(M)のドタバタ編集記 2003年12月号(?)


●12月1日
 地上ディジタル放送が始まったみたいですね。当然のことながら、自宅では見ることができません… ってか、自宅近所って受信可能エリアにも入ってなさげだし(^^;) チューナーもないしぃ〜 と。とはいえ、動向は常にウォッチしておかないとね。
 ってか、ホントにコピーワンス放送しかないとなったら、PCでビデオ録画なんて絶望的なわけで、将来はPCでそういう用途は存在しえなくなっちゃうんですかねぇ〜 なんとかいいアイデアがないもんか…
 かたやHDDビデオレコーダは「ムーブ」という技でコピーワンスに対抗対処しようとしているわけですが… 例えば夜に録画した番組を携帯機器に転送して通勤途中や休み時間に見る…ってな場合でも、せっかく高画質でビデオレコーダに録画しても、携帯機器に転送する時点ではかなり圧縮せざるを得ず、しかも「ムーブ」だからビデオレコーダに録画した高画質映像ファイルは消されるわけで、部屋に帰ってきて大画面で見ようとしても、すでに劣化した携帯機器向けクオリティのファイルしかないという悲しい現状が(T_T) 例えばMPEG-4に変換する場合は、オリジナルのMPEG-2は残してもいいとか、ファイルの自体は残しつつ、視聴可能権利(?)ってかフラグをムーブして、外出時は携帯機器で再生可能にして、帰宅時はフラグを戻して自宅のデッキで再生可能に… とか、そういう仕組みを用意してくれないですかねぇ〜

●12月2日
 いま編集中のInterface2004年2月号って小冊子な付録が付くんですよ。なもんで、いつもより校正ページ総数が多くて大変です。しかも付録は制作スケジュールが本誌より2、3日早いし… え? 付録の初稿戻しは今日まで?(T_T)
 そうだ、某筆者と今後の作戦会議等の打ち合わせをせねば… ぎょぎょ! 明日って名古屋でしたっけ? 早急に打ち合わせしたい件があるんですが… ってことで、木曜日か金曜日に時間が取れれば…

●12月3日
 今日もお昼過ぎから長期戦になりそうな打ち合わせなので、朝早く会社に来て、メールの返事やら、月末締めの経費清算やらの書類書き(^^;) とっとと書き上げてメールで送信。おっともう10時。これから出ると、12時前くらいかな?
 んで、打ち合わせは… ん〜 結局あまり意見がまとまらずに、時間切れで終わってしまった感じです。残念(^^;) まぁ〜まだまだ時間はあるので、もう少し、各自で企画を練り直しましょう…

●12月4日
 校正の傍ら、企画書かき…… 頭の中にあるぼんやりした企画案を文章化するってなかなか大変っすね。とりあえずはキーワードやら頭に浮かんだフレーズを書きなぐって、章タイトルっぽいのを並べる… それから『●特集企画意図』をでっちあげる(逆ぢゃないのか?!(汗))
 ん〜 この企画案は実用性が乏しいか… 実用度ゼロ、完全お勉強用という企画は、やっぱ弱いかなぁ〜(^^;)

 コレ… 12.1インチでSXGA+は、ちとドットが細かすぎのような気が… 12.1インチならXGA+かSXGAくらいがぢゃないかなぁ〜
 そして、気になる発表が… これって、FAT12/16採用の機器にもライセンス料を徴収するってことか? むむむ…

●12月5日
 仕事で忙しいという筆者に無理にお願いして、夕方から夜にかけて、2時間ほど時間を取ってもらって打ち合わせの予定。その前に、ちとこのサイトについて事情聴取状況の話を聞きに、DWM編集部へ行ったら、「今日行くの? ならコレ渡してきて」ってことで、荷物を手渡され… はい、ハンドキャリーします(^^;)
 んで夜。ここ数日でまとめた、まだ誰にも見せてない企画書を数枚印刷してもって行き、今後の意見交換やら作戦会議やら。えぇ〜 この企画とこのシリーズは、先日の企画会議で上のほうにも提出しましたが、この単行本企画はまだ昨日一昨日まとめたばかりなのでオーサライズされてません(^^;) が、私としては、究極最終絶対目標(笑)としては、ここまでのことを考えています!! ご協力のほど、よろしくお願いいたします!!

