DESIGN WAVE MAGAZINE
PDF――クリックすると,記事の一部を閲覧できます.

<< 前号 INDEX 次号 >>

No.96
(2005年11月号)
表紙
※クリックすると拡大します
特集1
470K フレキシブル&スケーラブルSOCの構築法
193K 第1章 システムLSI構築のかなめ,トップダウン設計・検証
大規模FPGAとCPUコアを活用して効率化
pp.28-36
215K 第2章 機能分散型マルチコア設計を体験する
小型のテレビ電話端末を複数のCPUコアで実現
pp.37-48
149K 第3章 CPUコア搭載FPGAの効率的活用法
Virtex-4 FXのコプロセッサ機能を使いこなす
pp.49-58
特集2
313K MEMSデバイスを自動車,通信,民生機器へ応用する
147K 第1章 タイヤ空気圧の状態を無線で運転者に知らせるモニタ・システムを開発する
自動車へのMEMSセンサの応用
pp.60-67
146K 第2章 MEMSミラー・アレイ構造で大規模光スイッチ装置を実現する
ネットワーク・インフラへの光MEMSの応用
pp.68-73
159K 第3章 標高8,000mにおける誤差が20mの高度計を設計する
MEMS圧力センサの民生機器への応用
pp.74-78
連載
1074K 電磁シールドのしくみ
もう一度学ぶ電磁気学の世界(14)
pp.79-86
238K ウェイクアップとスタートアップ
実設計に即した車載LAN『FlexRay』仕様解説(4)
pp.87-91
176K CSAを用いた除算回路の高速化
割り算回路設計,あの手この手(3)
pp.100-109
84K 180秒のタイマを作る
FPGAで学ぶVerilog HDL(3)
pp.117-122
83K 論理回路のプロパティ検証技術(6)──アサーション・ベース検証の基礎
システムLSI検証技術入門(14)
pp.124-129
一般
155K 組み込みシステム設計者のためのLIN 2.0マイコン実装術(前編)
プロトコル仕様を正しく読みこなすコツ
pp.92-97
376K 民生用LSIへの搭載を想定した低コストの1回書き込み型メモリ・コアを開発
オンチップOTPROM,セキュリティ,アナログ・トリミングなどに利用可能
pp.111-116
390K 2次元積符号用繰り返し型デコーダ設計仕様書
pp.131-140
42K 「Design Wave設計コンテスト2006」の実施要領
p.141
コラム
  エンジニア稼業からの脱出
シリコンバレーに学ぶキャリア・デベロップメント(9)
pp.98-99
  広報の役割
エンジニアのためのマーケティング講座
p.110
  1980年代後半,ネットリスト形式と動作記述言語が乱立
SystemVerilogクロニクル(2)
p.123
  アサーションや機能カバレッジに関する誤解
「システムLSI検証」考(1)
p.130
  『エンジニアの法則 裏バージョン』 法則77,法則78,法則79,法則80
Term is Funny(50)
p.145

<< 前号 INDEX 次号 >>

■バックナンバーの在庫確認
 在庫の有無は,以下のページでご確認ください.
 >>  在庫情報のページ

■バックナンバーのご購入方法
購入方法については,以下のページをご参照ください.
 >>  雑誌・書籍のお求め方法のページ





 DESIGN WAVE MAGAZINEのホームページへ

 CQ出版のホームページへ


Copyright(C) 1996-2009 CQ Publishing Co., Ltd.