(M)のドタバタ編集記 2006年3月号(?)


●3月1日
 さて、特集特集! 今日はプロローグと第1章を夕方までに終わらせて、なんとか送稿。今晩がんばって、なんとかしたには第2章を入れる…予定です(^^;)。
 そういえば、Web上での“立ち読みシステム”を導入するとか聞いてたけど… さっそく先月担当したこの号の立ち読みページのテスト版の動作確認依頼が。ん〜 結構重いねぇ〜(汗) 拡大って1段階しかできないの?(DHTML版) まぁ〜いいんじゃないでしょうか?

 うわっ! なんとなく“やっちゃった”感が漂ってるような…(^^;) っつぅ〜か“Hi-Fi”って言と、その昔のHi-Fiオーディオとか、VHSのHi-Fi音声トラックとか、なんかアナログチックな雰囲気があるよね…

●3月2日
 特集第2章、申し訳ないですがとりあえず前半分だけ入れます。これで5ページくらいですかね? 午後から打ち合わせがあるので、残りは打ち合わせから戻ったら…
 ってことで、まずは編集長といっしょに新横浜まで。打ち合わせ時間まで残り時間がないですが、とりあえず昼飯食べてから打ち合わせ先へ。んが、先方でダブルブッキング発生。ありゃりゃ… 1時間ほど時間が空いてしまったので、新横浜の筆者さんの会社に突然訪問。アポなし突撃って、なんかの番組みたいだな(汗)
 さて、あらためて本来の打ち合わせ。こんなキットの発売を予定しているのですが… そして特集企画の件などetc
 当初の予定を大幅にオーバして、やっと会社に戻る。そうそう、急遽お願いしたコラム原稿も到着。超特急で仕上げていただいた筆者さんに感謝感謝! さっそくこちらも超特急で編集作業をして送稿。

 Intel iMacのCMって、出だしがIntelのTVCMかと思っちゃうような内容だよね… ってか、このCMはだいぶ前から目に入ってた気がするけど、今日の今日までIntelのCMだとばかり思ってたっす(汗)

●3月3日
 今日も例のキットの件で打ち合わせ。発売が遅れておりまして申し訳ありません。で、オプションとしてですね…カクカクシカジカ…etc
 打ち合わせの帰り。途中に某大手中古販売チェーン店がったので、いま話題のBSE“PSE問題”の状況を確認すべく店内に潜入(笑) たしかに、マークの無いAV機器とか、投売りされてるようですが… めぼしいのはあらかた売れちゃったんだろうな… たいした物は無かったです(^^;)

 「BorlandでなくなってもIDEはなくならない」だそうだけど… まぁ〜たしかに“INPRISE社”だったこともあったしネ… って、そういう意味ぢゃないって?(^^;)

●3月4日
 今日は土曜日なのにナニゲに3件の打ち合わせが入ってます… まず11時から欧州に帰国される筆者さんと最後の打ち合わせ。んが、途中まで来てから筆者さんに貸し出し予定のPCカードを自宅から持ってくるのを忘れたことに気が付く!しょうがないのでいったん自宅に戻る。会社に着くとちょうど11時で、メールをチェックすると「早めについたのでルノアールに居ます。」とのこと。あわてて2枚目のCPUカードと例のキットを1台箱詰めしたものをもって喫茶店へ。このPCカード、完全にレガシーなCOMポートになるので、これなら大丈夫のハズです。よろしくお願いいたします!
 午後1時からまた別の筆者さんと打ち合わせなので… ということで、10分ほど前に切り上げて会社に戻ると… 会社の入り口で携帯をかけている人が… もしや…「あ、はじめまして、よろしくお願いします。ちょっとお待ちいただけますか、打ち合わせ資料持ってきますんで…」(あぶないあぶない、すれ違うところでした!) ってことで、ルノアールで第2回戦(汗) こちらの筆者さんは、インターネットで見つけた筆者さんで、ちょっとおもしろい製作記事をお願いできそうです。御期待ください!!
 さて、さらに午後3時からは地下スタジオで、基板の写真撮影会。CPUカードにパッチあてる前に、とりあえずイメージ図ということで試作基板で一度写真を撮る予定だったので。ついでに筆者さんも開発した基板の写真を撮りたいとのことなので、いっしょにスタジオで撮影。ん〜 やっぱ一眼レフなデジカメはいいなぁ〜(^^;)

 お! PCI Express Mini Cardが出てきましたか… さて次は、PCI Express Mini CardをPCI Expressスロットに差し込むアダプタが出てくれば…(^^;)

