってたり、割り込みが出なくなってむなしくメインループを回ってるだけだったり、逆に常に割り込みがかかってる感じでメインルーチンがちっとも動かなくなったてたり… ん〜 いったい何が起こってるんやぁ〜!!

●6月11日
 悪戦苦闘の末、結局そのまま夜があけてしまった。今日もお昼に某筆者と打ち合わせがあるんだけど… さしあたってわかった点は、キャッシュ制御がまずいとぶっ飛ぶ(言ってしまうと当たり前のことなんですが^^;)。割り込みが出っぱなしのバグは解決(USBコントローラからの割り込みは論理が逆だったよぉ〜)。逆に割り込みが出なくなってしまうのが未だ不明。ん〜
 おっともうお昼すぎ。ISAベースボードの件で、筆者のご自宅で打ち合わせ。で、奥さんご自慢の手料理までご馳走になってしまいました。一人身に染みる手作り料理、ありがとうございました。

●6月12日
 ん〜 一人で考えていてもラチがあきません。ということで、誰かを引き込もう(^^;) とりあえず、NE2000互換LANカードを使ったPING応答プログラムを走らせながら、InterGigaのメニューシステムとかを作ったプログラマー君にご相談(私よりはNE2000互換LANカード搭載のネットワークコントローラDP8390に詳しいから…え? ぜんぜん詳しくない?? この前AT用にプログラム改造したじゃん) しばらく動作させておくと…ほら、応答しなくなったでしょ。でさでさ、このときDP8390ってどういう状態になってるかわかる?? 割り込みは出てないっぽいんだけど… ソフトリセットをかけないようにメモリをダンプしてステータスを見ると… ありゃ、DP8390自身は割り込みのビット立ってるね。でも、設計したISAバスブリッジの割り込みコントローラはSHに対して割り込み出してないんだな…なぜ!?!? ISAバスのIRQ10を見てみると、ふむ、たしかに、LからHレベルになって割り込みを出してるっぽいわ。ってことは…やっぱし私か(爆)

●6月13日
 はい、問題点はディジタル回路設計の基本中の基本でした。えぇ、中のシーケンサで非同期信号を直接参照してました。ごめんなさい。ごめんなさい。if文の状態確認とレジスタへの状態保存が動く瞬間にその非同期信号が変化すると、if文ではLレベルと判定するのに、レジスタに保存される状態はHレベルになっちゃって、次のクロックで判定できるハズのLからHの立ち上がりエッジが検出できなくなっちゃうんですね。そりゃISAバスの割り込みを取りこぼしてしまうのもあたりまえってもんで。
 おっといかん、午後は飯田橋の某社におじゃまして、某単行本の校正など打ち合わせが… ふむふむ、そうなんですか。Ethernetコントローラ内蔵のアレって、シスコが絡んでるんですか。

●6月14日
 今日は急遽、SHシリーズのプロ(?)の筆者事務所におじゃまして、例のISAベースボードでいくつかつまずいてる部分をご相談。あぁ、非同期信号問題は解決したんですが(まだ他にあんのんかい!^^;) えぇ、ちょっと、キャッシュ周りで… どうにも、腑に落ちない動作をしてくれるんですよ。 まぁ〜キャッシュOFFでもほとんど速度の変わらないサンプルプログラムもありますが(I/O制御ばっかりなやつ)、やっぱり内部200MHzなSH-4使ってるなら、やっぱりキャッシュONが正義でしょう(^^;)
 というかですね。デバッガの仕様にも問題があるかなと思ったりするんですが。なにせキャッシュON状態でブレークして、そのまま新しいプログラムをダウンロードしようとしても、キャッシュをフラッシュさせないもんだから、ダウンロード後Goかけたとたんにぶっ飛ぶ… リロードでなくで新規ロードのときは、キャッシュをフラッシュしてキャッシュOFFにする仕様にして欲しい気もする。今度要望出しとくかな。

●6月15日
 TECHI Vol.1「SuperHプロセッサ」の再版校正を戻して、付属CD-ROMの新しいマスタCD-R作って、ISAベースボードをデバッグして(^^;) 某ホームページ(あ、この日記ではないですよ)のHTMLファイル作って(いいかげん、何かHTMLエディタ使おうかな… 私はWzでダイレクトタグ入力!!(^^)) 気がつくともう夜中。 ん〜 なんかとっても仕事した気分(笑)

 森総理大臣の体重って、国家機密なんっすか?(^^;)

