Last Update 2022/12/05

やさしい製作から始めてデジカメを無線LANで操作するまで
センサとデジカメで遊ぶ電子工作入門

光永 法明 著
B5変型判 200ページ
定価2,420円(税込)
JAN9784789846028
2007年7月15日発行
[絶版2022.12.31] センサとデジカメで遊ぶ電子工作入門

 電子工作の工具をそろえたり,実際にはんだ付けを始めるとき,近くに経験者がいると心強いのですが,一人で始められる方も多いと思います.本書では,はんだ付けを具体的に行う手順を,やさしい回路からはじめて,おもしろい工作のレベルまで,写真やイラストを豊富に使って解説します.
 工作事例は,音や温度を感知するようなセンサを利用し,センサの入力に反応して,モータを回したりカメラのシャッタを切るなど,作って終わりではなく,作り終えた後も使っていけるテーマを選びました.また,無線LANでデジカメをリモート操作する事例は,手軽な電子工作において,インターネットの活用を広げることができるでしょう.
目次

はじめに

第1部 電子工作をしてみよう

 はじめて購入するときの注意点を解説
第1章 工具を用意しよう
 1-1 工具のここに注目
 Column 1-1 どのドライバを使いますか
 Column 1-2 いろいろなカッタ・ナイフ

 万能基板を活用
第2章 はんだ付けなんて怖くない
 2-1 練習に必要な部品を用意しよう
 2-2 はんだ付けの練習をしよう
 Column 2-1 カラー・コードの覚え方
 Column 2-2 電子部品の誤差とE系列
 Column 2-3 指数表記と記号について
 Column 2-4 お店に行こう

 わすれてしまった中学時代の理科
第3章 電気のおさらい
 3-1 電源:電気エネルギーの源
 3-2 電圧:電気エネルギーの勢い
 3-3 電荷と電流:単位時間に流れる電気エネルギーの大きさ
 3-4 電池の容量:電気エネルギーの持続力
 3-5 抵抗値:電気エネルギーの流れやすさ
 3-6 電力:単位時間当たりの電気エネルギーの大きさ
 3-7 オームの法則
 3-8 電池を2倍にすると
 3-9 キルヒホッフの法則
 3-10 回路図から配線を考えるには
 Column 3-1 こういう配線は…
 Column 3-2 便利な道具 わに口クリップ付きのビニール線
 Column 3-3 回路図からパターンを考える

 これを持っていると電子工作はたのしくなる
第4章 テスタを使ってみよう
 4-1 電池の電圧を測る
 4-2 抵抗器の値を測る
 4-3 LEDを点灯させる
 4-4 電流を測る
 Column 4-1 電池の内部抵抗

 スイッチをセンサとして電源を制御する
第5章 蓋を開くとメロディが流れるオルゴールを作ろう
 5-1 部品を知ろう
 5-2 動作を知ろう
 5-3 さあ作ろう
 Column 5-1 スイッチ

 モーション・センサで熱の変化を検知する
第6章 人が通ると動くトンボを作ろう
 6-1 トンボを作る
 6-2 モータ制御基板
 6-3 モーション・センサ基板
 6-4 人が通るとトンボが動くようにしよう
 MAKE6-1:モータ制御基板
 MAKE6-2:モーション・センサ基板
 動作のようす(動画からキャプチャ)

 音センサを使ってLEDを点滅する
第7章 大きい音がしたらピカピカ光る宝石瓶を作ろう
 7-1 LED点滅基板
 7-2 音センサ基板
 7-3 宝石瓶を組み立てよう
 MAKE7-1:LED点滅基板の製作
 MAKE7-2:音センサ基板の製作


第2部 デジタル・カメラのコントロールにチャレンジ

 カメラにあわせた準備をしよう(その1)
第8章 キヤノン用リモート装置を用意する
 8-1 Kiss Digitalの場合(キヤノンの赤外線リモコンRC-1を使うカメラ)
 8-2 Kiss Digitalの場合(リモート・スイッチRS-60E3が使えるカメラ)
 MAKE8-1:RC-1改造用外付け回路
 MAKE8-2:RS-60ESの代替回路

 カメラにあわせた準備をしよう(その2)
第9章 ニコン用リモート装置を用意する
 9-1 ニコンの赤外線リモコンML-L3を使うカメラの場合
 Column 9-1 このカメラを使いたいと思ったら

 動く動物を捉えられるか
第10章 コントローラのテストと撮影
 10-1 テスト用レリーズを作る
 10-2 もっと小さく作る
 10-3 実際に撮影
 MAKE10-1:テスト用レリーズの製作
 Column 10-1 本格的な無人撮影をするには


第3部 無線LANを通してカメラをコントロール

 無線LANでインターネットにつなぐ魔法の小箱
第11章 WiPortはどのようなデバイスなのか
 11-1 部品を知ろう
 11-2 動作を知ろう
 11-3  WiPort基板の構成
 11-4  WiPort基板を作ろう
 11-5 テスト用レリーズを作ろう
 MAKE11-1:WiPort基板の製作
 MAKE11-2:テスト用レリーズの製作
 Column 11-1 データシートを見てみよう
 Column 11-2 電線いろいろ
 Column 11-3 有線LANケーブル

 無線LANで通信するために
第12章 ネットワークの基礎知識
 12-1 ネットワークの基礎知識
 12-2 無線LANの基礎知識
 Column 12-1 ネットワーク設定の決め方
 Column 12-2 ネットワークと暗号化

 無線LANを通してカメラをコントロールできる
第13章 パソコンを準備してWiPortを使う
 13-1 パソコンの準備
 13-2  WiPortを設定しよう
 13-3 テストしよう
 13-4 センサ基板の準備
 13-5 ケースに入れて仕上げよう
 Column 13-1 WiPortBとWiPortGの違い
 Column 13-2 WiPortをシリアル・ポートから設定する
 Column 13-3 WiPortをもっと活用する
 Column 13-4 回路をケースに入れるには

索引