●3月5日
 発売開始になったこともあり、ばんばんCMが流れてるコレ。金ピカの“Full HD”が全面に押し出されてますが、どうも違和感が… プラズマTVとか液晶TVとか表示デバイスの言うフルハイビジョンは、480i/pも1080i/pも720pでも表示できるわけですが、それをそのまま入力デバイスであるビデオカメラに置き換えてみると、さまざまな画面モードで記録できる…というイメージになるんですが(^^;) しかし実際に記録できるのは480i(DV)と1080i(HDV)だけだったりする…みんな、だまされるな!!(笑)

●3月6日
 お昼は、このキットでもお世話になってる商社さんのかたと打ち合わせ。発売が遅れて本当に申し訳ありません…。
 昼から戻ると、プレス業者に出すマスタCD-Rを焼いれくれ!とのことだったので、いつものようにCD-R焼き専用マシンにログインしようとしたら… ん? ログインできない!? そういえば、今朝、パスワード期限が切れたので新しいのにしたんだけど、サーバ側でパスワードが更新されてない? ん〜なんどログインし直してもダメ。もしかして…っと、社内LAN管理者に連絡したら、やっぱりWin95/98マシンは、ついに社内ネットワークにログインできない仕様になったらしい… 先週はこのマシンでログインできてたので、3月に入ってから完全に切り替わったんですね…
 もういいかげん、Win95なんて使うのやめろ!って話はもっともなので、切り替えるしかないんですが、接続されているSCSIカードやCD-Rマシンとソフトの関係で、Windowsをバージョンアップできないんですよね…(Win98SEくらいにはVerUpできるかも) いずれにせよ、根本的に対策を考えないとナ…
 とりあえず、ネットワーク経由ではファイルは転送できないので、ローカルのCD-ROMドライブやFDを使ってファイルをコピーしてからCD-R焼き(汗)。

 レノボ・ブランドのPCって…?? ThinkPadとは別にもう一つブランドを持つの?? マジ?? 少なくとも、日本国内ではレノボ印のPCなんて知名度ゼロ(失礼)なわけだし、ThinkPadに注力したほうがいいと思うんだけどねぇ〜

●3月7日
 いつものように出社してメールをチェックすると… おおお! 某最新CPUを搭載したCPUカードが動き出したというメールが!! よかったよかった。実はこの件で今日夕方、筆者さんといっしょに某所で打ち合わせする予定だったんですが… すでにアポも取ってるので、とりあえずいっしょに某所に行きましょうか。
 さて、午後から某通信会社の人と打ち合わせ。ほほぉ〜これですか… えぇ、これを記事として取り上げるのは、まったくやぶさかではないので、あとはこれを応用した記事を書いていただける人がいれば… というところですね。
 そして夕方、飯田橋は某社ロビーで筆者さんと待ち合わせ。機材を書いて欲しいと無理をお願いして申し訳ありません。実は昨晩のうちに問題の箇所は解決したそうなんですが、純正のデバッガや評価ボードでも動くかどうか確認したいと思いまして… っということで、純正のデバッガが認識するかどうか、純正評価ボードで某社デバッガが起動するかどうかなどを確認。もちろんどの組み合わせでも問題なく動作。

 ありゃりゃ… 一時期、どれもこれも代わり映えしない形のビデオカメラ界に、「その手があったか!」と登場した“液晶ビューカム”も、ついに幕切れ?? 今流行のフラッシュメモリやHDDを使ったモデル(無難なところではDVDでも?)で復活して欲しいところですね。

●3月8日
 今日は午前中にコレの件で打ち合わせ。もう3月で、発売が遅れて申し訳ありません(平謝りばっかり…(滝汗)) わかりました。来週には先行貸し出しということで、ボードを2枚お送りしましょう。
 さて、本誌の校正校正…
 夕方、急遽?高田馬場で打ち合わせ発生。今日の打ち合わせでも見せびらかした(笑)試作のCPUカード、パッチあてお願いします。で交換として?、すでにパッチのあたってるCPUカードとJTAGデバッガ本体、ちょっとお借りします…(^^;) あ、そうそう、先月末のメールにあったLPTコンフィグレーション回路周りの疑惑の件は… あ、BLANCAの回路は大丈夫だったんですね。いやぁ〜もう、心臓に良くないななぁ〜

 VIERA Link?(またまた変な規格登場か??) HDMIケーブル1本でレコーダもTVもAVアンプも制御できるんか… いずれHDMIの解説も取り上げてみたいけど、特許だ著作権保護だ暗号化だなんだで公開できないんだろうな… 最近そういうのが多くて困るよ…

●3月9日
 本当は本誌校正で忙しいんですが、来週から1ヶ月間の出張が入ってしまった筆者さんがいらして、どうしても出張前に打ち合わせしたかったということで、今日は終日筆者事務所で打ち合わせに。内容はもちろん?!コレの件。そろそろハードウェアの仕様が確定しそうなので、ソフトウェア関連のほうで、いろいろお願いすることに…

 なにぃ〜?! 昨日こんな発表があったとわ… たしかにねぇ〜 本誌でCD-ROMの付録を付けることになった頃は、CD-Rが1枚千円切ってると「安!」とか言って買ったもんだけど(^^;)、CD-Rの何倍も精密なDVD-Rの売値が100円切るようじゃ〜ねぇ〜 とはいえ、Blu-rayとか次世代DVDの時代になっても、時間が経てばいずれ同様の状況になると思うんだけど…(それまでの間に研究開発部門に投資した分を回収できればいい??)