 DLPは、ホイールを高速で回転させるとはいえ、RGBを切り替えて映像を投影するので、カラーブレーキングという現象があるそうで… ホイール1個でRGB切り替えなんてチャチなことするからそんな現象が出るんであって、RGB独立で用意すりゃええやん!っという力技の製品登場(ってか業務用は独立が普通なのか^^;) 値段も力技だな(T_T)

●12月6日
 さて、今週の掘り出しものは… お、先日、初めてLaOX BOOK館に入ったら、いきなり「移転」のチラシをもらったわけですが(^^;) その結果がコレですか… 小物を探しに行ってみますかねぇ〜(特集や増刊の企画で、動作確認用に必要なUSB機器やPCカード/CFカードやらをさがしてます…)

●12月7日
 TVをつけてたら突然こんな会話が聞こえ…

  「小雪さん小雪さん、SystemCについて教えてください。

つ、ついに“ゲーノーカイ”にまでEDAネタが! まぁ〜なぁ〜 去年のEDSん時には菊川 怜が来たくらいだからなぁ〜(汗)
 …って、SystemCぢゃなくてシスティナCだっちゅぅ〜に。私のミミ腐ってますね(笑)
  ↑だれか「仕事のしすぎですよ」とフォロー入れてください(^^;)

●12月8日
 ふと気が付くと、山手線社内広告にPSXが… ホントに出す気なんだ(TVCMも見ただろ^^;)

 会社のリース更新による新マシンへの移行。とっくのとうに終わってなきゃならないんですが、旧マシンも隣に置いたままずるずると使い続けてたり… いや、ほとんど移行は終わってて、最近は新マシンだけで作業してるんですが、ときどき「あ、あのファイル!」とかいうことが…
 で、ほぼそれも無くなったかな…っと持ったら、某Webサイトのパスワードを忘れて入れないという事態に(ってか、新しいマシンのWebブラウザがパスワード覚えてない)。たしかユーザーIDを入力すれば、登録済みのメールアドレスにパスワードを送信してくれる機能があったはず…ってことで、ユーザーIDを入力するも、会社にも自宅にもメールは送信されず、ここ数日、途方にくれていたところでして(笑)
 で、今日、古いメールを整理していたところ、最初にユーザー登録したときに送られてきたメールが見つかりました。そこで知った衝撃の事実! 「パスワード忘れたからメールに送ってね」の時に入力する自分のユーザーIDが違ってました(汗) そりゃ送られて来ないわさ(^^;)
 …ん? まてよ、あのシステムって、登録されてないユーザーIDの時はエラーを出すよな… ってことは、誰か使ってる他人のIDを入れてたってことか(はた迷惑なやつ(滝汗))

●12月9日
 およ! 12月頭まで、まだ最低台数に届いてなくて、あわやボツ企画となりかけたようですが、締め切り間際に駆け込み需要(!?)があったようで、なんとか製品化ケテーイだそうで。
 その昔、MSX使いだった人間としては、ちょっと気になる存在ではありますが… これっていわゆる単なるROMリーダとしてしか動作しなくて、Z80CPU(エミュレーション)からのバスアクセスをUSB経由でこのスロット上に発生させるわけではないそうなのです。故に、私的には却下なのです!

 なんだそれ? 12/1の出荷延期って、製品全体が延期じゃないの? もう届いたって人がいるんですけど… なぁ〜んか、マスコミ特権!?評価記事載せるから無理やり送ってもらったって勘ぐってしまうぞ(^^;)
 それはそうと、埼玉県割り当て分の1台!? それは私のところに来るべきものだったのでは!?(←買ってない人のところには届きません!(新製品が出てしまっていじけてるAZ1ユーザー(ふん! THXなんていらないもん!^^;)))

●12月10日
 編集者個人や、RISCキットとInterface本誌のサポートメールアドレスもWeb上に公開してるんで、わんさとSPAMメールが送りつけられてますわ。いや、もう、ホント、多いねぇ〜 で、まぁ〜 こういう世の中なので、SPAMメールはあきらめます…(T_T) そのかわり、たのむから“ウィルス付きSPAM”はヤメてくれよ(^^;)

 おお! 例のネットワークストレージの評価記事があがってますな… ん〜 やっぱGigabit早いな(Gigaなんて必要ねぇ〜とか言ってたのは誰だ^^;) とはいえ、自宅の家庭内LANは100Mだしな…

