(M)のドタバタ編集記 2008年4月号(?)


●4月1日
 本誌特集はこれで全部? となるとあともう少しページがあるね… ストックしてる記事を1本入れますか…(^^;)
 あ、TECH Iの表紙デザイン、最終的にOKが出たのでデータをCD-Rに焼いて(時間もないので)ハンドキャリーでお願いしますぅ>表紙デザイナさん

 今年もこの季節がやってまいりました(^^;) うおっちも毎年がんばってますなぁ〜

●4月2日
 ん〜 この時期になるとサイトの衣替えが多いなぁ〜 たとえばTV番組表を見によく行ってたサイトが、いよいよ地デジ対応??になり、これまでVHF局といっしょに表示されていた地アナUHF局が表から弾き出されて、そこに地デジ局の番組が表示されるようになったり… こうしてジリジリと地アナが追い出されて地デジに変わっていくのね…??

 自宅でもそろそろNASを導入しようかと考えているので、ちょっと注目… 静かで低消費電力で小さいのがいいよね…

●4月3日
 すいません、お昼に急に打ち合わせが入ったりして、午後の打ち合わせを夕方にずらしてもらえませんか?
 で、夕方。秋葉は某所の筆者さん事務所へ。1本特集原稿が終わると、また次をお願いしている状況で申し訳ないですが…(^^;) カクカクシカジカの理由で、なんとかよろしくお願いしますぅ
 打ち合わせ後、会社に戻って本誌校正作業… でわなくて、ARM搭載ボードでサンプルプログラムのデバッグ…(をぃ) USBマウスエミュレーションプログラムなんですが、ふと思ってリンカスクリプトに記述したスタックの位置を変更し、スタックの容量を倍にしてみると、実行開始からハングアップするまでの時間が倍に… えぇ〜これは、割り込み処理のどこかでスタックを積んだまま動いてて、スタックを書きつぶしてしまっている??

 おっと、ハイビジョンXacti対抗小型ビデオカメラがSONYから登場! レンズとか光学系がかなり小さいのは、撮像素子が1/5型だから? ん〜 もう少し詳細なレビュー記事を待つか…

●4月4日
 本誌編集作業が忙しいハズなのに、昨日からARMの割り込みスタックの件が気になって気になって…(汗) スタックが書きつぶされていることを確認する手軽な方法はないものか… そうだ! スタックポインタの値をプログラム中で取得して、それを要所要所で表示させてみればいいのでは? スタックが書きつぶされているなら、時間の経過とともにスタックポインタがどんどん若いアドレスにずれていくハズ… しかしARMのインラインアセンブラの書き方がわからない(汗) ってことで、このアイデアを筆者さんにメール。

 「どこまでやるのか? PS3のアップデート」 たしかに、PS3登場当初には考えられなかった機能が次々盛り込まれてるからなぁ〜 ここまでバージョンアップが激しい家電も珍しい…(ってか、PS3は家電の範疇ぢゃない??) 私がPS3を買う頃には、バージョン4とか5とかになってるかも!?

●4月5日
 今日は午後3時に新宿で某筆者さんらと打ち合わせ。あ、この喫茶店は、以前も使いましたね。レアチーズのケーキセットが定番でしょう(^^;)
 今日の打ち合わせは、BLANCAのオプションCPUカードで採用予定の某CPUの純正評価ボードが届いたので、それを見せびらかしに(笑) LANコントローラの論理層までは内蔵されているので、PHYを外付けして単体でネットワーク対応にしたいですね。あとUSBも12Mbpsですが、ホストとターゲットの両方が入っているので、これもなんとか… NANDフラッシュコントローラも内蔵してるようですが、NANDフラッシュは積まなくていいです(^^;)

 なにぃ〜!? 先月にコレを、しかもこの店から買ってきたばかりだったのに、こっちのほうがぜんぜん安いぢゃん!!(^^;)

●4月6日
 申し訳ない… 今日は充電日とさせていただきますぅ…

●4月7日
 今日はお昼からBLANCA関連ネタで都内某所で打ち合わせ。こちらの社長さん、いろいろと興味深いお話がポンポン飛び出て楽しい打ち合わせに。会社もどって作業しないとならない案件があるんですが、結局1日仕事に…
 会社への帰りがてら、某カメラ量販店に寄ってCD-Rを百数十枚の大人買い! 今晩じゅうにアップデート版CD-Rを100枚焼かねば!!(^^;)