●3月10日
 本誌2006年4月号の校正作業は今日でほぼおしまい! 昨日見れなかった分があるので、三校で読みまくります!!
 ブログを見てたら、実家の最寄り駅の待合室がリニューアルしたとかいうリンクが張ってあったのでクリック。地元のTV局のWebの「今日のニュース」にあがっているローカルニュースでした。まぁ〜田舎のニュースなんて、そんなもんだよな。ちょうど来週、私用で実家に帰るんで、見てくるとするか…

 まぁ〜たしかに、IDFでApple製品が出てくるなんて、昔じゃ考えられなかったんだよな…

●3月11日
 さて、もう3月も中旬に途中しています。いいかげん、さっさと発売しろ!との声も出ている(滝汗)ので、取説とか、添付のサンプル設計データなどを取りまとめねばならないのですが… そのサンプル設計データの取りまとめで、諸般の事情でいろいろと問題がががが… SoC時代はすべてを一から作るんではなく、IPコアをもってきてそれらを接続してシステムを構築する… とはいいますが、その接続部分がすんなりくっ付いてくれればいいんですけど…(涙)
 しかも今回の場合、想定しているCPUコアが一つではなく複数存在するわけで、どちらにも同じIPを同等の条件で接続できなければならないわけで… さてどうしたもんかと… さらに今後、またアーキテクチャの違うCPUコアの話も出てくることは予想されるんで、可能な限り汎用性の高いコア接続方法を採りたいところなわけで…

 そうか、ついに?やっと??秋葉原クロスフィールドがオープンしたんだ… 今度秋葉に行くときに、のぞいてみるか…

●3月12日
  BLANCAの件が忙しいはずなのに、なぜかパソコンの画面にはSH-4用のローカルバスコントローラのHDLソースが…(^^;)
 将来的にはBLANCAに載せることを想定して、ちょっと先行実験しているところです。まぁ〜いわゆる汎用ローカルバスコントローラってやつで、FPGAの内部はすべて32ビット(または64ビット)幅で、リトルエンディアン固定という仕様。それに対して、外部に接続するCPUは、8/16ビットのコントローラから32ビット(または64ビット)データバス幅のプロセッサにまで、しかもリトルエンディアンにもビッグエンディアンにも対応。さらに細かい点としては、リード、ライト、バイトイネーブルという制御信号パターンでも、SHシリーズのようなリード、ライトバイトイネーブルというパターンにも対応可能な点や、WAIT信号が正論理/負論理かなども選択可能にする予定です。
 ってことで、前々からチマチマ作ってきたところですが、某所からの要請で、急遽完成を急ぐ必要に迫られまして、現在デバッグ中であります。バス幅変換やバイトイネーブルの並べ替えのあたり、実際にテストしてみないと「ホントにコレでいいのか?」とかちょっと不安なので(^^;) 内部がリトルなので、とりあえず外部もリトルから動作確認。想定どうりの動作です。問題はビッグエンディアン。バイトレーンやバイトイネーブルの入れ替え処理がうまく動いてるかどうか… ん? ダブルワードでの書き込みは問題けど、バイトやワードだとダメだな… ロジアナで波形をチェックすると、バイトイネーブルが有効になってないことが判明… ってか、ビット31〜24にアクセスしてるはずが、ビット7〜0のバイトイネーブルが有効になってるじゃん。え? ってことはバイトイネーブル信号は入れ替えなくていいの??
 とりあえず、実機上での動作がそんな状況を示しているので、とりあえずバイトイネーブル信号の入れ替え処理を削除して再度論理合成&配置配線&ダウンロード。そしてデバッガを起動してバスアクセス発生… うむ。正しく読み書きできてる…
 さて、この動作がなぜ正しいのか論理的検証… HDLソースとSH-4のデータシートPDFのBSCの章を開いて、裏紙にCPUからのアクセスがFPGA内部のテストレジスタに至るまでのアクセス経路を走り書き… ん〜とうなること数時間。あ、そっか。例えばオフセット+00hにアクセスするとき、リトルだと/WE0がアサートされるけど、ビッグだと/WE3がアサートされるから、すでにこの段階で順番が入れ替わってることになるから、FPGA側ではバイトイネーブルをそのまま入れ替えずに繋げばいいのか…
 ってことで、とりあえずたいていのCPUは接続できるローカルバスコントローラができた…かな??