●6月16日
 本日午前、某社社長さんと打ち合わせ。昨年のMSTで見せてもらった謎のプリント基板レイアウト図(^^;)が、ついに、ついに実在の物となってお目見え!! おおおお、ちゃんと動いてますね(あたりまえや) いやしかし、どうやって売りますかねぇ… 販売形態とかが大問題。ん〜
 送れている例のボード。先にできた枚数だけISAベースボードを納品してもらう方向で、基板屋さんにお願いしていたんですが、今日、なんとか20枚ほど送れそうだと連絡が!! よっしゃ!! さっそく足りない部品を秋葉に買いに行かねば。っと思ったら、某筆者もこれから秋葉に行かれるとか… ついで(?)なので打ち合わせしましょう(^^;)
 夕方会社に戻ると、基板屋さんの担当者さんから「確かに本日発送しました」メールが入ってました。あとは寝て待て!?
 そうそう、このUSB学習キットを大学の研究室で買ったらしい人のWeb日記を見つける。
  「ぐぁ。 ああ、このI/O端子たちが俺を呼んでいるぜ、いじりてぇよぅ。」

(^^;)こういう人に使っていただいてこそ価値が出るってもんで。でもこの人、ずいぶん忙しいそうで時間ないとか書いているな… がんばっていりじ倒してください。

 夜… お、友人からメール。…は!? 求むコンデンサ200個ぉ!? 部品の発注ミスったか?!(^^;)

●6月17日
 お待たせいたしました(誰も待ってなかったりして^^;) ついに、ISAベースボードの最初のロットが納品となりました。といっても、まだ完成品ではなくて、これから数点の部品の実装を行い、動作確認を経て出荷となります。某大物電子部品(^^;)は、いつものごとく、はんだ付けのプロである某筆者さんにお願い(いつもいつもすいません)
 で私は、できたそばから基板の動作確認…といきたいところですが、その場ではデバッグ環境がそろってなかったので、会社にお持ち帰りコースとなりました(さらに、2週連続で「ごち」になったり(^^;) ありがとうございます)
 さて、夜、会社に戻って早速動作チェック。ん〜いまさらちょっと後悔?? ATA/ATAPI、ISAバス、PCカード(しかも2スロット)、もひとつおまけにUSBという、なんでもかんでもブリッジ基板ですからねぇ〜テスト項目が多いの何の。動作確認するこっちの身としては、テストにえらい時間がかかるのがつらい(^^;)
 とりあえず、PC UNIX関連のあの筆者と、あの記事のあの人と、あの言語のあのグループと、あのOSのあの会社(笑)に評価用として送って記事を書いてもらう… ための台数は用意せねば。

●6月18日
 あ、しまった!! Linux-SHはリトルエンディアンだった!! リトルエンディアン仕様のブリッジコントローラ、まだ作ってなかったりする(^^;) なぁ〜に、あんなもの、データバスの上と下をひっくり返しゃできんだろ!? …っとタカをくくってたのが敗因!?
 さて、VHDLソースを開いていざエディット… ん?? んんん?? ビッグエンディアンだと偶数アドレスバイトが上位で、奇数アドレスバイトが下位だよな… リトルエンディアンだとこれが逆… ってことは、バイトアクセスのときはこっちが上で… あれ? ワードアクセスはひっくり返さなくてもいいのか?? うぉ〜 どっちだぁ〜!?  待て待て、落ち着いてゆっくり考えよう… えっと、リトルエンディアンのワードアクセスってのはぁ…ブツブツ (こんなんで大丈夫なのか(汗))

●6月19日
 まずいな。最近インターフェース本誌の仕事してないぞ(コラコラ)。 今月の担当記事は、IEEE1394関連記事の後編。原稿はとっくの昔に手元に来ているんだから、早くやってしまおう。
 お! バンダイの携帯ゲーム機 WonderSwanソフトウェア開発キットがホントに出るらしい。Cコンパイラが LSI C-86 for WonderWitch(開発キット専用版ってことか)とか、Turbo C 2.0(英語版)って… フリーで出ている、もしくはそれに準ずる(LSI C-86試食版のままではスモールモデルしか作れないから、少しは制限緩和して専用版??)コンパイラをとってきて付けたってことか!? っつ〜かそれより、ワンダースワンのCPUが86系だったということのほうがびっくり。ポケステやゲームボーイアドバンス(ほんとに出るのか??^^;)よろしくARM系かと思っていたのだが… いっちょ買ってみるか(を!) こんな感じで PlayStation2用 のが出ないかなぁ〜(^^;)