●12月11日
 そっか、TRON SHOWあるんだっけ… よよよ! コレは、ET2003の最終日にCQブースのミニ講演でちらっとだけ公開されたアレですね(ちゃんとケースも付いたんですね^^;)。
 うむ、とりあえずは、WinCEとT-Kernelが一緒に動いてる実機は展示されているようで、古川さんの公約は守られたわけだ。あとは、具体的にどう展開するかですねぇ〜
 んで、今日は午後から編集会議です。私の次の特集担当は4月号です。えぇ〜今のところ順調です(ホントか?^^;) さらに、それ以降の月号の特集企画案もいくつか。まぁ〜どの企画も、だいたいどのあたりの筆者に執筆を頼むか、筆者陣の顔は浮かんでるので、あとは締め切りをいつにして正式に頼むか…ってだけなんですが?!

●12月12日
 いつもの月なら、校正が一段落した今頃は少しはゆっくりできるのですが、12月は年末進行なもんで、もうすぐ次の送稿です! もちろん、次の原稿分は早め早めにお願いしているので、すでにいくつか手元に原稿があったりするんで、来週月曜日には原稿1本入れられるようにがんばります(^^;)

 あっちゃぁ〜 やっちゃいましたか… そういえば、たしかテレ東のガイアの夜明けかなんかで、クオリアシリーズやってたよね? そこで出てきた人の中に、このちっこいデジカメ担当の人もいたような… 中の人(^^;)は大変だ…

●12月13日
 お! そうですね。今日はPSXの発売ですね! PC/ゲーム系のNewsサイトを見ると… まぁ〜出足はそこそこみたいですが。え? 私? ん〜 結局ようすみ(^^;)
 TVでニュースはやってるかな? まぁ〜 PS2の時みたいな社会現象?とまではいかないから、普通のNews番組ぢゃやらんわな…

●12月14日
 ↑んで、毎度毎度恒例の…(笑) ん〜 1チップ版EE+GS搭載とはいえ、結構基板に部品が乗ってますねぇ〜 まぁ〜ゲームしながらビデオ録画もできるそうだから、結局MPEG-2エンコーダまわりは別系統で持ってるんだろうからな… しかし、このドライブユニットの防塵機構は力技?だな(^^;)

●12月15日
 今日は、はるばるポルトガル在住の筆者さん来日の予定です(日本人の方です)。こちらの筆者さんには、今後もさまざまな分野において、いろいろ原稿執筆をお願いしようと考えてまして、今日だけで打ち合わせしきれるか心配なくらい、打ち合わせネタがあったりするんですが(^^;)
 ってことで、11時ちょい前に巣鴨ご到着。えぇ、CQ御用達の喫茶店が弊店しちゃったので、まずは別の喫茶店で… 時差ぼけがまだ抜け切ってないそうですが、世間話は抜きにしていきなり本題全開(^^;) 数ヶ月ぶりの日本だそうなので、やっぱり昼は日本食でしょぉ〜 その後もまた別の喫茶店で夕方まで企画作戦会議。そしていったん社内に戻って、RISCキットの実機動作テスト? 時間も時間なので夕食(こちらも日本食)。でもって、終電の時間をチェックしつつ、時間ギリギリまでクロス開発環境の構築… っという、ほぼまる1日、特集/増刊/書籍の企画がらみでお付き合いいただきました。お疲れ様です。
 結局、最後は時間切れで終わってしまったので、また来週、帰国前に時間をとってもらい、打ち合わせすることになりました。よろしくお願いいたします。
 っということで、私の壮大な野望企画の半分をお願いすることになりそうな予感… ん〜 でも、ちょっと一人の筆者に頼みすぎかな… もう少し負荷分散せんとまずいかなぁ〜 っと思いつつ、なかなか書ける人がいないというジレンマも…

 PSXばらしの続編… なにぃ〜ツインピックアップだとぉ〜!? PS2用とDVD±R/RW用ピックアップってことか… 昨日の基板写真見ても思ったけど、デバイスの集積化やピックアップも1本化などすれば、次世代PSXはもっと安くできそうな感じ??

