現代生活の必須アイテムを正しく活用する
電池の本 改訂版
JA1BUD 西村 昭義 著
A5判 224ページ
定価2,030円(税込)
JAN9784789811880
1996年7月15日発行
大変恐縮ですが,こちらの商品は品切れ絶版となりました.
本書は電池と仲良くお付き合いするための手引書です.全体を,1.電池物理,2.乾電池,3.蓄電池,4.太陽電池の四章に分け,電池物理の章では電池発電の基本メカニズムについてを,以下の章においては,現在流通している電池のうち,ごく身近で実用的な品種を中心に,できるだけわかりやすく解説してあります.電池を正しく有効に活用するための必読書です.
目次
第1章 プロローグ[電池物理]
1-1 電池の種類は多い
1-2 電池は気むずかし屋さん
1-3 電気の正体
1-4 電解液とイオン
1-5 科学電池の発電原理
第2章 乾電池
2-1 乾電池概説
2-2 乾電池の種類と規格
2-3 マンガン乾電池の構造と発電メカニズム
2-4 マンガン乾電池の種類
2-5 乾電池の容量
2-6 乾電池の内部抵抗
2-7 乾電池の電圧
2-8 乾電池の自己放電と保存
2-9 乾電池のつなぎ
2-10 乾電池の寿命
2-11 乾電池の種類による特性の違い
1 アルカリ乾電池
2 酸化銀電池
3 水銀電池
4 リチウム乾電池
5 空気亜鉛電池
6 その他の電池
熱電池
水電池
即用電池(リザーブ電池)
個体電解質電池
2-12 乾電池チェッカー
2-13 乾電池は充電できるか?
2-14 乾電池の廃棄
第3章 蓄電池
3-1 蓄電池小史
3-2 鉛蓄電池
1 鉛蓄電池の構造と品種
2 鉛蓄電池の電圧
3 鉛蓄電池の内部抵抗
4 鉛蓄電池の充放電
5 鉛蓄電池の保守
6 ニッケル亜鉛蓄電池
3-3 ニッケルカドミウム蓄電池
1 NiCd蓄電池の構造
2 NiCd蓄電池の種類
3 NiCd蓄電池の温度特性
4 NiCd蓄電池の容量
5 NiCd蓄電池の怠け病
6 NiCd蓄電池の放電と保存
7 NiCd蓄電池の寿命
3-4 その他の蓄電池
1 カーボンリチウム蓄電池
2 ニッケル水素蓄電池
3 これからの蓄電池
3-5 充電と充電器
3-6 いろいろな充電方式
1 定電流充電
2 定電圧充電
3 パルス充電
4 -△ V充電
5 トリクル充電
6 フロート充電
7 直列充電と並列充電
8 商用交流以外の電源から充電するとき
9 充電器電圧が電池電圧より低いとき
10 NiCd蓄電池の放電器
11 ACアダプター
3-7 充電器を設計製作して理解を深めよう
第4章 太陽電池
4-1 太陽電池の物性
4-2 太陽電池の出力
4-3 太陽電池発電システムの構成
4-4 SBSを製作実験する
規格表/互換表
国内メーカー・マンガン乾電池グレード対照表
マンガン乾電池性能諸元
アルカリ乾電池性能諸元
ボタン型アルカリ乾電池仕様企画
塩化チオニル・リチウム電池企画諸元
リチウム電池製品互換表
自動車用鉛蓄電池種類一覧表
シール型鉛蓄電池品種規格一覧表
ニッケルカドミウム電池品種規格一覧表
全ボタン電池互換表
コラム