(M)のドタバタ編集記 2000年7月号(?)


●7月1日
 通称実験室(^^;)の整理。根本的には箱の中身まであけて、不要物とか破棄したいところだけど、とりあえず作業ができる状態にするのが先決か。ん〜またしても同じ過ちを…(^^;) おぉ〜い、つながってるLANケーブルはどれだぁ〜

●7月2日
 朝までかかって後片付けかい!? もう6時かよ…帰ろっと(^^;)
 とりあえず充電(…Z…) 起きたら夕方。2,3週間分の洗濯物を処理したり、スーツをクリーニングに出したり… あと散も切ってこなきゃナ。
 で、急ぎのメールを出してないことを思い出して、夜になってからまた出社…(いつものことです)

●7月3日
 編集後記でも公言(!?)した、ノートパソコン購入記?? ボーナス商戦向けモデルが出揃った今が、新製品を買うにしろ型落ちを買うにしろ、ちょうどいい頃かな??
 SONY党の私としては当初からVAIOを狙ってるんですが、結構前の型のVAIO505を使ってる友人は「使ってる本人が言うんだからVAIOはやめとけ」とか言ってるし。彼の505がたまたまハズレなだけだと思うんだけどなぁ(^^;) とはいえ、今回のモデルチェンジで、N505系が無くなってしまったのは痛い。新シリーズであるSRは…どうもなぁ〜 であるなら、1世代前の製品を安く売ってるのを狙う…という戦法もあるけど、ことSONY VAIOシリーズに関してはそれが通用しませんからね(SRシリーズが出る前に、すでにN505が無くなってる!!)。
 あの液晶サイズで1024ドットは小さくない??という声もあるけど、まぁ〜たしかにちょっと小さいかなとは思けど、私としては許容範囲かな。理想を言えば11インチや12インチがちょうどいい感じ。逆に13インチや14インチクラスだと、ん〜解像度的にもう一声(1280×960ドットくらい??)欲しくなったりも(^^;) XGA+とかSXGAとかいう解像度のノートパソコンもちらほら見るけど、液晶が15インチクラスでCD-ROMやらFDD内蔵のフル装備超弩級ノートパソコンで、持ち歩くのはもはや不可能だしな(3kg越のを毎日はつらいっしょ)。
 あと、某MAX+plusIIを使う関係上、パラレルポートを頻繁に使うことになるので、できればポートリプロケータとか使わないで本体直付けのほうが使い勝手はいいかなぁ〜とかも考えたり… んじゃN505も候補外じゃんか!!とか言わないように(笑)それはソレ、これはコレ。N505のステータスの前にはこの条件の優先順位は下がるのです(なんつ〜理屈?!) で、N505が買えないんだったらこの条件を満たした別の機種を買うの(^^;)。
 って、悩んでるときが一番楽しいか。

●7月4日
 夕方、ちょっとした打ち合わせのため外出。行きは晴れてたんですが、帰りは… おぃおぃおぃおぃ、なんだよこの雨。バケツをひっくり返し続けたような土砂降り。勘弁してくれぇ〜 少し待ったら小ぶりになったので、駅ビルまで小走り。傘は持ってるけど、足元はびしょびしょ。一旦会社戻ろうと思ったけど、帰ろ帰ろ(^^;)
 ん〜 BSって大雨にも弱いねぇ〜 BS予約録画、ぜんぜん撮れてない…砂の嵐…しまいにゃ同期まで乱れるし(TBC搭載デッキだろぉ〜しっかりしろぉ〜) そうだ、ディジタル放送になってこういう状態になったら、どんな映像になるのかな? 8×8ドットのブロック単位でボロボロになって、しまいにゃ静止画?! 以前、私のもってるへっぽこDVDプレーヤで、某DVDビデオソフトを再生したとき、クライマックスあたりで、なんかチラチラとブロック状のノイズが現れ、しだいに画面の一部だけブロック単位で崩れたり、最後には静止画になってSTOPキーすら受け付けないハングアップ状態になるものがあったっけな(いったん電源OFFするしかなくなる) ああいう状態になるんだろうか??

●7月5日
 ん〜やっぱり規格化するんですね、これ。トラックピッチやピット長をちょっとづつ詰めて(それにともないピックアップレンズのNAを少し大きくしたくらいで)倍密化ですか。
 某MPEG関連筆者から聞いた話。日本ではビデオCDはもはや下火ですが、中国や東南アジア方面ではまだまだビデオCDが流行ってるとか。理由はDVD系ディスクより安い製造設備で作れるから。しかしさすがにあの画質では限界があるとか、最大74分までしか入らないので、従来の製造設備でプレス可能な密度…ってことで、倍密くらいの容量のディスクを規格化して120分入れるなり、多少高画質で60分収録するという動きがあるとかないとか(で、その筆者は、MPEG1デコーダの入力ビットレートを1.5Mbpsから数Mbpsに上げるとか、その手の回路周りを担当してまする)。
 ん〜 やめて欲しいんだけどなぁ〜 タダでさえ5インチ系光ディスクの規格は乱立してるんだから、それに輪をかけてややこしくしないで欲しい。ここは一つ、DVDの製造設備のほうを安くしましょうよ(^^;)
 っと、まぁ〜そういう事情は聞いていたのですが、まさかRやRWまで規格化されるとわ…。え?! これは片面倍密だから1DDCDで、次は両面で2DDCD、さらに高密度で2HDCD!?(爆) …で、これって、こっちのGD-ROMと互換性は…??(ごにょごにょ…笑)