 そういえば、山手線の車内の液晶ディスプレイにいろいろクイズが出題されてますが… その中に気になる質問が…(↓こういう意味の質問だったかと…)

 『ジーンズについている、小さなポケットは何を入れるためのポケット?』
iPod nanoでしょ?(爆)

●3月13日
 今日は昼過ぎから例のキットの件で品川方面で打ち合わせ(いや、五反田のほうが近い?)。
 やはりIPコアの評価版の提供って難しいか… どうやってプロテクトをかけるかが難点?? ネットリストと言っても、根性で解析できちゃうし??

 CeBIT会場レポートより。PCI Exress x1やExressCard製品もいろいろ展示されているそうで… PCI Express x1のシリアル/パラレルコンボカードあたりがステキ!(笑) Expressな時代になっても、やっぱりレガシーなLPTとCOMは重要なのです!!

●3月14日
 今日は午前中にNTTの人か来て、VDSLモデムが投棄されていく予定(笑) 実は、ついにというか、やっとというか、うちもB FLES'S光 マンションタイプ プラン2を導入することになりまして(^^;) 業者の人がノートパソコンを繋いでダウンロード速度を測定しているところを横から見ていたら、数値は50M〜60Mbpsあたりが出てました。まぁ〜そんなもんでしょ。 で、いま加入しているプロバイダはCATV系で、当然B FLES'Sには対応してないんで、新規にプロバイダに入ることに… そっちのIDは… 郵送されてくるはず? ん〜 まだ届いてないんですが…(汗)
 しょうがないので、出社して仕事(しょうがないのか?(^^;)) そうそう、連載の筆者さんのちょっとお願いすることがあったんでした。というのは、連載でターゲットとしている某ツールの、諸般の事情で一つ前のバージョンでサンプル設計データを作って欲しいというお願い… お手数ですが、よろしくお願いします…
 夜。帰宅して郵便ポストを確認すると… プロバイダからの案内、入ってました(郵政公社の中の人を疑ってすまんかったよ(^^;))

 やば! コレ読むんぢゃなかった… 欲しくなってきたヨ(笑) でもなぁ〜『今更アナログチューナ搭載機は要らないよなぁ〜』と強く自分に言い聞かせる(^^;)

●3月15日
 今日は午後から編集会議です。5月号同様に、7月号の企画担当は私です。えぇ〜とりあえず特集の種まき(原稿依頼)はしてますが、もうちょっと種まきしたい状況です(^^;) 誰か書けそうな人いません?? とりあえず、編集長のところに来た某社からの話、聞いてみますかね…
 おっと、さっそく連載の筆者さんから次回の原稿が。で、明日、東京に来られるんですよね? 原稿について打ち合わせ時間取れそうですかね? え? Iさん(いつもの筆者さん)次第?(笑)
 で、サンプル設計データのダウンロードURLは、別メールで来てるはず…なんだそうですが… ん〜 なんか届いてない雰囲気なんですが… 再送していただくと… あ、このメールか! SPAMメールの間に混じった英語メールだと、間違って削除してしまうな(汗) ってことで、さっそくダウンロードして、こちらの環境でプロジェクトファイルを開いてみたり、ボードにダウンロードして動作確認をしてみたり…

 ついに延期を正式発表?! Blu-ray DiscだのHDMIだのがズルズル遅れまくってしまったら、春に発売はムチャなのは予想できましたが。ま、ライバル?のXboxがあの状況(^^;)だし、京都のN社のもまだ出ないし、とりあえず急ぐ必要はないっしょ。

●3月16日
 いつものように、出社して最初の仕事はメールチェックです。おっと、昨日特集の件でお願いした筆者さんからさっそく返事が。原稿を書いていただけそうなお返事。よろしくお願いいたします。
 そして夕方。昨日いただいた連載原稿の件で、ちょうど東京出張で来られた筆者さんと打ち合わせ。さっきまで雨が降っていたようですが、とりあえず晴れているようなので、先月同様に巣鴨から歩き。受付のドアを開けると、すぐわきにある打ち合わせルームに、すでに筆者さんがいらっしゃいました。よろしくお願いします。
 まずは連載原稿について。前回同様に図にコメント入れます? えぇ、分量はこの程度でかまいません。あとはIPコアの説明の分は別の筆者さんにお願いしてますんで… で、次は、実機のツールの動作を見てみたいんですよ… とくにこの図とこの図の間の動作がいまいち不明なので… なるほど、そこをクリックすると下が開くんですね… あと、デバッガ起動できますか? これでダウンロードして… etc
 そうこうしているうちに、Iさんも到着。ところどころにシビアな話題を含めつつ(^^;)、ざっくばらんに打ち合わせ。さて、時間的にみなさん夕食でもどうですか? っということで、本当ならこれから新幹線で帰る予定だった筆者さんを無理矢理に引き止めつつ(を!)いろいろな話題(「最近はんだゴテ握ってる?」「現場を知らないとダメだね!」とか(汗))に花が咲く。お疲れ様でした。