●12月16日
 気が付いたら終電が逝って行ってしまった後ですた(T_T) ってことで、始発まで雑用の片付け…
 今日はお昼に打ち合わせがあるので、いったん帰って着替えてこよっと(^^;) で、打ち合わせ後、夕方。ん〜 そぉ〜いえば、夕方になんか予定があったような気がするんですが… 寒気を感じるので、直帰させていただきますぅ…

 そろそろ、PSXの実際の使用感についての話が流れ出す頃かな? んで、さっそく「これならOK!! 黙って買っとけ」という人もいますな。AV機器系の掲示板とかでどんな風に“たたかれて”いるか、ちょっと情報収集やな(^^;)

●12月17日
 まずいな、体調復活の兆しが見えません(T_T) 今日の打ち合わせは直行直帰させてもらいますぅ…(根性なしぃ〜!)

 お、DELLのUXGA液晶ディスプレイの評価レポートが上がってるね。うむ、計4系統入力やら、USBハブやら、PC画面にビデオ入力映像をPinP表示できるとか、なかなかあなどれない多機能ぶりだな。まぁ〜 DELLみたいに通販…ってかダイレクト販売が主体の場合「品質」で商品価値を訴えるのはなかなかつらいからねぇ〜 「多機能」ならサルでもわかるってことで(をぃ) 要チェックだな(^^;)

●12月18日
 昨日、直帰してしまったので、メールが溜まってるだろうことを予想し、早めに出社してメールの返事をカキカキ…
 でもって、3時の打ち合わせにはまだちょっと時間あるけど、外出(^^;) 書店で道草して(笑)から打ち合わせ…
 …ってことで、今日も直帰します…(^^;)

 夜のNewsはコレばっかりだね(^^;) しかし、一般の人はアレを“走ってる”と認識するかな?(汗)
 おっと、こっちも発表か… FOMA本格投入って感じですかね。まぁ〜私が普段使ってるキャリアぢゃないので、どぉ〜ぞ勝手にやってください、な状況ですが(を)

●12月19日
 あれ? コレもう公開しちゃうんだ! ってことで、解禁らしいので(笑)これで筆者との打ち合わせで口を滑らせないように気をつける必要も無くなったな(^^;) えぇ、そうなんですよ。デザマガに負けじと、トラ技も付録としてH8マイコン基板付き号を企画してるそうです。 うちもやる? いやぁ〜 何付けるの?(^^;)

 なるほど… 505iでF社端末が出てないねぇ〜 っと思ったら、コレを作ってたんですね(この端末は世代的には505iS相当なんですよね? だって型番に、小文字'i'と大文字'S'が付いてるぢゃん!?) そぉ〜いえば、昨日発表のF900iも、SO社が居ないなぁ〜と思ってたんですが、SO社はコレで忙しいって感じかな? Suica対応端末ならN社も作ってる? ん〜 やっぱりSuicaのベースはFeliCaなわけで、SO社としては端末だけじゃないっ…ってか!?

●12月20日
 うっ 寒゛! こりゃたしかに、雨降ったら雪になる寒さだな(T_T) しかしそれでも今日は会社で仕事仕事…

 某筆者からのタレ込み(^^;)によると、某社(リンクはって某社もねぇ〜だろ)から出てる現代秋葉原解説本(なのか?(笑))に、トラ技が出てるから見てみソ! ってことで、さっそく本屋でチェック …ニヤリ(爆) 『電子工作マニア:もちろん愛読書はトランジスタ技術』だそうな。ほかにも、“真の若松は2Fにあり”とか“秋月はAKI-80で急成長!?”(私も売り上げに貢献したクチか…類計10個以上は買ったはず^^;)とか、PC/ゲーム/アニメだけでなく、そっち方面も何気にちゃんと(ちゃんとなのか?)書いてるあたりは、ちょっと関心!?(汗)

●12月21日
 今日は朝の9時から筆者と打ち合わせです。えぇ〜先週末に急遽決まった(^^;)増刊の件で… 少しでも早い時間にと思い、急遽アポを取っての打ち合わせです。基本的に、特集掲載時に載せ切れなくてカットした部分はもちろん、章ごとまるまる切った部分も、可能な限り収録という方向で…
 あとはCPU談義(笑) 某CPUの非公開内部機能についていろいろ話を聞いたり。ふむふむ、なるほど… じゃ、間違ってコード流し込んだら動いちゃった!ってことで、どっか個人系のサイトで暴露してもらうか(汗)
 その後は会社にもどって雑用処理… まずはUSBの件その1。ん〜 ドノーマル仕様のUSBキーボードつけても動かないな… 次、USBの件その2(^^;)…とりあえず、簡単にPCIリソース設定の説明ドキュメントをでっちあげてメール送信… 次、LANの件… ん〜どうすんべ…(汗)

