Last Update 2013/10/08

立ち上げから運用管理までのノウハウ
現場が教えるホスティングサービスの勘所

合阪 省 著
B5判 168ページ
定価2,200円(税込)
JAN9784789818469
2004年4月1日発行
[絶版2007.5.1] 現場が教えるホスティングサービスの勘所
大変恐縮ですが,こちらの商品は品切れ絶版となりました.

 長年,UNIX系OSのサーバの構築と運用管理に携わっている筆者が,ホスティングサービスの現場で役立つ実践的な知識やノウハウを,さまざまなエピソードを織り交ぜながら紹介します.
 ホスティングサービスとは,企業や個人などがインターネット上で情報を発信する際に必要となるサーバや回線を提供するサービスのことです.このサービスを提供するにあたっては,コンピュータやネットワークについての技術的な知識のほかに,経験や勘といったものも必要です.
 本書では,こういった部分に焦点を当てて,普段,ついつい見落としてしまう点や,よくあるトラブルとその対処法,人材確保のためのコツなどについて述べていきます.

書評:『現場が教えるホスティングサービスの勘所』を推薦します

目次

はじめに

第1章 ホスティングサービスの基本
 1.1 ホスティングサービスとは
 1.2 サービスに求められるもの
  1.2.1 システムの信頼性を備えている
  1.2.2 システムの柔軟性を備えている
  1.2.3 経済性を意識している
  1.2.4 すばやく対応できる

 Column 「ホスティング」の語源はなんだろう?
 Column ホスティングサービス立ち上げまでの10の手順

システム運用管理実践記録 A
 A.1 ビル間無線LANの運用記(その1)
  A.1.1 1.5Mbpsのインターネット回線が月額70万円
  A.1.2 新たな業者参入によりコスト半額
  A.1.3 工事規制で開通はなんと半年後
  A.1.4 線が使えないのならば…
  A.1.5 いざ実験
  A.1.6 そして試験運用
  A.1.7 ちょっとした飾りが電磁シールドに
 A.2 ビル間無線LANの運用記(その2)
  A.2.1 いよいよ本番運用
  A.2.2 無線LAN装置,機嫌を損ねる
  A.2.3 ポケベル,活躍する
  A.2.4 ようやく光ファイバに

第2章 システム設計の考えかた
 2.1 サービス内容を決めよう
  2.1.1 CGI機能やSSI機能
  2.1.2 データベース機能
  2.1.3 ディスク使用量の制限
  2.1.4 ネットワークトラフィックの制限
  2.1.5 システムの管理と運用
  2.1.6 そのほかの付加サービス
  2.1.7 ドメインの取得と管理の代行
  2.1.8 SLA(Service Level Agreement)
 2.2 サービス規模はどのくらい?
  2.2.1 アクセス数を予測しよう
  2.2.2 システム規模は,はじめは小さく
 2.3 スケーラビリティのあるシステム構成を考えよう
  2.3.1 システムを構成する機器の基礎知識
  2.3.2 サーバだけの構成
  2.3.3 ファイアウォールを加えた構成
  2.3.4 ファイアウォールと負荷分散装置を加えた構成
  2.3.5 ファイアウォールと負荷分散装置にSSLアクセラレータとキャッシュサーバを加えた構成
  2.3.6 システムを二重化した構成
  2.3.7 機器ベンダと話す際には
 2.4 システム構成図を作って説明してみる

 Column サーバの負荷の監視

システム運用管理実践記録 B
 B.1 インターネットが使えない!
  B.1.1 ユーザーとプロバイダの間に挟まれて
  B.1.2 プロバイダ選びと日ごろの心構えが重要
 B.2 ウィルスばらまき事件
  B.2.1 実は,何もしていなかったのです…
  B.2.2 ウィルスのせいで信頼ガタ落ち
  B.2.3 さらば,古き良き時代
 B.3 ハブについて思うこと
  B.3.1 スーパーでも見かけた!
  B.3.2 ハブの価格を見てわかること
  B.3.3 ハブがオフィスから消える?
  B.3.4 インテリジェントハブ
 B.4 サーバと外付けディスク
  B.4.1 ハードディスク,次々に壊れる?
  B.4.2 ディスクを接続する順序が問題か?
  B.4.3 教訓

