特集 |
29K
|
設計者のための論理合成--その過去・現在・未来
|
112K
|
第1章 回路図設計からHDL設計へ転換するための問題と対策 体験的「HDL+論理合成」パラダイム・シフト論(1)
|
pp.28-35
|
59K
|
第2章 論理合成が得意なところ/不得意なところ--現状でできること/できないこと 論理合成パラダイム・シフトへの異論
|
pp.36-40
|
67K
|
第3章 Leonardoを例にした論理合成の完全活用法 大規模PLD/FPGAデバイスの設計手法
|
pp.41-58
|
79K
|
第4章 システム・オン・チップのための論理合成手法
|
pp.59-67
|
103K
|
第5章 変貌する論理合成,フロアプランと融合へ
|
pp.68-79
|
ビギナーズ・スクエア |
145K
|
Verilog-HDLモデリングとシミュレーション--ステート・マシン設計+タイミング・チャート設計+HDL設計 EDAツール活用チュートリアル(3)
|
pp.139-149
|
335K
|
DRAMコントロール回路--PAL/ABELとFPGA/Verilog-HDLで設計する HDLデザイン・ノーツ(1)
|
pp.150-161
|
連載 |
104K
|
スイッチ・レベルのシミュレーション Verilog-HDLによるコンピュータ設計(8)
|
pp.80-84
|
83K
|
プロトコル制御ユニットRMCの設計 RDRAMを使ったシステム設計(4)
|
pp.85-101
|
一般 |
70K
|
キラー・アプリをねらい打ちにするIrDA新規格の全貌 IrMC,IrTran-P,IrBusを中心に
|
pp.103-111
|
197K
|
組み込み機器の設計技術はエンターテイメント市場に学べ 動向レポート
|
pp.113-117
|
76K
|
EDAツールの日本語ドキュメントと評価プログラムがダウンロードできます,FLEXデザイン・キット/CQ版の付属実験基板回路図の訂正 DWシリーズ・ユーザーのためのサポート情報
|
p.122
|
120K
|
VHDL対応の論理回路設計ツール Active-VHDL CD-ROM PREVIEW
|
p.123
|
コラム |
41K
|
大量生産されたディジタル技術者はいらない,アナログで生き残る時代がやってくる 技術論評
|
p.102
|
41K
|
設計の本質とは何か,設計の思考過程を分析する 技術論評
|
p.112
|
イベント・レポート |
325K
|
EDA TechnoFair 98
|
pp.118-120
|
261K
|
ASP-DAC(Asia and South Pacific-Design Automation Conference) '98
|
pp.120-121
|
CD-ROM収録プログラム・データ |
|
Leonardo 4.2 (期間限定評価版) FPGA/PLD論理合成ツール
|
|
|
Synplify v3.0b1(期間限定評価版) FPGA/PLD論理合成ツール
|
|
|
WaveFormer Pro 4.5(規模限定評価版) Verilog-HDLシミュレータ付き波形入力ソフトウェア
|
|
|
SILOS III ver97.114(規模限定評価版) Verilog-HDLシミュレータ
|
|
|
Active-VHDL(機能/期間限定評価版) VHDL対応の総合設計ツール
|
|
|
Accolade PeakSuite(期間/規模限定評価版) VHDLシミュレータ/FPGA/PLD論理合成ツール
|
|
|
QuickWorks 7.0(期間限定版) FPGA開発ツール
|
|
|
Protel98(期間限定評価版) 統合回路設計ツール
|
|
|
StateCAD/StateSIM(規模限定評価版) 状態遷移図入力HDL生成ツール/シミュレータ
|
|
|
半導体データ・ライブラリ
|
|
|
本誌記事関連データ
|
|
|
フォト・ライブラリ EDA TechnoFair,ASP-DAC
|
|