 10大ニュースノミネートより… そうか、今年は最高クロックが3.06Gから3.2GHzにしか上がってないんだねぇ〜 来年は4Gに届くんだろうか…

●12月22日
 会社で仕事をしていたら… トラ技編集部から私宛に外線電話がまわってきました… ハテ? トラ技時代に名刺交換した人かな? はいはい、なんでしょう…  …だたの押し売りセールス電話でした(怒!) んで、ちなみにこの電話番号をどこで入手したか聞いたところ… をぃをぃをぃ〜、10年以上の昔の卒業者名簿なんぞで電話かけてくんなよ(^^;)

 以前弊社ご用達だった喫茶店の跡地に、コレができまして。先月の3日から24時間営業中という… えぇ、実は開店当日の第n人目の客でした(汗) 会社から歩いて数十歩圏内に、24時間営業の店が喫茶店と立ち食いそば屋しかなかったんですが、徹夜時の食糧事情がだいぶ改善されましたよ(笑)
 …っと書きつつも、そろそろ「食べたいな」と思っていたメニューは全制覇してしまったような感もあり(^^;)

●12月23日
 今日は、時間切れになってしまった15日の打ち合わせの第2回戦です(^^;)
 筆者贈呈用としてFPGA評価キットを用意したので、それをお持ち帰りいただいて、それとCPUボードを接続して、例の件をお願いします。
 それとですね。例のgdbスタブのROM化の件でアイデアがありまして… えぇ、コレをですね、こうしてこぉ〜して… えぇ、ROMエミュレーションみたいなもんですが… で、すいません。ホントは今日の打ち合わせに間に合わせたかったんですが、なかなか時間取れなくて… っとうことで、またまたですが、帰国される前に、もぉ〜1回、受け渡しできる機会取れそうにないですかね? 大丈夫そうですか? 26日ですか? えぇ、弊社はその日まで仕事です。何度も何度もすいませんが、26日の午後に、ちょっと巣鴨まで寄っていただければ…
 ってことで、第3回戦(最終戦!?)まで行われることになりました(^^;)

●12月24日
 っということで、26日の最終戦に向けて、サンプル設計データを用意しなくてわ…
 ベースとなるPCIブリッジはあるので、それを改良するという方向で… とりあえず、机上のテキストエディタでごりごりとVHDLソースを記述。ん〜とりあえずこんなところかな。で、最初の論理合成は当然ながらエラーの山(^^;) まぁ〜ほとんどが信号名宣言してなかったとか、構文のスペルミスとかなんですが。で、配置配線まで通ったら第2段階。実機でダウンロードして動かして、ロジアナで波形見ながらの実践テストです。…いきなりハングアップしますた(汗) さて、まずは動作の要になる信号をチェック! …ぜんぜんビットが立たん… シーケンサ回ってないのか? …ステート値がIDLE状態から変化してないし… ってことは、リセットかかりっぱなしか? …いや、リセットは解除されてるな…
 う〜ん、なぜだ… テキストエディタを睨むことしばし… あ!
    process(CLK, RST)
    begin
        if (RST = '1') then
            初期化処理
        elsif (CLK'event and CLK = '1') then
            シーケンサ処理
        end if;
    end process;
っと書くべきところを…
    process(CLK, RST)
    begin
        if (RST = '1') then
            初期化処理
        else                     ←!!!
            シーケンサ処理
        end if;
    end process;
どひぃ〜 リセット解除してもシーケンサが回るわけ無いぢゃん!(滝汗)
どうりでwarningが山のように出ていたわけだ…←センシティビティリスト系の警告だと「ま、いいや」でほっといちゃうからな(^^;)

 おぉ〜 ちゃんと“1TB”って表示されるんだね(一番下)