 昨日の発表を受けて、いろいろと憶測??が流れていますが… ごちゃごちゃ言わずに、11月まで待ちましょうや。

●3月17日
 午前中はいったん出社して、メールチェック。某筆者さんに回路図をFAXする旨をメールで送るも、時間がやばくなってきたので、FAX送信を編集長に預けて会社を出る!(^^;)
 山手線に乗っている間、車内の液晶の案内を見ると… げげ! 大風の影響でなんかそっちこっちで遅延や運休の表示が… なにぃ〜 湘南新宿ライン遅延? 宇都宮方面は運休!? をぃをぃ、今日は大宮の先まで行かないとならないのに… とりあえず池袋から埼京線で大宮まで。
 さて、とりあえず大宮には着いたが… 大宮から先にいけそうにないな(涙) 先方に遅れる旨を電話で伝えて、とりあえず腹ごしらえだな。そういえば、大宮って改札の内側にいろいろできたんだっけ? ちゃんとランチが食べれるレストランもあるぢゃん。電車動かないからゆっくりしよシヨ。
 昼食後、遅延しながらも電車も動き出したようなので、なんとか目的地に到着。
 結局帰りもノロノロ運転で、だいぶ時間がかかりましたよ。

 おりょりょ… 風に吹かれている間に(?)買収しちゃったよ… 新規にネットワークや顧客を開拓するより、買っちゃったほうが早いってか…

●3月18日
 今日は私用で実家に帰ります。途中、新幹線の乗り継ぎが悪くて1時間ほど待合室で待ちぼうけを食らいましたが、あらかじめ実家に電話連絡していた時間に無事到着… 新幹線改札を出て、しばらく歩いて下に降りて在来線改札を出ようとすると… うぉ! じ、じ、自動改札になってるぅ〜〜!! さらに改札を出ると、たしかにおNewな待合室も確認。1年前は有人改札だったのに、一気に近代化(笑)した感じだナ(^^;)

●3月19日
 今日は正座して(足が、足が…)、和尚さんのありがたいお言葉を。その後お墓参り。日が出ると暖かいんだけど、日陰はまだまだ寒いのぅ。午後になってもあまり暖かくならないなぁ〜と思ってたら、りょりょりょ!雪がパラついてない!?
 で、夕方の新幹線に飛び乗って大宮まで。新幹線改札を出ると… なんか妙に混んでない?? え? 今日も大風の影響でそっちこっち運休or遅延だとか。とりあえず埼京線で武蔵野線乗り換え… えーーー 武蔵野線止まってる?? とりあえず腹ごしらえしながら様子を見るも、復旧せず。しょうがないので池袋まで出るか…っと埼京線ホームに出たら「武蔵野線復旧」の案内が! また階段を下りて武蔵野線へ。混んではいるが、朝のラッシュよりはぜんぜんマシ。すったもんだでなんとか10時前に自宅到着。つかれた…

 先週はラトックのリリースがあったけど、秋葉ではExpress Card/54に対応したeSATAカードが発売だとか。中身がUSB接続だったら大笑いだけど、ベンダのサイトには“Full×1 Express Card.250Mbytes/sec”って書いてあるから、そうなんでしょう(^^;)

●3月20日
 いつものように出社したらメールの返事書き… おっと、週末に原稿が届いてました。とりあえず添付ファイルが正常に開けることを確認したら、原稿を受け取った旨のメールの返事を出しておく… この原稿、もうしわけないけど、諸般の事情で掲載は少し先になりそうな予感!?
 Interface誌は、月号が“翌々月表記”なので、よく混乱しますが… コレの企画の月号が一部で混乱しているようですね… 「4月25日発売号だから5月号だろ!」とかいう声がモレ伝わってきたり… えぇ〜付録基板企画は月号としては6月号ですのでお間違えないようにお願いいたしますぅ〜

 “HDDがあることを前提”ねぇ… いや、もうはっきり「HDDは標準搭載します!!」と宣言しちゃったほうがいいんぢゃないの?? 価格はなんとでもなるでしょう(^^;)

●3月21日
 ホントはいろいろやることがあるのですが、週末はほとんど休めなかったので、今日はZ
 っは! 寝てばっかりいないで、明日の打ち合わせのための資料を作っておくか…