●7月6日
 今日はSHにLinuxを移植しているチームのリーダの方と打ち合わせ。えぇ、Linux/SHをISAベースボードへ対応してもらうための打ち合わせっす。ATA/ATAPIはそれこそATAレジスタのベースアドレスが違うだけなので、特に問題無く行けると思うんですけどね。PCカードインターフェースは、言うなれば独自のPCICを搭載しているわけですから、この部分のソケットサービス部分は、一から作らないとだめですね。

●7月7日
 日付が変わった頃に緊急メール。次の特集で某プログラムの開発をお願いしている筆者から、ハードウェアのバグではないか? という不具合報告。しかし手元に同じ環境を構築できないので、そのバグを再現できないのが辛いところ。ん〜土日にまた秋葉行って買ってくるか。
 さて、今日は七夕なんですが、なんか台風が近づいてるようで… ん〜明日も打ち合わせあるんですけど…
 え? 今日休むとFF休暇って言われる?? あぁ〜今日ってFINAL FANTASY IXの発売日だっけ。昨日発売のYsII eternalとかも懐かしいが(えぇ、Ysシリーズはやりましたとも^^;)買ってもやる時間ないのでパス(DIABLO IIとかの洋ゲーはやらないし^^;)… っちゅ〜か、PS1は貸し出し中だしPS2は持ってないし、まともなWindowsマシンも持ってないぞ(近日中にノートは買います、買いますって^^;)

●7月8日
 台風接近で危ぶまれた筆者打ち合わせですが、気がつくとなんか晴れてるし(でもちょっと風は強いか)。今日は次のPCIデバイス設計短期集中連載の打ち合わせ。傍らにYsII eternal(DVD-ROM版)の箱が(笑) え!? もうクリアしたですか!? は、速ひ… で、帰りにはそのDVD-ROMを借りて帰る私がいたりして(やってる時間ないですよ〜とか言いつつ(爆))
 打ち合わせの後は秋葉ですと言ったら、筆者もいっしょに秋葉原に行くことに。昨日の不具合報告の追試をするために、NE2000互換なPCカードを物色。前回買った(お使い頼んだ)のはこれ。NE2000互換とハッキリ書いてる。筆者と同じ環境という意味ではまったく同じカードがいいんだけど、動作確認カードを広げるためにも同じカードじゃ芸がないので、今回はNE2000互換らしいと言われているこっちを購入。
 んで会社に戻って早速テスト。カードイネーブラでいきなりコケる(^^;)も、手動操作でタプル解析。I/OイネーブルにセットしてからPING応答プログラムを走らせる。大丈夫、動いてますね。で、昨日教えてもらってダウンロードしたWindows版tcpdumpを使って流れてるパケットをキャプチャ。ん〜パケットも大丈夫そうだな… なんで筆者のところでは化けるんだろ。

●7月9日
 あれから、プログラムを少しいじったり、条件を変えても、筆者のレポートのような症状は発生せず。原因不明のまま始発の時間…しょうがない、今日もまた午後に打ち合わせがあるので、とりあえずこれで打ち止め。一旦部屋に戻る。
 次の打ち合わせもRISCキットがらみ。これまでISAバスのデモで使ってたS3の86C911が載ったビデオカードが死んでしまった(やっぱ私のせい?!)ので、別のカードを用意しなければならない状況だったのですが、今度の水曜日にこの展示会があるので、それに間に合わせるために急遽、VGA BIOSの解○を頼みに(^^;) 今回のターゲットはATI MACH64搭載のカード
 ん〜今回のVGA BIOSの○析は手強そうだな。逆アセンブラリストを追いかけても、わけのわからんI/Oポートをいろいろつついてるらしくて、いつまでたっても標準VGAレジスタのアドレスが出てこないとか。ちょっと長期戦の様相。ん〜実機上でステップ実行で追ってければ速いよな…っと思った瞬間ふと妙案がひらめく。
「シリアルポート経由でリモートでデバッグできる?? このカードでいったんシステムを起動して、リモートプログラム走らせてからVGAカードだけリセットかけて、VGA BIOSのエントリからステップ実行でプログラムを追ってくとか…」
おぉ、ターボデバッガにはそういう機能ある!? シリアルのクロスケーブルは?? ない!? じゃそれは駅前のパソコンショップ行って買ってくりゃいいか(^^;) え? ISAバスのVGAカードだけリセットかける方法!? そんなのは簡単簡単。まず、VGAカードのISAバスリセット端子にビニールテープでも張りつけて絶縁する(強引)。んで、基板上のリセット信号のパターンを追って、途中のスルーホールかどっかにリード線をはんだ付け。で、外から手動でリセット信号をぶち込めばおっけぇ〜(なんて極悪な方法) リード線をパソコン筐体の金属フレームに接触させるとリセットが… あ、あれ? 画面が消えないぞ。ん〜ISAバスのリセット端子って、B2ぢゃなかったっけ?? なんかISAバスのピン配置とか資料ない?? ん〜じゃインターネット上で検索だ(^^;) …ほら、やっぱりB側の2番ピンでしょ? RESET DRV… あ゛あ゛あ゛ ごめん、ISAバスのリセットは正論理だった。GNDじゃダメだよ。Vccだ。 おおおおリセットかかったぞ。で、システムがリブートしてる音(FDDのシーク音とか)もしないし、Num LockはON/OFFするし、CPUが死んでる風ではないな。じゃひとっ走りクロスケーブル買ってこよう! (数十分後)クロスケーブル接続して、VGAカードだけ強制リセッツ!! …リモートデバッガ動いてる?? おぉ生きてる生きてる。で、とりあえずVGA BIOSのエントリからGoすると…おおお、ちゃんと画面が出た(あたりまえ)
 これで、VGA BIOSを最初から実機上で走らせる環境ができたけど… 画面が出るまで全部ステップ実行(8086は1命令ごとにブレークする機能があるのでROM領域でもステップ実行は可能)で追ってたら日が暮れるしな(ってもう暮れてるけど^^;) そこはほれ、筆者はBIOSのプロ。VGA BIOSをRAM上にコピー…っというか、シャドウRAM領域のプロテクトを解除してメモリ書き換え可能にして、要所要所にブレークポイントを設定して実行することで、必要な初期化部分を絞り込み。ん〜こっからココの間だな。
 っということで、実機上でVGA BIOSの動きをトレースして、どのI/Oに何を書いてるかをリストアップ。で、それを元にVr4300のISAバスのI/Oアドレスに置き換えてCでVGAの初期化コードを記述して、Vr4300上で実行。ん〜絵が出ませんな。まだ処理が足りない?? 筆者の話では、えらいややこしいI/O操作をしている部分があって、手抜きしないで(^^;)それを同じように記述しないと絵が出ないのかも…だそうで。とりあえず、その部分をCで書いてみてください… ん〜こりゃ帰れんな(^^;)