 MacBook AirのTVCMの…いや、ジョブズの基調講演の真似?? さすがに本当の封筒ほどの厚さぢゃPC用ケースとして使えないか… いや、おまけでCMと同じ本当の封筒もつけるべき!?(笑)

●4月8日
 徹夜でCD-R焼き焼き… なんとか朝がたには片付きました… さすがに100枚は疲れた…(^^;)
 社内LAN管理者より警告メール…「メールBOXの容量減らせ!」とのこと(汗) 一人で数百Mバイトも占有してる要注意人物の筆頭だからな(汗)

 この発表を受けて、いよいよ単体売り地デジ用キャプチャカード登場か… 当然バッファローや、他にもキャプチャボードを出しているところからも出てくるんだろうな。さて問題は、録画データの制限ですかね。当然他のPCでは見れないという制限は付くだろうし、それ以外にもいろいろ制限が付いて回りそうだねぇ…

●4月9日
 某企画の試作基板の送り先手配… 試作基板に実装したCPUは中身が空っぽなので、JTAGデバッガとかがないとCPUを起動させることができないので、試作基板をいきなり私のところに送られても私はプログラムのダウンロードすらできないので、まずは筆者さんのところに送ってください。…あ、いつもの筆者さん今週は海外したっけか。了解です。では北海道の筆者さんのところに全数送ってください(^^;)

 おっ! 注目のレビュー記事が… やはり小ささのインパクトは大きいみたいだね…

●4月10日
 昨年末何度か打ち合わせした案件、しばらくほったらかし状態だったのですが、久々にメールを送って状況を確認… ん〜 やっぱFPGAならA社かX社のデバイスで行きたいところですが…(^^;) 評価ボードとしてはライバル製品が多いことも確かなので、トップ2社以外を選択する???という作戦か…
 大阪から東京方面出張中の筆者さんに、無理にお願いして今日の夜、打ち合わせの時間をとっていただいたのですが、筆者さんのお仕事が押してしまったようで、結局来社時間は夜10時半(^^;) しかもこれから高崎に向かうそうで、弊社玄関前で立ちながらプチ打ち合わせ(汗) あ、これがお借りできるFPGA評価ボードですね。ありがとうございます。連休明けまでという期限で、お借りいたします。

 出ては消え、出ては消えている気がする3Dテレビ。ビックカメラが発売だとか… この手のTV、肝心の映像ソースはどうすんのよ… っと思ったら「日本BS放送が、2007年12月1日のBS11デジタル開局以来、放送を続けている3D立体放送番組「3D立体革命」に対応する液晶テレビ。」とある。そ、そんなチャネルがあったのか(^^;)

●4月11日
 今日のお昼は弊社のセミナで講師としていらしてる筆者さんと昼食。こちらの筆者さんにはBLANCAに某OSの移植をお願いしているのですが… お忙しそうでまだ進んでいないそうで。よろしくお願いいたします。
 そして午後から新横浜に。今日は予定どおり到着(^^;) さっそくBLANCAを筐体に取り付けてDOS環境からアクセス。まずは前回のプログラムのまま実行してみることに。ん〜 やっぱりテストプログラムはハングアップ状態。しかしGNT#信号が“H”に戻ってるし、キーボードLEDが点いたり消えたり、キーボードリセットが利くところから察するに、暴走などでハングアップしているわけではなく、ポーリングならビットが立つのを、割り込み駆動なら割り込みが出るのを待ってる状態のような… そこでテストプログラムを見直して、完全ポーリング駆動にしてみたところ…動いた! なんとか動き出しそうで、ホッとしました。

 ノイズキャンセリングヘッドフォンはいろいろあれど、MDR-NC500Dは物凄いそうで。「どうやらボーズが保有していたフィードバック型ノイズキャンセリングの特許が切れたのが理由らしい。」…ありがちだな(^^;) 問題点はバッテリ駆動時間か。記事ではノイズキャンセリング効果を絶賛しているので、ぜひとも一度聞いてみたいものだが…

●4月12日
 休日出勤してきて何をしてるかと思えば、この日記をアップしてたり(汗) 各方面から「最近更新されてませんね」と言われてるので(^^;)

 えぇ〜と、コレは、そのままポータブルHDDとして使えるということでしょうか?(^^;) 早く電源付きeSATAが標準化されて、ケーブル1本でSATAのHDDが動くようになればねぇ〜 ちょっと登場が早すぎた??