第3章 データセンタを利用しよう
 3.1 データセンタとは
 3.2 データセンタの内部〜機器安定稼動のために必要な設備
  3.2.1 設備の設置場所
  3.2.2 空調設備
  3.2.3 フリーアクセスフロア
  3.2.4 ラック
  3.2.5 電源設備
  3.2.6 通信回線
  3.2.7 ハードウェアは初物には注意
  3.2.8 ソフトウェアはテストしてから導入しよう
  3.2.9 運用サポートのためのいろいろなサービス
 3.3 データセンタ選定のポイント
  3.3.1 都心か? 郊外か? データセンタの所在地
  3.3.2 それぞれ違うデータセンタの設備
  3.3.3 データセンタから提供されるいろいろなサービス
  3.3.4 データセンタに出入りする人のための設備
  3.3.5 入退出の際のチェック
  3.3.6 利用料金は交渉の余地あり

 Column データセンタは秘密基地?
 Column データセンタは極寒の地

システム運用管理実践記録 C
 C.1 SGIのマシン(その1)
  C.1.1 95年当時といえば…
  C.1.2 SGIマシンのユーザーたち
 C.2 SGIのマシン(その2)
  C.2.1 トラブル対応
  C.2.2 ユーザーからの問い合わせ対応
  C.2.3 日々のメンテナンス業務
 C.3 ISDNルータによるネットワーク接続
  C.3.1 ISDNでなんとかしよう
  C.3.2 いざ,接続
  C.3.3 2B
  C.3.4 どんどん下がるネットワーク機器の価格
 C.4 プロバイダの思い出
  C.4.1 新しいプロバイダ
  C.4.2 開通の日
  C.4.3 高品質なインターネット接続に感動
  C.4.4 料金は高かったけれど

第4章 ハードウェア設定の勘所
 4.1 通信機器の設定はだれが行うか
 4.2 配線における注意点
 4.3 コンピュータまわりで気をつけること

 Column どこまでをベンダに任せるか
 Column 高価なハードウェア

システム運用管理実践記録 D
 D.1 遅くなったファイルサーバの怪(その1)
  D.1.1 ネットワークの開通テスト
  D.1.2 10Mよりも遅い100Mのイーサネット?
 D.2 遅くなったファイルサーバの怪(その2)
  D.2.1 原因は…

第5章 サーバをセットアップしてみよう
 5.1 OSの基本設定
  5.1.1 IPフォワーディングがオフの状態になっているか
  5.1.2 不必要なデーモンが動いていないか
  5.1.3 ログを収容するパーティションを大きく取る
  5.1.4 カーネルをチューニングしているか
 5.2 Webサーバのインストールと設定
 5.3 ftpサーバのインストールと設定
 5.4 メールサーバのインストールと設定
 5.5 DNSサーバのインストールと設定
 5.6 SSHの利用
 5.7 ディスク容量の制限

 Column UNIXのカーネル
 Column DNSについて

システム運用管理実践記録 E
 E.1 UUCPを知っているか?(その1)
  E.1.1 UUCPとは
  E.1.2 UUCPの原理
  E.1.3 1990年ごろのUNIXマシン事情
  E.1.4 接続先を探すのにひと苦労
  E.1.5 電子メールアドレスを持つことがちょっとだけステータス
  E.1.6 UUCPの専用モデムを利用しないと…
 E.2 UUCPを知っているか?(その2)
  E.2.1 インターネットプロバイダ,登場
  E.2.2 落とし穴
  E.2.3 バージョンアップの影響で
 E.3 UUCPを知っているか?(その3)
  E.3.1 2つのオフィスを結ぶ
  E.3.2 UUCP復活
  E.3.3 つまりはバケツリレー方式ネットワーク

第6章 ユーザー設定と設定後の注意点
 6.1 ftp用ユーザーの設定
 6.2 アカウント発行のポリシ
  6.2.1 パスワードの重要性をしっかり教育する
  6.2.2 アカウントの共用を極力避ける
  6.2.3 アカウントの有効期限をしっかり管理する