●12月25日
 年末進行ですが、とりあえず担当分の記事の送稿を終わらせて、昨日の設計の続き。XScaleのスタティックメモリエリア/CS0ってアクセス速度固定なメモリしかつなげないんだよねぇ〜 アドレスバスやら/CS0やら/OE信号をロジアナで見ると… ん〜やっぱりな… リセット直後は命令フェッチが連続するから、/CS0も/OEも“L”になりっぱなしだもんなぁ〜 外からみて、1ワード分のアクセスが終わったかどうかを判定するには、アドレスバスを監視するしかないわけか… って、そんなことやってらんないので、ROMエミュレーションはFPGA内蔵のブロックRAMを使って実現するっきゃないな。
 ってことで、デュアルポートRAM構成にして、PCIバス側からエミュレーションROMデータを書き込めるようにしてみました! っということで、早速動作確認… をぉ〜 ちゃんとエミュレーションROM上で動いているもようです。モニタROM領域をPCI側から書き換えると… えぇ、見事に暴走します(あたりまえや^^;) ROM上で直接何かサンプルプログラムでも動かせばいいんだけどねぇ〜

 5インチ/両面で30G? Blu-rayだって片面25G前後あるんだし、両面なら50Gくらいないとなぁ〜 って、PC用は信頼性が要求されるため、容量をエラー訂正情報分に振り分けてるから少ないとか?

●12月26日
 2003年の仕事日は今日で終わりです。…とはいっても、私はギリギリまで会社出てきて雑用処理をしているでしょうが(^^;)
 ってことで、最終戦の打ち合わせです。とりあえず、ROMエミュレーション機能が実際に動いているところを見てもらいましょうか。えぇ、すごい状態になってます(笑) …説明中…説明中… …で、CPUボードのリセットスイッチを押しながらジャンパを切り替えてリセットスイッチをはなすと、はい、これでエミュレーションROM上で動いてます。これで、フラッシュROMを直接書き換えなくてもROM化プログラムのテストがバンバンできます(フラッシュROMも劣化しないし←貧乏性^^;)
 でですね、実はもう1つ、秘密兵器がありまして… えぇ、コレをこうして、アレをああすれば… えぇ、そうなんですよ(詳細ナイショ) やってみますか?! やる? お願いします!! さっそく今晩から準備します…

 今年は会社での忘年会もなかったし、最終日は納会もないので締りがない感じ? 別にいいと思いますが。とりあえず、夜は編集部で飲み会ご苦労散会。
 …しかぁ〜し! 私の仕事はまだ終わりではありません。解散後、また会社に戻って、急遽きまった案件を実現すべく、作業開始です!!↓(続く…)

●12月27日
 ん〜 Interfaceやトラ技に載せた記事から、NE2000互換LANカードの解説記事を集めて、DP8390およびその互換チップ(RTL8019ASなど)のお勉強… ん〜実機で動かしながらのほうが理解が早いな(^^;)
 ってことで、とりあえず、いつも愛用のPCIデバッグツールで、DP8390のレジスタを手動でアクセス… このレジスタにこの値を書き込んで、このビットを立てて… ほぉほぉ、なるほど、で、データレジスタをワードサイズで読み出すと… おぉ〜 MACアドレスが読める、読めるぞぉ〜!(笑) で、アドレスを4000hにして、データポートに書き込みして… 同じく4000hにして読み出しすると… をぉ〜 さっき書き込んだデータが読み出せるぞぉ〜(^^;)
 うむ、リモートDMAの操作はわかった。次はパケットの送信だな…んが、問題は、ホントにパケットが出てるかどうかをチェックする方法だな… ってことで、Web上に転がってるパケットモニタソフトを探してきて、別のマシンにインストール。んで、さっきまでループバックモードしてたところをノーマル設定にして、送信スタートページとバイト数をセットして、送信開始ビットを立てる… おぉ〜 なんかパケットキャプチャしたぞ! おぉ〜このダンプ表示は、まさしく送信バッファRAMにリモートDMA転送した送信データではないですくっわ!
 次、パケットの受信。フリーのパケットモニタソフトって、パケット送信機能がないんだねぇ〜 しょうがないので別マシンからpingでも打ってみるか… ん〜 なんかうまくいかないなぁ〜
 こういう時は一休みしてから再起動するのが吉?