●4月13日
 今日は昼前にいったん出社して、雑用を片付け…
 そして午後から登戸で某筆者さんと打ち合わせ。今月末に発売予定のTECH Iの筆者さんなのですが、まだ見本誌ができていないので、筆者さん執筆担当分の校正用紙の控えをもって「こんな感じに仕上がる予定です」。それと、本書に掲載しきれなかった解説を、本書サポートページという形で用意しようと考えています。サンプルプログラムのダウンロードもここからできるようにする予定なので、あとでファイル内容の確認をお願いします。
 ってことで、会社に戻って本書サポートページの準備。暫定ページにアップして、TECH Iの筆者陣に確認のお願いメールの送信。すると先ほど打ち合わせ筆者さんから即効で「OK」との返事が。ありがとうございます。
 さて、あとは発売まで今しばらくお待ちください…ってところですな。

●4月14日
 TECH I Vol.39 サポートページにアップ予定のファイルが筆者さんからメールで送られてきました。ありがとうございます。さっそくWebサーバにアップして、とりあえず当初予定分のファイルや補足説明ページは準備完了かな。あとは増刊号の発売を待つのみ!?
 午後3時すぎ、編集部の(み)さんといっしょに新宿に移動。新宿NSビル内の某社で某企画について打ち合わせ。この企画についての打ち合わせは、今回初めて参加したんですが… うみゅ… デバッグ環境が貧弱すぎだな… なにか対策を考えないと…
 夕方には会社に戻り、メールの返事など… そうこうしているうちに、筆者さん来社。わざわざ巣鴨くんだりまで来ていただき、ありがとうございます。時間も時間なので、夕食を食べながら打ち合わせ。実はこういうCPUカードがありまして… これ用の各種サンプルプログラムを作っていただけないかと…

 ウィルコム新端末“D4”発表。1.33GHz動作のCPU、1Gバイトのメモリ、40GのHDD、1024×600ドット5型ワイドタッチパネル液晶、そして一括購入で128,600円… もはや携帯電話ぢゃないね… ウィルコム端末使ってるけど、乗り換える機はさらさらないです(^^;)

●4月15日
 うぉ! こんなところに改札ができたのか… 通勤時は池袋で乗り換えるのですが、JRの改札と私鉄の改札が通路をはさんで向かい合わせになりました。これで乗り換えもより便利に?? いや、この改札口を使うには、山手線はいつもの乗車位置を変えなくてもいいけど、私鉄は乗車位置を変えないと改札が近くなったメリットを活かせないな… 乗る位置を変更するか… いやいや、そうすると自宅最寄り駅が階段から遠くなるし…(^^;)

 NECが、何やら気合入れて発表してますな… ん〜 地デジ対応でサーバ機でバンバン録画して、リモート機で外から再生することができる…みたいなことができる、サーバと、デスクトップと、ノートと、PDA?? 可能性は感じられるが、何がどこまでできるのかはっきりしないとな…

●4月16日
 TECH I掲載の某デバイスが、すでに生産中止なので、その後継のデバイスの記事に差し替えたい…という話が出ている模様。ん〜 この手の話はよく出てきます。が、一度世の中に出回ったデバイスなので、それを無かったことにはできないわけで… また、メンテナンスなどで後からそのデバイスの情報を知りたいという要求もあるわけで、基本的にはデバイスの販売が終わっても継続して記事は掲載されるというスタンスを採りたいのですが…
 …んが今回は、実はこの後継デバイスの出来が非常にいい(失礼!)なので、ぜひ取り上げたいという気持ちも(汗) ってことで、近々にこの件で打ち合わせをすることになるでしょう… 私としては、TECH IはTECH Iでそのまま継続し、まずは一般記事として月刊誌に載せるのもアリかなと…

 SONYさんSONYさん、そんな薄くなくてもいいから、早く大画面の有機ELパネルTVを作ってくださいよ… 高くて買えないけど(^^;)