●6月20日
 情報処理1種とか2種って無くなるのか。結局、学生時代に2種取ってそのまんまだったな。2種なんて、ある程度コンピュータ知ってれば誰でも取れるから自慢にもならないけど。
 今の情報処理技術者試験の内容は、私が学生の頃の試験内容よりだいぶ実践的になったとか聞くけど… 当時の2種でも少しあったけど、なんか経理関係みたいな分野の問題もなかったっけ?? 分野選択式だったから選ばなかったけど(^^;)。で、1種はそれらも必須だった覚えがあって、こりゃ〜ちょっとは勉強せんと受からんなと思った覚えが(あ、2種は勉強なんてしてません。一夜漬けどころか、試験当日の朝に過去問題集をめくった程度^^;) まぁ〜汎用機でやらせる仕事ってのはあの手の処理なんで、1種でそういう知識も問われるのは理解できなくはないですが…
 だいたいして、当時は選択言語にC言語が無かった覚えが。当時はZ80アセンブラはバリバリ(死語)だったので「変なアセンブラ」と思いながらCASLを選択したけど(CPUとかアセンブラの仕様は問題用紙の裏に載ってたから、ニモニックとか覚えておく必要がないので楽)。
 ちゅ〜か、人の書いたソースを読むのってすっげぇ〜苦手なんっすよ。なもんで、ソースリストの穴埋め形式の問題って、プログラムを読み取ろうとしてストレスが溜まるんですごいイヤだった記憶が(^^;) 「ったく、平凡なアルゴリズムだなぁ〜」とかケチまで付けたりして(笑)

●6月21日
 今日の午後は秋葉原の某社におじゃまして、ISAベースボードのお披露目(^^;) 一通り概要を説明して実際にデモ。念の為持参した怪しいメーカー製のNE2000互換PC LANカードは問題無く動いたんですが、その場にあったNE2000互換と思われるPC LANカードは、タプル解析表示もときどき失敗するは、CCRがFFhになってしまうは、どうもうまく動かない… ありゃ、いまいち動作が不安定なのがバレてしまった(^^;) 納品先(まぁ〜そのようなもんです)でボロが出るのはマーフィーの法則か(ホントか)。 筆者にお願いして、そのPCカードをお借りすることに。あとで時間を割いてじっくり動作不良原因を追求せねば!!

 編集後記にも書いてますが、実は今ノートパソコンを物色中です。打ち合わせの後に少し秋葉のショップを回って偵察。VAIOのN505系を狙ってたんですが、新しいSRシリーズになってしまって、ちょっといまいち。他のノートもなぁ〜 ん〜 決め手に欠けるというか、何というか… モバイルPentiumIIIの新しいタイプのがそろそろ出るみたいだから、それに合わせてあと何台かは新しいのが出てきそうですが… タイミングが悪いな。

●6月22日
 そうそう、来週月曜日と火曜日は、弊社で引っ越しがあります。引っ越しと言っても、社内の引っ越しで、一部の部署や編集部がローテーションします(^^;) 幸いにして!? Interface編集部はいまの位置から動かないので、直接的に被害!!!はありませんが、私の場合は自分の机以外にも、暗黙のうちに(笑)使っている机…というか、フロアの一角(通称実験室!?)があるので、そこを整理&縮小しなければなりません。ISAベースボードのもろもろのテストが終わってから…と考えているんですが…なかなか…
 というのも、サンプルで添付するブリッジコントローラのVHDLソースや動作確認プログラムプログラムはほぼまとまってるんですが、レジスタの動作説明とか仕様とかのドキュメント一式は私が用意することになってまして…ん〜
 さらに、土日が丸々使えるなら余裕??なんですが、土日は一泊二日で秩父の山奥に拉致(^^;)、でもいろいろ忙しいので日曜日はそれをキャンセルして、八王子方面と中野方面で打ち合わせ!! 大丈夫か!?