 再起動! …腹が減ったな…(^^;) 外に出ると… げ!雪降ってたんかい!(^^;)
 さっそくもう一度レジスタ一覧表をみながら、レジスタ操作手順を確認… これで受信待機状態のはずだが… んで、pingを打つと… おぉ〜ステータスレジスタにビットが立ったぞ! リモートDMAで読み出してみると、うむ、パケットモニタソフトで取り込んだキャプチャと同じデータの並びだね… 受信も動き出したぞ!
 以上の操作は、すべてDOS上でIO.COMを手動で操作したものなので、これを実際にプログラムに置き換えないとね… こんな感じかな? いくつかのバグを修正しつつ、パケット送受信部は動き出す(まだまだバグが取れてないと思うけど)。
 さて、とりあえずネットワークが動いているデモに使うには、簡易的なネットワークプロトコルやアプリを作らないと…っということで、ARP応答とICMPのエコー応答を返す部分を作り、ホストからpingを打つとそれに応答するというサンプルプログラムを用意。この部分は以前Interface本誌に掲載したものがあるので、それを手直しして移植することに。
 ん〜 ICMPパケットを受け取って、エコーを返してるんだけど、ホストはそれを認識してないなぁ〜 ってことでパケットモニタの出番。…うげ!キャプチャパケットログが真っ赤! パケットは流れてるけど、見るからにエラーっぽいな(^^;) その一つを選択してパケット内容を確認すると… ん〜ちゃんとIPヘッダ部もICMPパケット部も認識してるじゅん… あ、チェックサムがNGになってる(T_T)
 ん〜 チェックサム計算ルーチンは、単に移植しただけなので、中身を理解してないからなぁ〜 とりあえず、掲載時の環境と違うところといえば… あ、これもエンディアンの違いか! ってことで、ワードデータを上位下位スワップしてから計算させることに… やった! pingが通ったぁ〜!
 さらに、(WinのDOS窓で)-nオプションで果てしない回数のpingを打っていると… げ!なんかあるところから突然、ホストからパケット送ってないのに膨大なパケット受信を繰り返してるんですけど… 受信用リングバッファのポインタ管理部分が自身なかったんですが(をぃ)そこが原因っぽいぞ。ん〜やっぱり、リングバッファのつなぎ目を読み書きポインタが通過するタイミングでおかしくなってるな…(ありがちなバグだ^^;) DOS環境じゃまともなデバッガがないので、printfデバッグ多重攻撃で、ポインタの進み具合を調べ、なんとかバグ退散!
 ICMPパケットはDP8390のリングバッファの1ページ分に入るくらい小さいので、とりあえずリングバッファが1ページづつ進む分には正しく動作することは確認。次は複数ページ数になるようなサイズのパケットで、リングバッファのつなぎ目にまたがった場合のテストしてみたいが…(やっぱりパケットモニタソフトに自分で作ったパケットを任意で送れる機能が欲しいなぁ〜)

●12月28日
 今日もお昼過ぎには出社。とりあえず昨日の続き。昨日はISAバス版のカードでテストでしてましたが、PCIバス版ではテストしてないので、自宅からPCIバス版NE2000互換コントローラRTL8029が乗ったカードを持参。ISAバス版との違いは、I/OやIRQをPCIコンフィグレーションレジスタから読み出すだけ。…よしよし、一発動作!
 っということで、今日のお題はStratix+XScaleのPCIブリッジの改良。先日の打ち合わせの結果を反映して、一部のメモリマップを変更。論理合成、配置配線、ダウンロードしてGo! …おっと、いきなりハングアップですかい(涙) さて、どこがおかしいのかなぁ〜
 ん〜おかしいな。フラッシュROMエミュレーションモードにすると、/CS1にXScaleオンボードのフラッシュROMが見えるな… そぉ〜いえばさ、あの信号「FLASH_SWAP」って名前だよな… もしかして、/CS0じゃないときは、別の/CSにマッピングされるのか? ってことで、アドレスデコードなどグルーロジック部のPLDのソース(TDFファイル)を開くと…
        !FLASHCSn = !CSn0 & !SWAP_FLASH
                  # !CSn1 &  SWAP_FLASH;
言語の仕様はよくわからんが(をぃ)、たぶん、SWAP_FLASHが“H”のときは、/CS1にフラッシュROMがマッピングされるっぽい… ってことで、フラッシュROMエミュレーション時はFLASHCSnが常時ディセーブルになるように、2行目部分を削除。
 …ってことは、先日筆者に手渡ししたCPUボードも直さなきゃ! とりあえず変更したPOFファイルを送って、先方で書き直してもらおう…(あ、ByteBlasterケーブル持ってるかな?)