●4月17日
 今日は午後から某企画の件で某CPUベンダの方々と打ち合わせ… まず午後1番は広告部のSさんといっしょに某企画に合わせて広告企画の提案を… ん〜なるほど… 外資系の会社はこのところの急激な円高ドル安で予算の目減りがめちゃくちゃ大変だそうで…
 そして少し休み時間を置いて、今度は筆者さんら技術担当メンバを交えての打ち合わせ。試作基板がちゃんと動いているところを目にするのは、これがはじめてです。おぉ〜 LEDが着いた!(^^;) とりあえず、試作基板を2台いただいて、こちらでも動作確認してみます。

 うぉ! シーゲイトがiVDR市場に参入ですかい。そんなマイナー市場(失礼)に参入するとわ… いや、いまは市場が小さくとも伸びる分野への参入であれば正しい判断なわけですが…??(^^;)

●4月18日
 諸般の事情でコネクタを実装し直した某企画の試作基板、今日の夕方に試作工場から発送可能になったとのことですが… 今日は金曜日だろ。金曜日発送で土曜日着だと、弊社ではうまく荷物が受け取れない可能性が高いので、自宅に送ってもらったほうが確実だな… うちに送ってもらってもいいでしょうか? OK? お願いします…
 さて、そろそろ終電だから帰るか… んが、巣鴨駅のホームまで行ってから、山手線が止まってる事を知る(涙) 会社でやることも残ってるんで、戻って仕事するか…

 PC/104はExpress時代になってこんな状況になってるのか… PC/ATの拡張バスが進化する限り、PC/104も不滅!?

●4月19日
 …ってことで、徹夜で某試作基板の簡易型ベースボードを作ることに。JTAG(ぢゃないんだけど)コネクタを引っ張りだしたり、RS-232-Cドライバを乗っけて(この部分にはトラ技2008年1月号付録基板を使わせていただきました)D-Sub9ピンコネクタを装備し、SD/MMCカードスロットを載せてSPI端子と接続。
 …さて、始発も動き始めたし、そろそろ帰るか… 実は今日の午前中に自宅マンションで定期総会があったり。ま、それほど重大な議題もなく、平和なもんかと。
 総会から戻るとすぐに自宅に宅急便到着。さっそく届いた試作基板を持って出社して、ピンヘッダなどのコネクタを半田付け… そうこうしているうちに筆者さん到着。さっそく徹夜で作成した簡易型ベースボードのシリアルポートが正しく通信できるか動作確認。…何もメッセージが出ない? すいません、もっかい回路チェックします… っは! トラ技の付録基板の回路図。TXって送信ぢゃなくて受信なのか!(ストレートケーブルで接続できるDCE仕様なのねん…) ってことで、送受信信号の配線を入れ替えました… よっしゃ、ちゃんと通信できますね。

 うみゅ… 結局今年も行けなかったな… せっかく近所なんだから行こう行こうと思ってるんですが…

●4月20日
 懸案だったARMの割り込みスタック問題。先日、筆者さんから、スタックポインタの値を取得するインラインアセンブラの書き方を教えていただいたので、さっそくプログラムに埋め込んでみるも… 値変わらず… う〜ん、やっぱりこれが原因ぢゃないのかな… ん? ARMって通常スタックと例外処理スタックが独立してたよね? ってことは、メインルーチン内でスタックを取得しても意味ないぢゃん! ってことで、割り込み処理関数の頭でスタックを取得し、グローバル変数にぶちこんで、メインループ内で値を表示させると…
int_count=2019
exception stack =30009054h
int_count=2041
exception stack =30008FFCh
int_count=2061
exception stack =30008FACh
int_count=2081
exception stack =30008F5Ch
おぉ! 見事にスタックがどんどん進んでいってますぅ…(^^;) この値を表示する間を割り込み禁止状態にしていないので、表示している間に割り込みが発生してしまい、割り込み回数やスタックポインタの値がすすんでしまってる部分もあるので正確ではないですが、割り込みが20回発生している間にアドレスが80バイト進んでるようなので、やはり割り込み1回あたり、レジスタ1個分スタックに積み残してる可能性が高いですね…

 miniPCIとPCI変換ボードはすでに入手してますが、今度はアンテナ付きですかい… 完全に、無線LANモジュール実装用ですな… の割りに「アンテナの対応規格は不明」ってあたりが秋葉流か…