●7月10日
 で日付が変わって… ついに絵が出ました!! いやぁ〜お疲れ様でした。 出来上がったソースは… え!? こんなに処理が必要なの?? 前の911のカードでは数ヶ所のアドレスにデータを書き込むだけだったのに… MACH64のように比較的息の長いアクセラレータは、逆に細かいレベルで仕様がいろいろ変わってて、VGA BIOSはどのバージョンのMACH64なのか、いろいろ判定するロジックも入ってるんだろうという予想。このカードに載ってるMACH64の仕様が正確にわかれば、数バイトの初期化コードだけで済むのかもしれないけど… ん〜選んだカードが失敗だったか(^^;)
 当然電車はないので、筆者に自宅まで送っていただいて(車で15分くらいの距離なんですが…ありがとうございます)、着いたのが午前3時前。疲れたぁ〜(って、私自身はたいして作業してないんですけども(汗))

 …午後いちの打ち合わせ遅刻した(^^;)

 あ… なんか、2周目あるそうですよぉ〜 どうしますぅ??(笑)>某筆者

●7月11日
 ESECで展示するデモプログラム。徹夜してでも間に合わせないと…これで結局明日の展示会に間に合わなかったら、夜中まで付き合ってもらった筆者に申し訳無いですからね。
 そのデモプログラムってのは、昨年のMSTで好評を博した(のか?)ブロック落下はめ込みゲーム、通称テトリ○(笑)をSH-4+ISAベースボードの環境に移植します。まずは機種依存部分から…ジョイパッド入力はタイマー割り込みでキー入力バッファにパッド状態を入れてるので、そのタイマー割り込み部分を書き換え。当然CPUアーキテクチャが違うから、初期化から割り込みベクタから全部書き換え。それと、Vr4300版はそのままで即座にISAバスを使えたけど、SH-4版はエリア1を16ビット幅で初期化し、さらにISAベースボード自体の初期化が必要なので、main()の頭で初期化関数を並べる。そしてISAバスのI/Oやメモリ空間をマッピングしている空間が違うので、ベースアドレスを定義している部分を探して書き換え。
 あとは関数名とか変数名の記述間違いとかは、コンパイラがエラーを出してくれるだろうという前提のもと、山のように出てくるコンパイルエラーorワーニングを片っ端からつぶすのみ!!
 これでエラーは無くなったかな… を、OUTファイルができてるぞ。ホントにこれで動くのか!?(自分でやってて信じてない^^;) 恐る恐るダウンロードしてGo!! それまでスリープモードに入っていたディスプレイが“カチ!!”と音立てて、CRT画面上に“もあぁ〜”と絵が出てきました。おおお〜動いたぁ〜!!!(^^;)
 ん〜 でもなんか変だな。○トリス画面の背景が出てこないし、素数計算もおかしい。まだどっかに機種依存の部分があるのかな。まぁ〜あとはオリジナル版の作者が出社してきてら、デバッグしてもらおっとメール打ち。いやしかし、プログラムの全体的な構成とか、全然まったく理解してなくても(をぃ)、機種依存部分だけ力技で置き替えるだけで、動くもんやなぁ〜(オリジナルのプログラムの機種依存部分が綺麗に切り分けられていたってのが大きいっすな。組み込み系プログラムたるもの、そうでなきゃ^^;)
 そうこうしているともう8時過ぎ… 次はブースに持ってくデモ用パソコンやらRISCキットのパッケージ見本やらを箱に入れて、車に積みこみ。11時前くらいに巣鴨からビックサイトにGo!! 道はちょっと混んでるっぽかったけど、問題無くビックサイト東館到着。んじゃ〜この混みよう…出展社数が多いからか、搬入トラックやワゴン車のオンパレード!? 車止められずにビックサイトの東館を2周ほど回ったり(カーナビ画面には通過点を示す白い点が2周分クッキリと(笑))。大阪の路上駐車(?)よろしく2列3列あたりまえ!? ちょっとのスキに無理やり止めて荷物を下ろす(^^;)
 ブース設営から戻ると…おおおお!! プログラムができてますねぇ〜 ふむふむ、そこにもまだVr4300用のアドレスの記述が残ってたか。え? SH-4めちゃくちゃ遅い!? あぁ、ごめんごめん、説明してなかったね。キャッシュONしてないからでしょう。main() の頭の初期化が終わったあたりの適当なところに、キャッシュON関数を呼ぶようにして… ほら、これが本来のSH-4の速さ。SH-4のCPUコアはVr4300の倍の速度なんだけど、ん〜 マンデルブロ集合の計算速度とかは、そんなに変わらないね。gccの浮動小数点演算ライブラリがSH-4の実力を出してないとか!? まぁ〜でも、十分な速さで動いてるから良し良し。