 さて、フラッシュROMエミュレーション用には、Stratix内蔵のブロックRAM機能を使ってるんですが… RAM容量的にはまだ余裕があるはずなんですが、

    Error: Can't place 72 RAM blocks or portions of RAM blocks in design
ってなエラーでフィッティングが終わってしまう… ってことで、FPGAの偉い筆者に質問メールを送っておこう!(^^;)
 まぁ〜とりあえず、容量は現状の64Kバイトでいくとして、さて、いよいよ、Stratix評価キットによるXScalePCIブリッジにNE2000互換なCFカードタイプLANカードを載せての結合テスト! っといいたいところですが、NE2000互換なCFカードタイプLANカードやら、CFソケットにPCカードを差し込む例のアダプタなど筆者に貸し出し中なので、自分用にもう1セット買ってこないと。ちょうど足りない部品もあるので、明日は今年最後の秋葉だな。

●12月29日
 今日は日中、清掃業者が社内の清掃をするので、社内にいると追い出されます… ってことで、足りない部品ほかもろもろの機材購入のため、いざ秋葉原へ。
 まずは、足りない部品関係を… げ! 秋月休みかい! 千石でいいや(“でいいや”って何?^^;) あとはHDDのリムーバブル化キットと… そうそう、コレももう1個欲しかったんだよねぇ〜
 で、NE2000互換のCF型LANカードも買いたいだが… どこのどのカードが互換品かだいたいめぼしはつけてるんだけど… 聞いたことも無いような会社の安っちぃ〜のでいいんだけどなぁ〜 と思いながら捜し歩いていると… ありました! ズバリ980円のCF型LANカードが! この値段なら捨ててもOKなので速攻ゲット。
 夕方、さっそく会社に戻って980円で買ってきた安物CF型LANカードのタプルを解析。ベンダ名[CF]、プロダクト名[10Base-Ethernet]ってなんだよ、この投げやりな名前わ…(こりゃ完全にNE2000互換系だな^^;) CCRは3F8hでデフォルトインデックスが20hか。ん? XircomのCFE-10(リンク先消失なので代わりにこちら)と同じかよ。
 で、カードをコンフィグレーションし、I/Oレジスタをダンプしてみる… いきなり 21h ですか。こりゃDP8390のコマンドレジスタしかないでしょぉ〜 I/Oアドレスを合わせておいたら、見事ISAバス版のサンプルで動きましたとさ!
 はれて動作確認が取れたので、年が明けたらさっそく買占めに行こう(汗)

●12月30日
 30日になってからあわてて年賀状書き(を)

 お昼過ぎ、会社に出てきて作業の続き。NE2000互換CF型LANカードを、XScale上から使うために、DOS版サンプルの移植。XScaleもリトルエンディアンだから、エンディアンについては悩まなくていいから楽だな(^;) ん〜 これでいいはずなんだが… ダミーパケットを強制送信すると、ちゃんとパケットが出てくるけど、こっち(ホスト)からARP要求パケット送っても受信割り込みが発生しないな… CFソケット上のIREQは“L”になってるんだけどなぁ〜 と割り込み初期化ルーチン見てたら… げ! 立ち下りエッジの指定ビットが立ってないぢゃん! よっしゃ、動いた動いた。
 おぉ! pingコマンドのヘルプ表示したら… なんだぁ〜 pingコマンドの-lオプションで、でっかいサイズのパケット送れるんじゃん。さっそくテスト… うむ、リンクバッファにまたがるように受信パケットが格納されても大丈夫そうやね… DP8390楽勝ぉ〜(^^;)
 さて、ここまで動けば、あとは最終目標のNICエミュレータに着手…

●12月31日
 このNICエミュレータ、NICの2段重ね(??)という感じで、こっちの受信バッファからあっちの受信バッファへ、あっちの送信バッファをこっちの送信バッファへ… と、間に入るプログラムがややこしいのなんのって(汗) なんとか動き出したのは、もう朝方… 2003年最後の日の朝を会社で迎えるとは(をぃ)
 とりあえず、エミュレーションボードの実現性の可能性は見えたので、筆者に原稿執筆作業に入ってもらうようメールを出して、設計データのとりまとめやドキュメント化は、一休みしてからすることにします…
 さて、帰って寝るか… って、部屋の掃除ぜんぜんしてないよ!! ってことで、一眠りしてから部屋の掃除…。
 これで年を越せるな(汗)


●2003年11月に戻るのだ

●2004年 1月を読むのだ


(M)のページにもどる

Interfaceのページへワープする!