●4月21日
 今日の午前中はちょっと私用で、運転免許証の更新に自宅管内の警察署へ。近所…っというほど近いわけでもなく、免許は持ってるけど車は持ってないので、チャリンコをえんこら漕いで行きましたとも。ふだん掛けているメガネだと視力検査に通らないので、運転用のメガネに変えてなんとかパス(視力が弱い人間にとって、免許更新の視力検査はドキドキもんなのですよ…(^^;)) ん? 4桁の番号を2つ記入しろ? あぁ〜 ICカード型免許のアレですな。そして安全運転の講習とビデオ視聴で、やっとICカード型の新免許がいただけました。
 午後は某企画の件で、某所で打ち合わせ… ん〜 まだまだ改善の余地アリ…(まだナイショです…)

 「どっこい生きてたmP6」って、失礼ですよね。Vortex86は日本で扱ってる代理店が、うち(Interface誌)に広告も出してくれてるんですけどぉ…(^^;)

●4月22日
 今日は午後から浅草方面のソフト屋さんで打ち合わせ。ども、お久しぶりです。実はですね… カクカクシカジカ…
 会社に戻って仕事仕事… これから編集の始まる本誌7月号は編集作業期間がゴールデンウィークにかかるので、スケジュールが前倒しになるいわゆる“ゴールデンウィーク進行”というやつになります。早めに編集作業始めないとな…

 フル有機LEDキーボードのレビュー記事シリーズ。今回はソフトウェア編 1枚の大きな画像を分割してキーボード全体でそれを表示させることもできるみたいですが… ディスプレイ部分の隙間、間隔が広すぎて、1枚の画像に見えませんヨ(^^;)

●4月23日
 ゴールデンウィーク進行の本誌7月号で私が担当する記事は、新連載を含む連載が3本…あるんだけど、1本落ちて2本と、一般記事を2本の予定。まずはFRマイコン企画の続きとして、USBホストコントローラおよびUSBターゲットコントローラの応用事例の一般記事を1本づつ送稿。
 さすがGW進行?! すでに(ほかの編集部員が送稿した)初校がいくつか出てますよ… そのうちの1本の記事が… うぉ! FRマイコンから出力されるOSD画面で、みくみくがネギしょって踊ってますよ! こ、こ、コレ載せるの? 当然、みくみくを躍らせて萌えてるだけぢゃうちの記事にはならんわけで、技術的解説もされているわけですが… うむ、これってFRのOSDの使い方より、減色機能付きフォント変換ツールのほうが手間かかってるわ…(^^;)
 しかし、これ載せたら、BLANCAでグラフィックスコントローラを作ってもらってる某筆者さんの原稿に、さりげなく千早が映ってる画像が送られてくるかも…(汗)

●4月24日
 今日は午前9時半に豊田のいつもの喫茶店でいつもの筆者さんと打ち合わせ。前回は少し遅れてしまったので、今日は余裕をもって部屋を出る… っと、こういう時に限って乗り継ぎがすごくスム〜ズで、待ち合わせ15分前に到着したり(^^;) あ、筆者さんいらっしゃった。こっちですぅ〜 お願いしていたUSB関連プログラムの件で、いろいろ苦労話などを…
 夕方は都内某所で次回某企画についての作戦会議… あ、今日の夜、会社で部署の飲み会があるんだっけ? ま、いいや(筆者優先ということで…)

 カシオのEX-F1の最大の特徴でもある“スーパースローモーション機能”についての記事。すでに試用レビュー記事もあるけど、やっぱり自分で使ってみないと感覚がわからんよな…