●7月12日
 っはっはっは、結局また徹夜で作業してるし(さすがに日中は1日突っ立ってなきゃならないので3時間ほど仮眠は取ったけど)。始発が動き出した頃にいったん部屋戻って、着替えたら休む間もなくビックサイトへ。
 さてESEC初日。店開き(?)していきなり… は? レジが動かない?! コンセントには100V来てるよ。レジが壊れた!? 昨日のブース設営の時は動いてましたよ。業者に連絡して修理に来てもらうのと同時に、会場では修理できないような部分が壊れてる場合を考慮して、もう1台、会社からレジを持ってきてもらったほうがいいでしょう。幸い!? 初日の午前中からいきなり荷物を背負い込む人はいないと思うので、午前中なら本もそんなに売れないと思うし。しかしまぁ〜あんなのも壊れるんだねぇ(^^;)
 組込みシステム開発技術展。当然のことながら、筆者さんの会社とかもいくつかあるわけで、いろいろ挨拶周り(?)
 そうそう、SODECやESEC、同時開催のデータウェアハウスEXPOやデータストレージEXPOは東館4/5/6なんですが、その反対側ではシーフード展なるものが行われてました。ん〜試食コーナーとかあるのかな?? プレスで入って試食コーナー食べ歩きするか(笑)

 午後5時。疲れたけど一旦会社戻ろう。 …なんぢゃ〜 CD-Rに記録するディカメって… こりゃちょっとヤリスギちゃう??(インターネットなんか見てないで仕事しろよ^^;)

●7月13日
 ESEC2日目、朝1番、まだ来場者が少ないうちに、昨日忙しそうにしていて挨拶できなかった筆者さんのところへご挨拶。この展示会終わったら、例の原稿、お願いしますよ!!
 客足が少なくなった頃合を見計らって、他のブースを見て回る(いつものごとく、出展社バッジとプレスの二つを使い分け^^;)。ん〜ATOKが組み込み器機に入る日も近いか(ACCESSやイノテックが新しく作ったIT ACCESSにて) お、マイクロソフトのブースでさっそくC#のプレゼンをやってましたね。おぉ〜そうか、C++の++を、上下少しずらして半分重ねると“#”になりますね(今ごろ気付くな^^;) RedHatブースも盛況ですな…ってか、ブースの場所が絶妙すぎるよね。場所はESECなんだけど、その隣がSODECだから、両方の人が行き来する場所で、組み込みなんて関係ないSODECな人も“Linux”と聞いて立ち止まり、組み込み系のESECな人も“ホントに組み込みで使えるんかいな”ってな具合で見てしまう。
 いやしかし、暑いやねぇ〜 空調止まってんじゃないの!?(ビックサイトってどこ??>元空調屋の友人に聞く^^;) やっと蛍の光が流れてきたよ。今日もきっかり10時から5時間で立ち通し。一旦会社戻ってメールのチェックとかしておきたかったけど、今日は直帰させてくださいナ
 部屋戻ってTVつけたらSONY Palmとな!? あまりこの方面には触手が動かない人なんですが、SONY製なら…(!?)
(後日確認したところによると、↑にはATOK Pocketが添付だそうな…ATOK Pocketって、IT ACCESSのブースで見たやつかな??)
 え!? Pocket PC!? 何それ!?(^^;)

●7月14日
 今日は朝ゆっくりさせてもらって、午後から撤収まで休憩無しでブースに張りつき。ん〜最終日だからか、かなりの人出。
 今日はSH-4で動いてる○トリスについて質問してくる人が数人いたり(質問してくれるとうれしい^^;)
 「OSは何を使ってるんですか??」 いえOSは使ってません。パッド入力部分にタイマー割り込みを使って、キー入力バッファに格納する処理を入れている程度です。あとは main() からいきなり実行を始める、シングルタスクの単一のCプログラムです(簡単なタスクスケジューラでも入ってれば、OSと言ってもいいんだろうけど、ホントに何も無いっす)
 「なんかWindowシステムが動いてるんですか??」 いえ、画面の描画もすべて自前で記述したCプログラムで行っています。またWindowシステムと呼べるほどの構造にはなっていません(ん〜 テ○リス稼動時は、写真取り込み画像を使った背景がデスクトップの壁紙に見えるとか、ハイスコア表示部分などを枠で囲ってるんですが、枠の左と上を明るく右と下を暗く書いているので、立体的に見えなくも無い… んで、何がしかのWindowシステムが動いてると思ったか)
 「VGAカードはPC/AT用なら何でもいいの?」 ドッキ!! えぇ〜 ごにょごにょ(笑) まさか展示会直前の日曜日の夜中に筆者の尻を引っぱたいて、VGA BIOSを逆アセンブルしたなんて言えんわな(^^;) やっぱし8086エミュレータ作るか。でもソレができたとして、すべてのVGAカードが動く保証もないんだよねぇ〜 CPUのエミュレーション以外に、PC/ATのエミュレーションもしないと動かないかも(タイマーとかキーボードとかPC/ATなら絶対あるI/OをVGA BIOSがつついてる可能性があるわけで)。このあたり、早くなんとかしないとな。根本的な解決は、仕様がはっきり公開されているビデオカードを使うのが一番なんだけど…(そういうビデオカードを作る話もなくはないんだけど… ね、某筆者さん^^;)
 ん〜 天気予報では夕方から雨とか言ってたけど、降らなくて良かったですね。撤収の時に降られると車まで運ぶの大変だから。