●6月23日
 NetBSDな筆者さんと打ち合わせ。おおおおお、これですか。SH-3を使った○○というのは。SH-3のローカルバスとEthernetコントローラの接続/制御方法あたりに非常に興味がありますね。そうですか、内蔵DMAでは難しかったですか…ふむふむ。外付けのALTERAデバイスが“肝”ですね。
 ん〜 この週末はスケジュールがタイトだぞ。明日は秩父の山奥まで行かないとならない(会社のクラブで、まぁ〜いわゆるハイキング!?)し、日曜日はほんとに回りきれるのか微妙なタイミングで打ち合わせスケジュールを組んでしまったし… ん〜 やっぱり明日はキャンセルしといたほうが良かったか!? などと考えながら、ISAベースボードのドキュメント整理…

●6月24日
 朝までドキュメント整理で終わってしまった… 結局引っ越しの準備はぜんぜん手付かず… 朝7時まで会社に居て、部屋に帰って着替えて準備して10時過ぎに池袋へ。行きの電車では寝てました。秩父についてもやっぱり小雨。ん〜もう宿行きましょう(^^;)
 夕飯たべて風呂入って温泉卓球して(^^;)して部屋に戻ると、部屋が宴会部屋として占拠されてしまったので(^^;)、ロビーで伝説の教師(あら、もう最終回なのね)とかアポロ計画のTV見てたんですが、さすがに11時過ぎで追い出されたので部屋に戻って日付が変わる頃に就寝…Z

●6月25日
 今日はスケジュールがタイトです。まずは宿で朝飯食べてから8時半の電車にのって、白久→御花畑→西武秩父→池袋。11時に会社に着いて慌てて打ち合わせ資料の準備(前もってしとけよ)。午後1番の打ち合わせ筆者に打ち合わせ時間を30分ほど後ろにずらしてもらって(^^;)八王子方面へ。いつもの駅前喫茶店で打ち合わせ後、その筆者の車に送ってもらって次の打ち合わせ場所へ移動。2回目の打ち合わせはISAベースボードを使った○○の件。最終的な目標への到達には時間がかかりそうですが、少しずつ実現していきましょう。で、夕方5時少し前に打ち合わせが終わり、八王子からさらに次の打ち合わせのために中野方面へ。出荷が遅れているISAベースボードの件で(すいません^^;)いろいろ打ち合わせ。そして、夜の11時に会社にもどってきて、明日の引っ越しの準備作業…(こりゃもう帰れません^^;)

 え゛!? 選挙!?(ヤバヤバ^^;)

●6月26日
 引っ越し当日になってから、やっと引っ越し作業開始(^^;) メディア制作用のパソコンは誰が面倒みるか??って言ったら私しかいないので、いままでの取材ビデオテープやら素材CD-ROM集やらを箱詰め。ケーブル類も外していつでも運べるような体制に。まぁ〜これらは場所を移動させるだけなので簡単なんですが、問題は通称実験室(ん〜いつからそう呼ばれるようになったんだろう(笑)) 規模縮小に伴い2つ並べている作業机を1個削減。で、その机の奥のスチール製ラックも一旦外して、残った作業机を囲むようにL字型に組み直し。このスチール製の棚、ナットで閉めてるんですが、手元にちょうどいいスパナが無かったんで、ペンチ(いやプライヤか)で挟んで無理やり緩める。きっつ〜(組み立てたのも私なんだけど) 手のひらヒリヒリ。
 ん〜あとは、出て行く人(DESIGNWAVEマガジン編集部)が出てかないと作業ができないですね。そうこうしているうちに、日通のプロコンポスタッフ到着。DESIGNWAVEマガジンの荷物が次々運び出され、今度はCQビル隣の藤ビル2Fから、TRY!PC/OPENDESIGN編集部の荷物が次々と… 大型の書棚やらパソコンラックやらがどんどん運ばれてきます。をぃをぃ、コレ、ホントに入り切るのか!?
 なんとか無事入ったもようです(^^;) とりあえず、パソコンを社内LANに繋いで、メールとか読めるようにせんとあかんでしょう。ん〜後のことを考えず抜くだけ抜いて機材を持ってっちゃうから、残ったLANケーブル、どこにつながってるケーブルなのか行き先不明(汗) リンクLEDが点灯するケーブルはどれか、手当たり次第にHUBに繋いでは抜いて繋いでは抜いて確認。

●6月27日
 ん〜とりあえず、今すぐ必要/使う物だけ展開/接続して、あとは必要になったら箱から出しましょう〜 それまでは、日通の箱を山積み状態(^^;) 通称実験室は引っ越しに間に合わせるために機材をどけただけで、とても作業できる状態ではないけど、今度の週末にゆっくり片付けましょう。

 C#ねぇ〜 半音上がったくらいで何か変わるんでしょうか?? まぁ〜Javaで何かやろうとすると、SUNが黙っちゃいないでしょうから、結局独自路線が簡単??
 は?? 通算231枚目でエラー!? なぜに231?? 16進にしたところでE7h… ん〜 いったい内部のアルゴリズムはどうなってるんだろう?? 