●4月25日
 え? いまいらしてます? 午前中は別件の打ち合わせですか? では終わりましたら連絡ください… 急遽、東京巣鴨まで来られた筆者さんと打ち合わせ発生。本当は今日の午後から渋谷方面で打ち合わせの予定なのですが、打ち合わせ時間を後ろにずらしてもらい、なんとか時間を確保。
 ちょうど本日発売の号に、例の拡張ベースボードの記事も2つも掲載されているので、状況などを説明。CD-ROMのアップデート版を至急用意しますので、よろしくお願いします。
 そうそう本誌6月号だけでなく、今日はTECH I最新号の発売日でもあります。MIPS本、よろしくお願いいたします!!
 もう予定の時間をオーバーしてるぅ! っと、いそいで出社しようとした寸前。いつもの筆者さんから電話。はい… あ、これから渋谷で打ち合わせなので、その後でよかったら、途中で合流しましょう。
 まずは渋谷は三軒茶屋の某社へ。同社に伺うのは何年ぶりだろ。お久しぶりです。このコントローラは個人的にも非常に興味のあるチップなので、一度月刊誌のほうに一般記事として掲載したいと思うのですが、いかがでしょうか。記事の執筆よろしくお願いいたします。
 そして次は高田馬場はいつもの地下の喫茶店で。いつもの筆者さんらと合流。え? ARMのJTAGデバッガがちゃんと動いてるか動作確認したい? いいですよ。巣鴨に戻ればARM系CPUを載せたボードが何枚かあるので、貸し出しOKですよ。ってことで、筆者さんの一人Yさんと巣鴨に戻ることに。ってことでADuC7026搭載ボードを貸し出し。
 時間も時間なので、筆者さんと夕食。そうそう、実はあるプログラムをARMでコンパイルすると、構造体がパディングされてしまって実際の受信バッファのデータの並びと一致しなくなって困ってしまって… え? attribute属性なる記述がある?!

 うわ、ますますアナログは肩身の狭い思いを…

●4月26日
 ホントは昼過ぎには出社するつもりだったのですが、結局午後4時ごろ出社(^^;) 筆者さんの予定を確認して明日のスケジューリングなどを…
 夜、なぜか相棒 劇場版の試写会を見てたり… えっとですね、犯人はですね…(言うなよ(笑)) 説明がすっ飛ばされてるのか、ちょっと唐突に思えるシーンがあったりしますが、TVとは違って豪華なつくりなのは確かかな。

 おお! 前回のコレは買い逃してしまったけど、同様の製品が登場! 製品説明のページはないみたいだけど、アップの写真を見ると、これもNEC製コントローラ搭載のもよう。今度こそ保護してこなければ!!

●4月27日
 今日は昼過ぎから出社して、ゴソゴソ作業中…
 そして午後3時ごろ、某筆者さん来社。筆者さんが最近購入されたARM用JTAGデバッガが本当に動作するか??、こちらの手元にあるARM7コア搭載CPUボードを貸し出して動作確認。ちゃんと動いたそうで。ついでに、いま私の手元にある某A社のARM9コア搭載評価ボードでも動作テスト。コンフィグレーションファイルの設定に手間取ったものの、なんとかレジスタダンプなどが動き始めたようす。こちらでも安価なJTAGデバッガが必要になったら、同じ物を購入させてもらおうと思います。
 さて、返却してもらったARM7コア搭載CPUボードで早速動作テスト。先日教えていただいた、パケット構造体定義にattributeを追加してコンパイルすることで、パディングを抑制し送受信バッファを参照するときにヘッダ位置がずれないようにする技… おお! ちゃんと動いてるぢゃないですか!! いやぁ〜 ソースの全面書き直しにならなくてよかったよかった(^^;)

●4月28日
 今日は午前中から打ち合わせが入ってます。あ、もういらっしゃいました。すいません。まだプリントアウトが…(汗) BLANCAに某ソフトCPUコアを載せる記事を執筆いただいた筆者さんで、現在MicroBlazeやM32R用に用意したサンプルプログラムを移植してもらったり、将来的にはTOPPERSやμClinuxなどの移植も視野に入れて作戦会議を…
 そして午後は秋葉の某筆者さん事務所で打ち合わせ。大変遅くなりました。ついに? やっと? 発売です(滝汗) で、添付ソフトウェアなんですが、だいぶ以前にいただいたプログラムが、私の手元だと動かなくて… 正式リリース版ということで、プログラムの準備をお願いしたいのですが…
 夕方、会社に戻って某企画の試作CPUカードの各種テスト。今回の肝はファームウェアの自己アップデート機能なのですが、書き換え作業手順の一部にちょっと不安なところが… ここ、書き換え終了を明確にユーザに知らせるために、LEDを点滅させたほうがよいかと… っとお願いすると、さっそくその機能が追加され、本日2度目のアップデート版ファイル到着(仕事はや!) うん、これでアップデート作業も安心かな… んが、アップデート後のいくつかのコマンドの動作が説明と違ったり… ん? もしかして、ちゃんとアップデートされてない?? 4月28日の日付のファームが2つもあるから間違った??
 おっと、某筆者さんからARM用gdbスタブの修正版が! 今晩帰ったらテストしてみます(^^;)