 部屋に戻ると留守電が… え? Sさんが亡くなられた!? 明日夕方お通夜?! う〜む、行かねばなるまい(最後にお会いしたのは2年くらい前になるか)。

●7月15日
 起きたらもうお昼!! 夕方までに間に合うかな… とりあえず式場に向かおう。
 それにしても暑い。太陽がかんかん照りじゃないのがせめてもの救いか?? 夏用のフォーマルスーツ買ぉ…(たしか、去年の某筆者の結婚式の時もそう思った覚えが^^;)
 あ! 東京行きの最終って何時!?(汗)

●7月16日
 朝8時過ぎに自宅帰還… 寝る!
 起きたら夕方(こんなパターンばっかりやな)。「土曜日か日曜日に打ち合わせしましょうね!」の件、慌てて召集(^^;)
 で、新橋で待ち合わせ… んが、当初のお目当ての店は日曜休みという衝撃(笑劇!?)の事実が!!(ヒットポイント激減のTさん^^;) 場所を移動してお目当ての店2号(系列店??類似品??パチもん??)発見(^^;) これでTさんも救われた(笑)
 終電も近いので夜11時でお開き。で、次はお仕事モードで某筆者と日付が変わるまで喫茶店で打ち合わせ(^^;)

●7月17日
 (すでにこの時間だと自宅まで帰るつもりもないのも問題か^^;) とりあえず会社でメールチェックだな(^^;)
 え!?!? うぉ〜 す、すごいメールがががが。これ、書いちゃっていいのかな? いいのかな?? 書いちゃいますよ!!(笑) Dre@mC@stでNetBSD起動せり!! だって(ドンドンドン パフパフパフ!!) いやぁ〜マジっすか!? これ、もって行きようによっては、凄いことになるかと思うんですが…ふむふむ、そうですか、公開するつもりはないと。たしかに、SEG@にウンと言わせることは困難を極めるでしょうね…
 などとメールの返事などを書いていたら、また新たなメールが… この日記のファンレター(爆) いやはや、お恥ずかしい… メールの続きを良く読むと… えぇ!? いいんですか?? 重ね重ね、ありがたやありがたや(詳細は後日)。

 おおお、ついに液晶のシャープも!!! この13.3インチのSXGA+を搭載したノートパソコンが出てくるまで待つか…(そんなこと言ってるからいつまで経っても買えないんだよ^^;) ん〜これも1400×1050ドットなんだね。1024と1400の中間、SXGA(1280ドットくらい??)のパネルってできないのかな?? 13.3インチで1400ドット可なら、12.1インチで1280ドットやって欲しいなぁ〜 たしかIBMも高解像度液晶パネル出してたよね? あとはポリシリコンな東芝!? NECもシェアもってるよね。パネルメーカ各社から出揃ってこないと、安くならないからなぁ〜(^^;)

●7月18日
 JR巣鴨駅の自動改札、ESECの前日の夜中に新しい改札機に替わったみたいですが、ふと気がついたこと… これまでの改札機は、定期を裏返しに入れても裏返しのまま出てきたんですが、新しい改札機は表になって出てきますね。処理する前に中でひっくり返して、読み書き部分を1個にして低コスト化って感じ?? そういえば今度はどこのメーカー製ですかね? しかもきれいな液晶画面もついて、定期切れの期日とか大きく表示されるし。
 今日は(また?)ISAベースボードの展開について、某筆者と打ち合わせ。ん〜やはり次にターゲットにすべきはPCIですよね。えぇ、PCIに詳しいあの人に打診中ですから、いましばらくお待ちください(^^;) 気が付くともう夕食時。あ、今日は某人の送別会(!?)だったっけ。ん〜こりゃ行けそうにない…ごめんなさいです。

 部屋に戻ってビデオデッキ巻き戻し。YS-11…こ、後編?! 前編見てないぞぉ〜 最近テープ入れ替えした覚えがないから、このテープのどっかに入ってるはず VISS VISS VISS あった(こっちのYsIIでわないです^^;) こういうとき、HDDビデオレコーダがあれば頭出一発!?(H社のテープナビは却下(笑)<って、前にも書いたっけ?)

