手巻きでブラシレス・モータがわかる! EVカートが走る!
トラ技先生 応援プロジェクト第5弾!
特別技術セミナ「ブラシレス・モータの原理と組み立て」
編集部
トラ技ジュニア編集部では,トラ技ジュニアを配布してくださっている先生方に日ごろの感謝をこめまして,「トラ技先生 応援プロジェクト」を企画しております.
プロジェクト第5弾として,ブラシレス・モータの動作原理と組み立て体験の技術セミナを開催いたします.

本セミナで使用するCQブラシレス・モータ&インバータ・キット
トラ技先生応援プロジェクト 第5弾!
『ブラシレス・モータの原理と組み立て』
日時
2015年12月26日(土)10:00〜17:00
(17:00から1時間半程度の懇親会を予定)
場所
CQ出版社 セミナ・ルーム(東京都文京区千石4-29-14 CQビル2階) [
地図]
講義内容
午前はモータのしくみや回転原理を説明します.
午後は,3人一組に分けて,モータ・コイルの手巻きを体験いただきます.最後に出来上がったモータを回したり,同じモータで駆動するEVカートに試乗したりします.モータのコントローラおよびカートは,一部完成品を用意いたします.
本セミナを通して,同期型ブラシレス・モータの基本原理と大まかな特性を理解できます.また,実際のモータを手作りするという体験から,もの作りの楽しさ,難しさ,奥深さを実感いただけます.
※本セミナは,CQエレクトロニクス・セミナ「実習・モータ&インバータの原理と組み立て」の内容をベースとしつつ,短時間でエッセンスを体感いただけるように構成した特別セミナです.
講師
(株)ミツバ SCR+プロジェクト プロジェクトリーダー 内山 英和 氏

セミナの様子
(2014年8月に開催した,先生向け特別セミナ「EVモータ&キット・カート組み立て」のレポートより)
受講料金
1,000円(税込) ※当日支払い
対象
トラ技ジュニアを配布してくださっている先生方 (学生の方はご遠慮ください)
募集人数:18名(先着順)
※同じ学校から複数の先生のお申し込みがあった場合には,調整させていただく可能性があります.
応募方法
こちらのウェブ・ページよりお申し込みください.
https://cc.cqpub.co.jp/system/enquete_entry/458/
応募期間:2015年10月15日(木)〜12月21日(月)
※トラ技ジュニアを申し込まれていない方のご応募はご遠慮ください.
※定員に達した時点で締め切らせていただきます.お申し込みはお早めに!
お問い合わせ先
TEL: 03-5395-2125
E-mail:
seminar@cqpub.co.jp (担当:佐藤)
トップページに戻る