●6月28日
 知人から「投票行ってないのぉ〜? ダメぢゃん」 すいません(^^;) あの日はいろいろ忙しくて… 不在者投票?! ん〜選挙の10日前くらいからの行動を思い出すと、自宅にいた時間は… 17日の午後2時〜4時、21日の午前6時〜12時、23日の午前10時〜午後3時、24日の午前8時〜9時… っというように、アホみたいな生活をしているバカもいるので(爆) いやぁ〜ISAベースボードの調整やら出荷の手伝いでいろいろ飛びまわってたもんで。やはりここは一つ、インターネット投票を実現して欲しいかと。それができたら何票でも投票しますって(って一人一票だっての) さらにiモードで投票なんてできたら、投票率はうなぎ上り確実!!(私はiモード端末もってないけど^^;)

●6月29日
 今日はJava関連の筆者と、次の特集プロジェクトの件で打ち合わせ… ふむふむ、じゃ、PCカードで行きますか。NE2000互換のカードが無難かと… 了解しました。用意しましょう。原稿執筆期間が少し短いかもしれませんが、なんとかよろしくお願いします。
 おっと! NE2000互換のPCカードが急遽必要に!! あ、そう言えば、いま秋葉で打ち合わせしているハズ…と、某筆者の顔が頭に浮かぶ。 いきなり携帯にTELしてみる(^^;) 打ち合わせは終わりました? あのぉ〜 おつかい頼んでいいですか?(笑) っということで、LaOXコンピュータ館4F周辺器機売り場PCカードコーナーまでリモート操作(をぃ) NE2000互換対応を謡ってるカードが売ってるはずなんですが… それソレ、それです。無事、げちゅ〜(爆)
 お! PCIデバッグライブラリのTurboC対応版完成。最初にLSI C-86版を作ったのが敗因?? どうもLSI C-86の関数の引き数の受け渡し方法が特殊(っつ〜かレジスタ渡し?)らしくて、それを普通の方法(スタック渡し?)に変換する部分で手間取ったらしい。こう書くと簡単そうだけど、セグメントがどうたらとか何やらいろいろややこしい問題もあったらしくて手間取ったみたい。ご苦労様です。さて、どのタイミングで公開するか…ってか、動作確認もしないとね。

●6月30日
 午後からISAベースボードの貸し出しに、桜上水の日本大学某所へ。急遽、昨日買ってき(てもらっ)たNE2000互換なLANカードも持参。学内に不要なパケットを流すわけには行かないので、HUBを用意してもらいパソコン1台と接続してPINGテスト。よしよし、ちゃんと動いてるぞ。で、試しにその場にあったPCカードもテストしてみると…わっちゃ! いきなり文字化け…タプル解析失敗。手動操作(人間カードイネーブラ)でタプル空間をダンプ。なんかカーソルを移動すると一部のメモリ内容が変わるんですけど(メモリ化け) そりゃまずいっしょ。とりあえずCCRにインデックス値を書き込みI/Oをマッピングしてダンプ… ん〜オフセット+18h〜1Fhの間にも何やらデータが読み出されてますな。こりゃNE2000互換じゃなさげですね… は、いいんだけど、なんでタプルが化けるかな。ん〜どうも、初めて入れるカードはことごとくコケるな。めいっぱいウェイト入れちゃろか… ん〜でも、ウェイト入れればいいってもんでもなさげなのが不思議。納品時(ちゃう)の客先(ちゃうちゃう)のデモでうまく動かない時ほど心臓によろしくない事はないな(^^;) いづれ(いづれ!?)根本的解決に迫られる時がくるかと…(で、それまで放っとくの?!)
 夕方会社に戻ると… え!? ホントに取ったっすか!? 某筆者の会社でPCI SIGのベンダIDを取ったそうです。毎年25万円の年会費は、零細企業にとってはかなりの負担でしょうが、これでPCIデバイス作りたい放題(??)ですね!!

●6月31日
 …あれ?! 1日多くないか??
(6月は30日までしかありません!!)


●2000年 5月に戻るのだ

●2000年 7月を読むのだ


(M)のページにもどるぅぅぅ

Interfaceのページへワープするぅぅぅ