●7月19日
 これこれ、これですよ。MDの長時間ステレオ録音/再生(スレテオって付けないと、現状でもモノラルで144分という規格があるので)。ディスクの記録密度向上による長時間化ではなくて、圧縮率向上による長時間化ってのがイマイチ(^^;)っぽいけど、物理規格から変えたらメカもディスクも高くなるんで、これはこれでいいのではないでしょうか? ATRAC3だそうなので、音質はMP3と同程度でしょう。ん〜でも、ミニコンポタイプとデッキタイプしか出てない… ヘッドフォンステレオタイプ出してくれぇ〜
 夕方、月曜日のファンレター(笑)をいただいた読者の方から、S3 86C928搭載ISA VGAカード4枚もいただきましたありがとうございます!! 大切に使わせていただきます。
 ではさっそくテスト(仕事しろよ^^; あいや、これも仕事のうち) 以前のMIPS版S3 86C911用のVGAテストプログラムのI/Oアドレスを(いま手元にSH-4が無いので)SH-3用に書き換えただけで、試しにそのまま実行すると… おりょ… あっさり絵が出てしまいました(っち、つまらん^^; 先日のMACHよろしく泥沼は勘弁だけど、いきなり動いてしまうのも、ちと面白くない…) なんだ、S3のチップはぜんぶ初期化部分は同じかな?? さらに調子に乗って、先日のESECでデモしたSH-4用テ△リスを、SH-3用に書き換えてGo!! ん〜さすがにSH-3は遅いな… し、しかも、最初のブロックが落ちてから次のブロックが落ちてこない(をぃ) まだSH-3用に書き替えなきゃいけないところあったかな?? まいいか、とりあえず追求するのはやめよう(^^;)

●7月20日
 そっか、今日は海の日で休みか(^^;)。Interface増刊の原稿が送れ気味で、原稿赤入れも遅延ぎみ(と筆者さんのせいにする(をぃ))。そうだ、今日はお昼過ぎに某所にシリアルROMを受け取りに行かないとな。
 ん〜なんか今日は駅で浴衣姿の人をよく見かけるが… ほうほう、山下公園で横浜開港記念みなと祭国際花火大会とな。花火といえば、仲間内で毎年(お、Win98の発売日って立川花火の前の日だったんだ^^;)恒例(97年は私は不参加^^;)になってた、立川の花火大会(今年は多摩都市モノレール開業記念国営昭和記念公園花火大会というそうな)は、今年は無理っぽいな。飲み会主要メンバー(笑)がUターンしてしまったし、こっちに残ってるメンバーも、みんな忙しそうだしなぁ〜
 え? 日記が読めない?? あぁ、www2サーバーが落ちていた模様です。すいません。

●7月21日
 G4 Cubeねぇ〜 え!?(喫煙ルームの吸殻入れ?? 一斗缶?? ひ、ひどい^^;) CDって上から出し入れするの!? トースターみたい(そや、フライングトースターとかゆ〜スクリーンセーバーがあった覚えが^^;) NeXTの再来!? まぁ〜ジョブズだし、いいんでない?? 個人的にはG3/G4のポリタンク形状(^^;)よりは断然いいと思いますが。
 Interface増刊の赤入れしなきゃらならないんですが、次の特集でプログラム開発をお願いしている筆者から提起されているISAベースボードの問題を解決しないと… 筆者のトコロで発生する症状をこちらで再現できないのがつらいところ。
 とりあえず、本物(?)のPCカードインターフェースの動きを注意深く観察するところから始めますか。ということで、i82365互換のPCIC搭載ISAバスPCカードアダプタボードをバラして(^^;)、ISAバスとPCカードの主要な信号にロジアナのプローブを繋ぐぅ…(PCカードのピンは高密度すぎて繋げねぇ〜!!) で、同じハードウェアでホストCPUをSH-3に変えてアクセスすると、いきなりハングアップ…(をぃをぃ) ちょっとヤバいかも(滝汗)
 で、日付が変わる頃筆者到着。えぇ、これから打ち合わせっす(^^;)

●7月22日
 筆者さんは一応車だし(→ノンアルコール)深夜だし(→やってる店がない)っということで、駅前のファミレスで打ち合わせ。
 3時頃戻ってデバッグの続き。なんでハングアップするんだろうなぁ〜 いろいろロジアナを当ててタイミングを調べると… ハングアップの原因→バスサイクルが終了しなくなる→外部WAIT#が続く→PCICがウェイト出しっぱなし→PCカードがウェイト出しっぱなし?? いや、まてまて、ステータスは? インデックス5のIRQ設定は… あれ? なんでこの信号変わらへんの?? ん〜(回路図を眺める)こいつのイネーブル信号はぁ〜 ん?!?! ×○■△な部分発見(^^;)とりあえずそこは手直しするか。ただわからんのは、この設定変えてもMIPS版は動いてるんだよなぁ〜(謎) ん〜こんがらがってきたゾ、人間カードイネーブラでメモリダンプからCISを解析して手作業でレジスタ設定するのも限界が(^^;)
 えぇ〜いプログラム書くか。タプル解析&カードイネーブル制御ルーチンは前に作ったのを流用して、機種依存部にあたるi82365用のPCIC制御ルーチン書くか… とは言え、あんまり綺麗に分かれてないんだよな(^^;) やっぱ結局は、ソケットサービスカードサービスに階層分けないと美しくないんだなぁ〜 (って、こんなことしてる場合ぢゃないんだけどなぁ〜 と思いつつ)
 あれぇ〜なんでIRQ10の割り込みが出ないんだ? ん? その替わりにIRQ15のステータスビットが立ってるぞ(やな予感)。MAX+plusIIのピン配置指定ミス?? でもなさそう… VHDLソースの信号名の記述も間違ってないよなぁ〜 ん!?
      ISA_IRQ(15) := IIRQ10;
ガ〜 なんでIRQ15用のフラグに保存してるんだぁ〜(カット&ペーストのミス)

