| 
 
 
 
 
 
 | 
 
          
            | 特集 モールス入門者のための CW通信ステップアップ 67
 一生付き合えるCW通信の「友」を見つけよう
 ■2002年度版パドル&電鍵の選び方 A1クラブ事務局・編 68
 ■CW運用のQ&A・・・こんなときどうする? A1クラブ事務局・編 74
 モールス通信に魅せられたCwerからの
 ■CWこだわりアドバイス A1クラブ事務局・編 81
 簡単にできる
 ■CW通信のための便利アイデア集 JP2RDH 佐々木了証/JO1FYC菊池 章/JA4QQJ藤田俊治 
              89
 ■ 92
 モールス符号の受信練習からCW運用まで
 ■パソコンとフリーソフトでCWしよう A1クラブ事務局・編 104
 
 最新情報&コラム
 
 ハムフェア2002開催記念 ■秋の読者プレゼント 編集部 40
 新製品情報 ■ 42
 フィールドデー参加を兼ね,2002JAIAアワードサービス運用 ■JK1ZIE/赤城レンタルシャック 
              編集部 45
 ユーザー・リポート ■100kHzから3GHzまでの高機能レシーバーでマイクロ波を監視AR8600Mark2	
              JM6NCX 時藤 勉 46
 ユーザー・リポート ■15
 ナノメーターの極小ダイヤモンドが効くナノカーボン JH5MNL 田中 宏 
              130
 パソコン鉄人セミナー(第8回) ■フリーソフトで始めるウイルスチェック	
              JH3LFL 岸川 保 48
 「My Favorite」ホームページ ■台風と夏休みのシーズンに役立つWeb JA7SSB 
              齋藤 醇爾 50
 ■快適無線研究所 JJ1VKL 原岡 充 54
 車内から地球規模の交信に挑戦! ■HFモービル入門 モービル2000プロジェクト 
              56
 JR3JJE/MM堀江さんの ■「MALT'SマーメイドV号」アメリカ・サンフランシスコに到着 
              JA3AER 荒川泰蔵 62
 大阪・池田市のARISSスクールコンタクト ■国際宇宙ステーションと交信に成功!	
              JA3CF 岩崎好宏 64
 Microwave News ■47GHzで220kmの日本記録(八溝山−富士山間) JG1QGF 
              種村陽亜 66
 メディア情報 ■コミュニケーション テクノロジー JK1FNL 小林 直行/ナビトラ&GPS 
              JM1OMH 桑野 仁志/SSTV JG1VEM 小出 英典/HAMinet JA3VAP 水島 章広/SWL 
              赤林 隆仁/ソフトウェア 編集部 132
 ■Out Door JG1KTC 高尾 義則 154
 ■FROM USA JE1HYR 井端 一雅 158
 ソルトレークの熱い風 ■ 波形 行人 202
 
 テクニカルセクション――実験と製作
 
 インターネットを介してワールドワイドに無線交信を楽しめる仲介システム
 ■eQSOサーバーの構築 JE1KUC 深山 武 110
 新しいインターネット通信――ワイヤーズ実験運用レポート
 ■実験運用開始!アマチュア無線<―>インターネット接続システムWIRES	
              バーテックススタンダード 116
 ■ヨーロッパにおけるPLC実情調査 JA1AYC 松本正雄 120
 ぼくらの電気の散歩道(第5回)
 ■ラジオアンプ製作の巻 JAIAMH 高田継男 138
 モービルアンテナ2本で固定用アンテナを作る
 ■既製ホイップを使ったマルチバンドダイポールアンテナ 7M4LEX 秋田裕道 
              141
 新電気街日記
 ■USBカメラで遊ぶ――CCD vs MOSセンサー JS1RSV 吉田 功 144
 シャックのDIY入門
 ■ダイポールアンテナを作る@ JA4QQJ 藤田 俊治 148
 
 DX World
 
 世界最強だ! N5TJ / K1TOチームが大会3連覇を達成
 ■WRTC2002(World Radiosport Team Championship)フィンランドで開催される 
              ON4UN John Devoldere 58
 2002 HAM RADIO
 ■Friedrichshafen JA6UHL 西村芳一 65
 これが世界を制したコンテストテクニックだ!
 ■WRTC2002チャンピオンリポート OJ3A K1TO Dan Street/N5TJ Jeff Steinman 
              122
 コンテスト界のオリンピック競技 ■JAから参加したWRTC2002 JE1SPY 芦川栄晃 
              124
 YLミーティングの祭典
 ■INTERNATIONAL YL-MEETING 2002 PALERMOに参加して JR3MVF 三好京子 
              129
 ■DXCC HONOR ROLL(JA版) 編集部 165
 マジュロ環礁■マーシャル諸島共和国でのDXバケーション V73X/JF1OCQ 
              三宅広幸 167
 P5から呼ばれて大感激! ■興奮したT8パラオ運用リポート 7N4JZK/T88ZK 
              趙 達来 170
 DXの歴史(第4回) ■黎明期(続き) JA1BWA 高橋敏夫 176
 海外交信情報 ■DX News/Feedback/DX Beam Map/KH6BZF Reports/QSL Information 
              180
 ■DX Column JA1ADN 井原 昇 186
 国際潮流 ■ジブラルタル海峡波高し JJ1TBB 河崎 眞澄 188
 ■読者からのDXリポート 192
 
 インフォメーション
 
 目標を持ってハムライフを楽しもう ■日本のアワード JR1DTN 佐藤 哲 
              172 アマチュア無線のスポーツ競技 ■コンテスト JH0/NZN 菅沼 拓夫 
              206
 ■海外・国内コンテスト規約 213
 ■CQ情報室 217
 ■JARD/JAIAからのお知らせ 220
 ■JARD主催アマチュア無線技士養成課程講習会日程 221
 ■アマチュア無線技士国家試験案内 222
 ■2アマ国家試験の新問題対策A JA1MKS 野口 幸雄 223
 ■全国ハムショップ情報 231
 ■JARL情報 249
 
 マンスリー・リポート
 
 電波伝搬予報 ■2002年8月のコンディション JA1CO 菅 宮夫 190
 ■About V・H・F JA1AN 原 昌三 197
 ■過去の50MHz DX局入感実績 198
 ■V/UHF情報 199
 50MHz JR3HED 西原 寿一 144MHz JK1RJX 本田 清 430MHz JR3MIX 田路弘之 1200MHz JN1NAA 北川 隆之
 ■Orbit Information JA5FNX 田村 文史郎 203
 ■衛星通信情報 JN1GKZ 新井 雅裕 204
 ■EME NEWS JA9BOH 前川 公男 205
 
 読者の広場
 
 ■ローカルトピックス 52/150
 ■海外ロカトピ まとめ:JA3AER 荒川 泰蔵 155
 ■CQロータリー 160
 ■ハム交換室(リサイクルコーナー) 225
 ■次号のお知らせ/編集部から 230
 ■ローカルトピックス投稿用紙/ハム交換室投稿用紙 239
 |  
 |