●3月22日
 今日もBLANCA関連件で打ち合わせ…
 申し訳ありません!! MicroBlazeもM32Rソフトコアも、コア自体はすでに動いてるんですが、周辺コントローラとの接続部分でいろいろ問題がありまして、発売がズルズルと遅れています。CPUの外部バスの仕様の違いをうまく吸収して、数ある周辺IPコアをいかに接続するかが問題で… 各種IPコア設計の筆者さんや、MicroBlazeのサポート担当の筆者さん、M32Rソフトコア担当のかたが一同に集まれれば話は早いのかもしれませんが、皆さんお忙しい方々なので、そんな時間がまったく取れそうにないのが辛いところ… 私が間に入っていろいろネゴシエーションし、設計ポリシの方向性をあわせたり、バス接続仕様も一本化できそうなので、もう少し時間をいただけませんか。

 個人向けWindows Vista延期! …企業向けは年内に出すってこと?? VistaはいろいろバージョンがあるらCからなぁ… WindowsのOEM版がPCパーツショップでHDDやFDD(!)といっしょに売られてきたみたいに、秋葉界隈で何らかの方法で売られるんでしょうけど(汗)

●3月23日
 今日は昼に東京駅で筆者さんと待ち合わせ。って、実は私の学生時代の同級生なんですが(^^;) そうそう。先週ちょっと実家に帰ったんだけど、駅の改札が自動改札になってたよ。とか、ローカルな話題も。
 帰り、秋葉によってちょっとATX電源を物色。BLANCAの電源ってATX電源なんですが、先月あたりから関連企画の打ち合わせのためボードを持ち歩いてて、実機デモを見せるときに小型なATX電源が欲しいなと… ってことで、実は以前から目をつけていたこんなのがあるんですが、だいぶ前の記事なんで、もう売り切れてるだろうと思って、とりあえずメジャーどころのPCパーツショップを順番に徘徊… ん〜 もっと小型なのないですかね… 小型とはいえ、正方形だと荷物としてかさばるので、角柱みたいに一方向は長くてもいいので… おお!まさにピッタンコの電源が!!…しかし在庫切れ(涙) ショップを回りまわって、結局記事にあがってる店に行ったら… 売ってたよ(初めからここに来てれば!!!(^^;))

 ついに、BSアナログハイビジョンが来年年9月30日終了に正式決定ですか。あれ? 前は11月末とか言ってなかった? あ、“停波”が11月末で、それに先立って9月末で放送終了ってことですか。ま、アナログハイビジョン見てないからいいけど(^^;)

●3月24日
 今日は椿山荘で、弊社として重要な行事があったりします。そのため日中は仕事ができないので、朝早くに出社して雑用を片付け。そして目白経由で椿山荘へ。割り当てられた役職は案内係だそうだが… いや、もう目の前に受付があるので、案内する必要も特になかったり?? そして午後3時まで昼飯食べれず、立ちっぱなし。腹も減ったし、足も痛いし、腰も痛い(400人分ひたすらお辞儀しまくった感じ^^;)
 さて、まだ仕事があるので、椿山荘から会社直行組みを募ってタクシーで会社まで。メールの返事書きやらetc。
 そして夜。例のキットを見せびらかしに(え?)新橋界隈に。S先生にはいろいろお世話になっていますので、完成したら1セット“贈呈”させていただきますので、これを使った応用記事の執筆など、よろしくお願いいたします(^^;)

 なんだよ… 結局PSEマークなくても中古販売OKなの?(暫定処置だそうだけど) どうも本質が抜けたままコトが進んでいるような…

●3月25日
 昨日の疲れからか、今日は夕方までZ・・・
 しかし、夜は某筆者と打ち合わせがあるので、ごそごそ準備して出社。実はこちらの筆者さん、動作確認用としてPCを1台貸し出ししたままはや数年(をぃ) 近々引越しを考えているとのことで荷物を整理していたら、押入れから出てきたとか(^^;) 最近じゃ物を捨てるにもお金がかかるので、筆者さんに処分していただくのは申し訳ない…ってことで、弊社まで投棄返却していただくことに。本当ならこちらから取り行かねばならないところ、平日はなかなか運転できないので、ドライブがてら自家用車で持ってきていただけるとのこと。ありがたやありがたや。
 そうそう、PC本体だけでなく、ディスプレイもあったんでしたっけネ。15インチの当然ながらCRT(^^;) PC本体はクラシックPentiumしかもクロックが2桁MHz! これはさすがに廃棄だな… でも、HDDとジャンパピンだけもらっておく(汗)

 さて、今週の掘り出し物は… うぉ!? このSATA-パラレルIDE変換RAIDカードSpartan3が載ってるぞ!! i-RAMといいこれといい、最近シリアルATA部分にSpartan3を使うのがはやってる?? ってか、シリアルATAの物理層で使ってるのか知らんけど… こりゃ実物を入手して解析してみるか(を)