●7月23日
 ん〜いろいろ修正してたら終わらなくなってしまった…(すまん!今日のスケジュール、パス) とりあえずの修正は、主にISAバス制御回路周辺なので、筆者が直面している問題を直接解決するものではなさげ… とりあえず、ウェイトをもっと入れたバージョンを作って再テストだな。
 昼飯を食べに外に出ると… うひゃぁ〜なんだこの暑さは。すでに人間の活動限界を超えているような(昨日も昼間は会社から出なかったから、外の暑さ知りません^^;)。ついでにお金おろしに行ったら「2000円札は使えません」とか張り紙が…そらそうだろうナ。そういや、通し番号違って刷っちゃった2000円札が数千枚あるとか。いやはや印刷ネタはあまり他人事でなかったりするあたりがナニです(^^;)
 あぁ〜 なんか、ぴ〜ひゃらピ〜ヒャラと太鼓やおはやしが聞こえてきます… 仕事のしすぎで幻聴がぁぁぁ(嘘) 巣鴨町内会恒例の夏祭りだそうです。JR巣鴨駅南口ロータリーでやってるので、CQビルのすぐ目と鼻の先。静かに仕事させてくれぇ〜(今日から3日間だそうな)

●7月24日
 とりあえず送れ気味のInterface増刊の入稿2章分。さて残り3章。そのうち1章は半分流用だからいいとして、ハードウェア編が遅れてます… 今日明日中には…(お願いしますよ>筆者先生)
 増刊もそうですが、次号の本誌の原稿も入稿締めきりが着々と近づいています(^^;) こっちの原稿も、予定では今日届くはずなんですが… タイトル「完成度90%」というメールの数時間後に「完成度95%」のメールが。100%に届くのはいつ!?(文章だけでなく、図面や波形図もお願いしますよ^^;)
 今日も東京音頭の音を聞きながらお仕事…

●7月25日
 おおお もうBluetooth製品出すの!? 大丈夫?? それは置いといて、私としては、同時に発表になったDynaBook SSがとっても気になる今日この頃… う〜ん…なんかこれ、スペック見ると何気に良さげだよ(^^;) CD-ROMドライブ内蔵でしかも交換可能、それでいて厚さ30mm切ってるし。IEEE1394もついてるし、PCカードスロットがTypeII×2だし、PS/2やLPTなどレガシーI/Fも本体直付けだし…惜しいのはCOMポートがない点だけど、想定しているCOMポートの用途はターミナル機能だから、USB←→RS-232-Cアダプタを使ってCOM3なりCOM4として使えれば問題ないし。
 しかし…限りなく決定打に近いんだけど、いま一つ最後のダメ押しが足りない(^^;) なつ〜かCPUがCeleron500っちゅ〜あたりがヘナヘナ(^^;) まぁ〜同じCeleronでも、モバイルCeleronはFSBが100だからデスクトップCeleronよか速いし、だいたいCPU内部コアの速度が600だろうが500だろうが大差ないのはわかるんですが… ちょっちイメージが(笑) いやいや、論理的に言ってもL2キャッシュが半分しか無いという欠点もあるぞ! あと、ドライブ交換できるのはいいけど、初めからDVD-ROMドライブが欲しい場合って…(^^;)
 東芝だとこっち(600Mのほうよ)も捨てがたいんだけどねぇ。薄いしCPUもGoodなんだけど、レガシーI/FもCD-ROMも内蔵してないからなぁ〜 これがVAIO N505だったら許可なんだけど(まだN505にこだわるか!!)
 そや日経かどっかに、「ノートPCはソニーに比べ3周遅れている」とかいう松下社長のコメントが載ってたっけ。1周何メートルのトラックなのか不明だけど(笑)確かに遅れてると思う。実はこれ(B5R)なんかも購入候補に考えてたりするんですが、CD-ROM内蔵じゃないのに厚さ30mm越えてるのがちょっと(ましてB5サイズだからより厚さを感じてしまう)。PentiumIII 600とか標準でHDDが20GとかレガシーI/Fフル装備とかTypeII×2とかいい線行ってるんだけど、CD-ROM内蔵ぢゃないならもっと薄くして欲しかったよな。
 薄くてレガシーI/Fフル装備でCD-ROM内蔵だと、実はこっち(L1XR)にも引かれてたりするんだけど、あと半年もすればこのサイズの液晶でSXGAクラスのノートがいくつか登場すると思われるので(17日参照)後で泣くのイヤだから13インチ以上は買わない(とか言いながら、10.4インチでXGA出したポリシリコンな東芝あたりから、12.1インチでSXGAとか11.3インチでXGA+とか出た日にゃ泣いちゃうけど^^;)
 っということで、先のDynaBook SSが、PentiumIIIかつDVD-ROMドライブ内蔵になったら買い!!(また数ヶ月待つの!?)

 えぇ〜 今日は早めに帰ります(って、午後10時過ぎで早めか!?) 写真撮影用に友人からPS2を借りに…(笑)

●7月26日
 よっしゃ! これでどうだ! (いろいろなカードで抜き差しテスト)うが! この期に及んでまだ動作がおかしいカードががが(涙) 午前中に打ち合わせする予定だったんだけど、バグが直らないことには話にならないしな。 う〜 ダメだ…間に合いそうに無い、そうこうしているうちに、もうタイムリミット。今日の午後は千葉方面まで行かにゃぁ〜ならんので、もう出ないと打ち合わせ時間に遅れる。っということで、午前中の打ち合わせを夕方に変更してもらおう。
 申し訳無いです。バグが取り切れなかったので、また後日、宅急便で送ります!!
 夕方、一旦会社に戻ってきて今度は時間を変更した打ち合わせしに高円寺。んで、いただいた原稿の図表の確認や、モロモロの打ち合わせ(モロモロって何だよ^^;)。またまた会社に戻って、遅れている入稿作業の続き…

