| CQ ham radio 12月号11月19日発売
 
   定価690円
 
           
            | <今月の表紙> 
              例年ハムフェアに設けられている「電気の散歩道」のコーナーで,JA1CO管宮夫さんによる”電気実験パフォーマンス”の数々をご覧になった方も少なくないでしょう. 
              この身近にできる実験の手法を,今月号から連載でご紹介していくことになりました.初回のテーマは「検電器を作ろう」です.次号では,この検電器を使う遊び方をご紹介していきます.静電気を受け,開いたままの金属片をながめているだけで,ふだん何気なく接している電気の不思議さを体感することができます.ぜひあなたもお試しください. |    |  |  
           特集は「ハム機器・運用 アイデア」です.アマチュア無線機に搭載されている機能のちょっと変わった,それでいて機能を倍増させる使い方,市販のアンテナの改造による超多バンド化,電子工作を便利にするアイデアなど,本誌筆者をはじめ,読者の皆さんにも参加していただいた総力特集です.
 ★JAIA電波障害対策委員会実験50MHz1kW局による電波障害は?
 短波帯では実験局などにより,電波障害データの収集が行われましたが,50MHz帯はこれまで未知数でした.今回,JAIAクラブ局により開設されたアマチュア無線局を使った,1kW電力による電界強度測定,放送受信障害調査などが実施されました.
 ★解体選書/開発者インタビュー/アルインコ スイッチング電源
 小型軽量で大電流が取り出せる電源として注目されているスイッチング方式の電源を開発・設計に携わったメーカーの技術者のお話と製品写真で紹介します.今回,取材させていただいたのはDC電源では定評のあるアルインコ株式会社の最新スイッチング電源です.
 ★特別企画/ 
            実証 スパイラル・リング・アンテナ
 本誌ではこれまで何回か同アンテナの動作解析や製作を試みてきましたが,今回は,読者の皆様から寄せられたアイデアや質問にお答えする形でスパイラル・リング・アンテナを検証します.二重リングを形成した場合による動作解析など興味深い記事になっています.
 ★電気の散歩道
 今月から始まった新連載.電気が引き起こす各種の現象を身近にある素材を使った実験装置で見えるようにして実感しようという試みです.素材は,アルミ箔,カップ酒のグラスと蓋,プラスチック下敷など,どこでも手に入れられるものばかり.やさしい電気の実験の世界をお楽しみください.
 ★HAM 
            RADIO JOURNAL/ 
            50MHz 1kWリニアアンプの製作集
 50MHzでも1kW局が徐々に免許になってきました.今月の,HAM RADIO JOURNALでは50MHz 
            1kWのハイパワー・アンプの製作を2題お届けします.最初は3-500Z 
            2本によるもの,二つ目はパワーMOS 
            FETによる電力合成の50MHz 1kWアンプです.
 
 
             
               このほか,受信用ICを使った7MHzスーパーヘテロダイン受信機を作る,やさしい工作教室,世界のアマチュア無線家の活動を紹介するDX 
                WORLD,国内のアマチュア無線家の皆さんの活動を写真で紹介するローカル・トピックスなどハムの話題満載です.    
           
             |