●3月26日
 自宅でBLANCAのサンプル設計データの動作確認作業中… おっと、会社メールが転送されてきました。いつもの筆者さんからです。え? そんな、あんまり褒めないでくださいよぉ〜(笑) いや実は、ブロックRAMの使い方で、私が編み出しだ小技(^^;)を紹介したんですよ。例えばSpartan3のブロックRAMは、8/16/32ビットなどでワード幅を設定できますが、バイトイネーブルという概念がないので、16ビットや32ビット幅の時もかならずその幅で書き換えないとならず、ワード中の一部のバイト位置だけ書き換えることができないんです。まぁ〜本来“1ワード”っていうのはそういうものなので、それはしょうがないのですが… しかしマイコンやバス関連では、バイト単位でアドレスを指定できるので、PCIバスなどのようにデータバス幅は32ビットあっても、バイト単位で書き換えができるようにバイトイネーブル信号も用意されているわけです。で、そのようなバスと接続することを考えると、ワード幅は32ビットでも、バイト単位での書き換えの必要性に迫られるわけで…
 そこで私の編み出した小技とは、最近のFPGA内蔵ブロックRAMは完全なデュアルポート構造なので、ライトデータバスとリードデータバスが別々になってますよね。で、ライト動作のためにアドレスを入れると、リードデータバスにはそのアドレスに現在格納されている値が欲しくも無いのに勝手に出てくるわけですよ(^^;)。であるなら、そのリードデータバスに出てきた値をフィードバックして、バイトイネーブルが有効であるバイトレーンにはライトデータを、それ以外のバイトレーンはリードデータバスの値を入れて、1ワードそろえて書き込み動作をすれば、結果的にバイトイネーブル付きのメモリモジュールになるでしょ!って。
 …ぜんぜん小技でも何でもねぇ〜って!?(すいません。ごめんなさい2^^;) 知っている人は知っているというか、気が付けば何でもないことなんですけどね。っというか、かえって普段から大規模設計してる人だと、「この信号がディセーブルだと、こっから下のロジックはすべて非アクティブだから、考えなくていい…」みたいなデバッグ思考をすると思うんですよ。そうすると、ライトアクセス時はライトデータバスやライトイネーブル信号のタイミングのみに注目するわけで、裏で勝手に動いてるリードデータバスのコトなんか眼中にないわけですよ。頭がその状態にあると、“リードデータバスをフィードバックする”という発想は、なかなか出てこないのも当たり前かもしれません。
 実際私もそうだったんですよ。ところがある日、ライトデータバスとリードデータバスをいっしょにロジアナの画面で見てたら、ライト動作時にもリードデータバスが何やら値を出力していることに気が付いて、あぁ〜そりゃそうか… ん!! ってことは… とひらめいたクチです。私が持ってるロジアナってチャネル数が少ないので、ライト時はライト系の信号だけ、リード時はリード系の信号だけを引き出して見ることが多いので、リードとライトを当時に見ることがあまり無かったのも、頭を硬くしてしまう要因だったかも??

 宿題仕事も詰まったので、ちょっと息抜き… そうそう、楽しみに予約録画してた番組があったはず… ちゃんと撮れてる撮れてる。単なるドキュメント番組ではなくて、史実に基づいたドラマなのね。ドラマとして脚色はされてるんだろうけど、まぁ〜見てて楽しけりゃんぢゃない?(^^;) 個人的にはもうちっとロケットの構造とか発射台システムとか、人間ドラマぢゃない視点の映像も欲しかったかも… うむ、もうちょっと高ビットレートで録画しておくんだったかな。

●3月27日
 今日は前々から温めていた某連載の件で打ち合わせ。企画はかれこれ1年前くらいから出していたんですが、なかなか環境が整わなくて頓挫している状況です。しかし、この件をお願いしている某筆者さんのほうの移植作業や原稿がほぼ完成したので、そろそろこちらも本格始動しなければなりません。ってことで、筆者さんに圧力ハッパ明確な締切りを設定して原稿執筆のお願いを…

 打ち合わせの帰り。ちょっとパソコンショップによってお買い物。お、こんなのが出てるんだ… 中のコントローラはどっかのOEMだと思うけど、先日購入したこれはCF専用だったのが、SDやメモリースティックにも対応したマルチカードアダプタのCardBus版ってことで、とりあえず保護しておくか(^^;)
 んで自宅でCardBus.EXEで動作確認… なんだ、中身はまんまコレと同じですた…