 SIGGRAPH 2000展示会場レポートより… ん〜GScubeの中の基板拡大写真を見ると、バスはCompactPCIのようですね。しかもPLXのチップでブリッジしてる。ふむふむ…
 しかし、CPUの負荷状態でイルミネーションの色が変わるってのも(^^;)

●7月27日
 え!? ISAベースボードの出荷動作テスト!? うひぃ〜このクソ忙しいときに(まさにうれしい悲鳴状態なんですが^^;) 週末時間を取ってやりましょう(ついでにサクっとバージョンアップとか^^;)。
 今日も夕方に打ち合わせ(顔合わせ/ご挨拶)の予定があるんですが、原稿入稿が遅れに遅れてるんで、申し訳無い、キャセルします。先方によろしく言っといてください。で、せっせと原稿赤入れ…

●7月28日
 今日は金曜日。まずいよまずいよ〜 編集中の増刊原稿の入稿〆きり、今週中には全部入れるとか言ったんですが、まだ1本、最終原稿入ってこないし… 日曜日の夕方までにいただければ、徹夜してでも月曜日の朝1番に仕上げて間に合わせますから。
 で、増刊もそうなんですが、本誌のほうもレッドゾーン突入状態。本誌のSH-4用PCIブリッジの記事だけは、なんとしても今日中に入稿しないとナ
 あぁ〜 借りてる物の写真、さっさと撮らなきゃ。いま編集中のIEEE1394解説な増刊に掲載するヤツ。IEEE1394カードの概観とか、PlayStation2とか(えっへん! PS2もIEEE1394器機です!!^^;) っうっわ! いつもはヒンヤリしている地下秘密基地スタジオも熱気が漂ってる… しかも照明用ライトもウン百W級が2個3個、撮影してるだけで汗かいちゃう…やっぱフィラメント式(?)は大部分が熱になっちゃうから、エネルギ変換効率悪いよなぁ〜(^^;)
 撮影が終わったPS2、返却したいんだが、持ち主つかまらず… ってか、こっちから相手の携帯に送ったメールは届いているらしいが、返事のメールが地球の裏側を回ってきたかのように、到着までに4時間かかってるし…なじぇ!? それともIDOの問題!?

●7月29日
 っは! 仮眠のつもりがもう8時過ぎ〜 やば、PS2返しに行かなきゃ(^^;) いやはや、PS2を借りた友人には、以前にもCD-ROM制作の修羅場のとき、会社のフィルムスキャナが壊れたときも借りたことがあったりします(またかよ^^;) 今日は何も準備してなかったので、いつか(次の飲み会の時にでも!?)お礼します。
 夕方は、またいつもの筆者と打ち合わせ。二つのバスマスタのREQ#とGNT#の動きを、実際のマザーボード上で波形キャプチャお願いします。ご自慢の(!?)テクトロ君で活用しないともったいないお化けがでますよ^^;
 おおおお!! 最強のPINGテストプログラム完成(ちょっと違う) PINGの送信と返って来たパケットを比較してデータが化けてないかなどを確認。ほうほう、PINGパケットの送信時間間隔も設定可能!? ウェイト設定を0.2なんてすると うぉ〜盛大にパケットロスト あたりまえか、PING応答側は割り込みルーチン内で受信パケットを16進フルダンプさせてるから、そら応答も遅いわ。ダンプ表示させないバージョンだと、SH-3でも0.2ms前後で返ってくるみたい。
 さて、チェックプログラムは出来たが、エラー発生時に適切にロジアナにトリガを発生させるにはどうしたらよいものか…

●7月30日
 ん〜(↑のプログラムを走らせてテスト中) ISAバス版だと1晩ぶんまわしてもエラーは出ない(ログを見ると20万パケットほど送受信し、しかも1つもパケットロストしてない!!)。よしよし、そうでなくちゃいかんのだけど、PCカード版は数分でコケる(涙)。むむむむ… どこがヤバイんだろう。
 夕方、筆者と打ち合わせ。丑の日とのことなので近くのうなぎ屋に…うわぁ〜やっぱ混んでるわ。ってことで、焼肉(^^;)
 9時過ぎに会社戻ってメールチェック。もうそろそろ原稿も来てるはず… む〜 原稿、未だ届かづ 日曜日の夕方という約束だったのだが… もう少し待ってみるか。って言ってたら来ました(^^;) もらってみたら、WORD文書ファイルで50ページの原稿…結構なボリュームだな。さて、1晩で赤入れ終わるか!?(終わらせないとマズイんだってば)

●7月31日
 筆者も朝まで仕事で起きてるという話だったので、不鮮明な図面を拡大コピーしてFAXしてもらうようメールを打つ。数十分後FAX受信。ん〜まだ不鮮明なところがあるけど、あとは初校で直そう〜 なんとか間に合いそうダナ。
 さて、午後からは某重要な打ち合わせがあるので、失礼の無いように一旦帰って着替えてこないと(^^;) で、午後の打ち合わせも無事終了。
 うぉ! デザマガのホームページにiモードページ登場!? なんじゃ!?「今月の“笑劇場”」って(^^;) ん〜 自宅からだと巨大なファイルをダウンロードできない人向けに、URLでファイルを指定するとダウンロードしてCD-Rに焼いて送ってくれる…とかゆ〜サービス「サイバーお好み焼き屋」とか(^^;)


●2000年 6月に戻るのだ

●2000年 8月を読むのだ


(M)のページにもどるぅぅぅ

Interfaceのページへワープするぅぅぅ