 Column 使い捨てパスワード
 Column アカウント管理の煩わしさ

システム運用管理実践記録 F
 F.1 GUIとスクリプト
  F.1.1 ソニーのNEWS
  F.1.2 アカウント作りで徹夜作業
  F.1.3 単純作業はスクリプトで解決
 F.2 安物PCで作るFreeBSDサーバ,活躍する
  F.2.1 予算がなくてもだいじょうぶ
  F.2.2 意外と長持ち
  F.2.3 安物PCサーバ作りは楽しい
  F.2.4 注意事項

第7章 セキュリティは人でもつ
 7.1 ファイアウォール導入のメリットとデメリット
 7.2 ユーザーへの指導
 7.3 見張るべきポイントの優先順位を付ける

 Column ファイアウォールを使わない
 Column ファイアウォールあれこれ

システム運用管理実践記録 G
 G.1 ファイアウォールのつまらないトラブル
  G.1.1 それは早朝のこと
  G.1.2 整理整頓は重要です
 G.2 ノートPCファイアウォール
  G.2.1 「アキア」を採用
  G.2.2 OSはFreeBSD
  G.2.3 セットアップ
  G.2.4 完成!
  G.2.5 ノートPCのサーバはいいことずくめ
 G.3 ファイアウォールのトラブル
  G.3.1 ファイアウォールがおかしい
  G.3.2 再起動
  G.3.3 ログを見ると…
  G.3.4 応急処置
  G.3.5 トラブルの際は,とにかく冷静になろう

第8章 これからが本番!運用管理のノウハウ
 8.1 質のよいサービスは運用管理が要
 8.2 人材確保とコスト,メンタル面の問題
  8.2.1 24時間運用の難しさ
  8.2.2 トラブルは必ず起こるもの
 8.3 よくあるトラブルと対処法
  8.3.1 ハードウェア
  8.3.2 Webサーバ
  8.3.3 ftpサーバ
  8.3.4 メールサーバ
  8.3.5 DNSサーバ
  8.3.6 ディスク容量
  8.3.7 そのほかのシステム資源

 Column システムの複雑度と管理

システム運用管理実践記録 H
 H.1 IPアドレス割り当ての変遷
  H.1.1 グローバルアドレスの割り当て
  H.1.2 アドレスの枯渇問題
  H.1.3 IPv4からIPv6へ
 H.2 初めてのIP接続(その1)
  H.2.1 インターネットを使えるようにせよ!
  H.2.2 プロバイダ選びに苦戦
  H.2.3 安いプロバイダ,見つかる
  H.2.4 機器の初期投資はそれなりに
  H.2.5 接続するぞ…でもその前に
 H.3 初めてのIP接続(その2)
  H.3.1 ファイアウォールに数百万円
  H.3.2 コストダウンのために自作の道を歩む

あとがき
索引

書評 『現場が教えるホスティングサービスの勘所』を推薦します

 デジタルハリウッド学校長 杉山知之

 本著は,長年,システム管理の最前線を指揮した合阪省氏が,実務から得た多くの経験に基づき,「ホスティングサービス」の全容について,まとめ上げたものである.
 ビジネスそのものを担う立場となったサーバ群,それらを集中的に管理する業務である「ホスティングサービス」は,社会的意義がたいへん大きいサービスと成長している.氏は,サービスの意義や設計,データセンタの要件,ハードウェアとソフトウェアの選定と設定,さらにセキュリティから運用管理にいたるまでを,たいへんわかりやすく解説している.
 また本書は,システム管理者を置かなければならないすべての企業の経営陣にも読んでもらいたいものである.たとえ技術的なことが理解できなくても,お客様との窓口になる外部に開かれたサーバが,会社運営や経営の視点からも,いかに大きな業務を背負っているか,そのポイントが理解できるはずだ.また,そのサーバを運営管理する人材の大切さを痛感するであろう.
 本書からは,単なる技術解説に留まらない,システム管理者としての哲学がひしひしと感じられる.本の一節「静の状態での仕事というのがこの世の中にある」ということばが,とても印象的だ.