●3月28日
 今日は特集およびBLANCAの件で打ち合わせ。発売がずるずると遅れております…申し訳ありません。100万ゲート時代のFPGA設計を侮っていました(^^;)。IPコアって、あっちこっちからもってきても、そう簡単には接続できないことを痛感させられてましたですよ。まして今回は、CPUコアが違ってもまったく同一の周辺IPコアを接続することを考えているので、より難易度が高くて難儀しています。が、システムバスの仕様はほぼ固まっているので、それに合わせて現在一部のIPコアを書き直してもらっているところです。各CPUコアのブリッジ部分も技術的な問題はなさそうなので、4月早々には全体が動き出すシステムまでまとめられるのではないか??と思っています(希望的観測かも(汗))

 おりょ… フラッシュメモリ屋さんがARMライセンス取得ですか… 今後は『フラッシュメモリ内蔵CPU』でわなくて、『CPU内蔵フラッシュメモリ』の時代ですかね…(^^;)

●3月29日
 昨日一昨日、打ち合わせ先に直行してメールチェックをさぼってたので、まとめてレス書き。そして月刊誌の編集作業をさぼりにさぼってたので、担当連載の赤入れ作業やら初校の校正など、今日はちゃんとマジメに編集部員してます(笑)
 夜、池袋で某筆者と待ち合わせ。とりあえずオプションCPUカード(1品種目)の試作ボードやJTAGデバッガの返却と、オプションCPUカード(2品種目!)の回路図についての相談。PCIアービトレーション系の信号はハイインピーダンスにならないボードも多いと思うので、やはりリセット時はバススイッチなどで接続を切らないとまずいかと… etc

 うぉ! SONY以外の携帯でロケーションフリーの動画が見られる日も近いか?! そういえばSONYがDLNA全面採用とかいう話もあるみたいだけど、DLNA陣営が相互互換性がどぉ〜たらやってる間に、ロケーションフリーのほうが標準になっちゃったりして!? 個人的には“どっちでもいいから、早よ実現してくれ”(^^;)

●3月30日
 まずは出社したらメールの確認。昨日の夜にメールでやり取りした仕様に沿ったプログラムがさっそく届いています。Yさん仕事早! せっかくなので、さらに機能追加のお願いを…(汗) それと、こちらの筆者さんに作成していただいたgdbスタブを、これまた別の筆者さんに転送して、それを使って別件の記事を執筆していただく予定。おっと、もうこんな時間か…
 今日は新横浜方面で特集??企画の打ち合わせ。日本人のかたですが、普段は英国で仕事をされているとかで、来日のタイミングに合わせて記事の企画についてもろもろ打ち合わせ。スケジュール的には少し先ではあるんですが、記事企画は早めは早めに手を打っておくのが吉!
 で、夕方近くに会社に戻り、仕事仕事…

 ビンテージリストって、どういう基準で誰が決めたんでしょうねぇ

●3月31日
 っは! 日付が変わって、気がついたら終電が… ってことで、そのまま作業続行!
 時間があるときでないとなかなかできない、環境構築作業… っというか、最新バージョンのCygwinのインストール。無理を言ってCygwin版のツールを用意してもらったんですが、古いバージョンだとうまく動かないようなので、テスト環境の別のマシンに環境を構築。よしっと。これでツールは無事起動。次はgdbを起動して、(gdb) target … ん? なんか「Cannot connect」とか出てますよ!! ん〜 何が悪いんだろう…?? とりあえず状況をメールで送って、ちょっと仮眠(^^;)
 10時過ぎ、さっそく回答メールが。なるほど、手順は間違ってない… ってことは、あ、あ、そうか、ジャンパの設定がコレじゃまずいのか。さっそく設定を変えて…よし!これでCPUと通信はできるようになったぞ… んが、今度は途中でエラーが発生!! これはgdbスクリプトに問題があるような気が… これもすぐに回答が。ふむふむ… なるほど。これでだいたい接続環境とツールの使い方はわかったぞ。
 さて次は、CPUコアの外に周辺IPコアを接続する部分だな。とりあえず、見よう見まねで作ったバスブリッジで繋がるかどうか… ん〜 先ほどと同じ手順でもデバッガが繋がらない… CPUコアが見えてないみたいだな… ネットリストを組み込んで配置配線する方法にはなれてないので、今度はFPGAやISEの偉い人にも質問メールを(^^;) こういうときばかりは、周りが詳しい人だらけ??という環境は非常に助かります。「この話ならあの筆者、このネタならあの筆者さんに聞けば教えてもらえそう…」って(汗)

 ついにHD DVDプレーヤ出荷開始ですか… しかも、どこぞの家電量販店ではもう店頭に並んでるとか(速っ!) それにしても、ライバルであるBlu-rayを相当こき下ろしてますな… さて、Blu-ray陣営のプレーヤはいつ出ますかね(下手をしたらPS3が最初のプレーヤ!?)


●2006年 2月に戻るのだ

●2006年 4月を読むのだ


(M)のページにもどる

Interfaceのページへワープする!