|
フィールドデー参加を兼ねた,2002JAIAアワードサービス運用
JK1ZIE/赤城レンタルシャック方
8月1日〜9月30日の2カ月間でQSOした相手の異なったサフィックスの局数を競う2002JAIAアワードのサービス運用が,8月2日〜4日の3日間にわたって,群馬県にある赤城山山麓のレンタルシャック赤城から運用されました.標高600mを超え,UHFでも関東平野のほとんどをカバーできるロケーションの中,約600局のQSOを行いました. |

100kHzから3GHzまでの高機能レシーバーでマイクロ波を監視する
AR8600Mark2(株式会社エーオーアール)
AR8600Mark2は,すでに発売中のAR8600の受信周波数を3GHzまで拡大し,Mark2としたものです.したがって,マニュアルなども受信帯域を3GHzと読み換えるように指示されているだけで,基本性能,操作などは同様です.そこで今回は,この受信機のGHz帯の能力を中心にリポートすることにします. |
パソコン鉄人セミナー
フリーソフトで始めるウィルスチェック
最近のソフトは,メールソフトの受信フォルダ内にある適当なメールから,件名や差出人を抽出して架空のメールにウィルスを添付して送信する手口が目立ちます.この場合には,差出人とされてしまった人とは関係ありませんが,受信した人は,知人からのメールでウィルスに感染してしまい,友人関係にもひびが入ってしまったという話も聞きました.そこで,今回はウィルスのチェックを題材にしました. |
私の好きな「My
Favorite」ホームページ
この原稿を書いている7月末は,筆者の家の周りは夏休みの子供づれの観光客で朝から賑わっている.しかし,駐車場の横に設置したアンテナ鉄塔に登る子供まで現れて注意書きを貼り出すことに.hi!
最近のお若い方々は子供とXYLのためにサービスに熱心なのには関心するが,だから父親の趣味,それも地味なアマチュア無線はさぞ肩身が狭かろうと同情してしまう.毎回ハム関連のWebだけではおもしろくないと思うので,このページもちょっとリラックスして遊んでみたい. |
|