●4月29日
 昨日、欧州在住筆者さんから送ってもらったバグ修正版ARM用gdbスタブの動作確認…よっしゃ! 割り込みがビシバシ発生してもスタックを書きつぶさずにプログラムが動作することを確認。構造体パディング問題も解決したし、これでサンプルプログラムをリリースできるぞ。
 …あ、そういえば、CPLDの設計が完全版ぢゃなかったな… ADuC7026はUARTを1チャネルしか内蔵していないので、gdbスタブがCPU内蔵UARTを使ってしまうと、ユーザアプリが自由に使えるシリアルが無くなってしまう… ってことで、CPLD内に簡易シリアルコントローラを実装したんですが、SH-2/V850用のCPLD設計データにそのままシリアルコントローラを追加すると、CPLDの中に入りきらなくなってしまったのでした(^^;)
 ってことで、当初はSH-2/V850用設計データにあまり手を入れずにADuC7026用設計データを用意しよう…と考えていたのですが、ADuC7026では不要な機能はばっさりカットしたり、ソースの見易さより回路規模が小さくなる記述に書き直したりして、なんとかSH-2/V850用設計データと同様の機能+シリアルコントローラを、CPLD内に押し込むことができました。
 ってことで、作成したデータをまとめてアーカイブして、某筆者さんにダウンロードしてもらうようメール送信。とりあえず、これで義理は果たした(笑)
 さて、次は某企画の件。どうも昨日行ったアップデートの手順が間違っていた模様… もう一度筆者さんからのメールにしたがってやってみたら、すんなり動いた(すいません) ってことで、いただいたサンプルをこちらで手直ししたり、機能追加したり… うん、これくらいの機能があれば、大丈夫かな。あとはhttpサーバ周りの動作確認だな… まぁ〜これは、デフォルトのindex.htmを表示できれば… あれ? IEで開いたトップページのIPアドレスの表示が“$IP”のままだな。CGIが動いてない?? ふと、アップデート前のCPUカードを繋げてIEで見てみると、ちゃんと“192.168.1.10”と表示されてる… そこで、このカードをもう一度さきほどの手順でアップデートすると“$IP”… アップデート版だとCGIが動いてないみたいですね…
 状況を筆者さんにメールして、今日はそろそろ帰ろう…

●4月30日
 月曜日に打ち合わせした筆者さんから連絡。さすが、仕事の速い筆者さんだ。さっそくダウンロードさせていただきます。
 おっと、昨日アップデートでCGIが動かなくなっていた件。こちらも修正版ファームウェアが届きました。…んが、本誌校正作業で、アップデートしてる作業時間が…
 そして午後。某企画の件で打ち合わせ。えぇ、アプリケーション事例としては面白いものができそうで、こちらとしても期待しております。で、貸し出し用CPUカードなのですが、物としてはこの現物を今すぐにでも貸し出せるのですが、実は中のファームにまだバグがありまして… で、ついさきほど、開発元からアップデート版が届いているのですが、作業時間が取れなくてまだアップデートしてなくて… ちょっとお待ちいただいていいですか?
 ってことで、さっそく先ほどいただいたばかりのファイルを使って試作CPUカードのアップデート開始。よっしゃ、CGIもちゃんと動いてるぞ。っということで、今日は3枚の試作CPUカードが旅立っていきました(^^;)
 打ち合わせ後、机の上に積まれた至急の仕事を片付けた後、今度は別件で筆者さんが近所の喫茶店にいらっしゃるので、そこで打ち合わせ。試作CPUカードは完成したものの、このカードに機能を拡張するベースボードの設計を依頼中の筆者さんです。ベースボードのほうの設計も急ぎでよろしくお願いします!!

 上野動物園のパンダ“リンリン”が死んでしまったそうだけど、ついこないだこんなのを出したあのメーカは、どうするんだろう…とか、要らぬ心配を(^^;)


●2008年 3月に戻るのだ

●2008年 5月を読むのだ


(M)のページにもどる

Interfaceのページへワープする!