Last Update 2014/10/07

ハムの免許と開局方法
はじめてみようアマチュア無線

丹羽 一夫 著
A5判 144ページ
定価1,320円(税込)
JAN9784789813204
2002年5月1日発行
[絶版2008.7.4] はじめてみようアマチュア無線
大変恐縮ですが,こちらの商品は品切れ絶版となりました.

 ハム入門シリーズの一冊目「楽しみ広がるアマチュア無線」をお読みになって,楽しいハムの世界を覗いたあなたは,実際にアマチュア無線を始めるにはどうすればよいのだろう? 自分で電波を出してハム仲間と交信を楽しむには,免許を取らなければならないけど…… とちょっとしり込みをされているのではないでしょうか.
 本書はそのような方のために,アマチュア無線の従事者免許はどのようにして取ればよいか,また実際にハム局を開局するための手順から,実際に交信をはじめ,いろいろなハム仲間と楽しく過ごす一年間を,ハム子さん,ハム夫さんという主人公を例に紹介しています.
 もちろん,ハム子さん,ハム夫さんは,この本をお読みになっているあなた自身です.

目次

第1話 JARDの養成課程講習会で従免をゲットしよう
  1-1 養成課程講習会で従免を得る大まかな道のり
  1-2 インターネットなどで講習会情報を集める
      〓 関連URL 〓
      http://www.jard.or.jp/
      http://www.jaia.or.jp/
  1-3 公衆会場選びの勘所 効率的なアタック方法
      〓 関連URL 〓
      http://www.jard.or.jp/index.html
  1-4 受付場所を確認して講習会申込書を送る
  1-5 講習申し込みから講習会までの過ごし方
  1-6 ちょっと緊張する講習会の第一日目
  1-7 泣いても笑っても今日が最後の第二日目
  1-8 閑話休題 ここでちょっと模擬試験
  1-9 便りの無いのはいい知らせ 合格の確認
      〓 関連URL 〓
      http://www.jard.or.jp/kakuninaa.html
  1-10 4アマの資格を得たら講習会で3アマに挑戦だ

第2話 日本無線協会の国家試験は自分で勉強して挑戦だ
  2-1 国家試験で4アマの従免を得るまでの道のり
  2-2 国家試験に合格するための受験勉強の勘所
      〓 関連URL 〓
      https://www.cqpub.co.jp/hanbai/series/Hammondaisyu.htm
  2-3 インターネットなどで国家試験の情報を集める
      〓 関連URL 〓
      http://www3.famille.ne.jp/~nichimu/
      http://www.ttb.go.jp/shikaku/test.html
  2-4 臨時試験や当日受付試験もある
  2-5 まずは試験申請書を手に入れよう
      〓 関連URL 〓
      http://www3.famille.ne.jp/~nichimu/kshiken/pdf/ama3-4.pdf
      http://www.jaia.or.jp/omise/index.htm
  2-6 申請受付期間内に試験申請書を提出する
  2-7 受験票が送られてきた 試験会場はどこだ
  2-8 受験票が送られてきた 受験上の注意
  2-9 試験官の説明をよく聞いてさあ試験だ
  2-10 閑話休題 ここでちょっと法規の問題を紹介
  2-11 閑話休題 ここでちょっと無線工学の問題を紹介
  2-12 自己採点してみて さあ,従免の申請だ
  2-13 4アマの資格を得たらうえの資格に挑戦だ

第3話 無線機やアンテナを用意して開局申請をするまで
  3-1 開局申請書の提出書類を出すまでの道のり
  3-2 カタログ集めと無線機/アンテナ購入作戦
      〓 関連URL 〓
      http://www.jaia.or.jp/
      http://www.jarl.or.jp/Japanese/0-1.htm
  3-3 さあ 近くのハムショップへ行ってみよう
  3-4 無線機とアンテナを選ぶ ハム子さんの場合
  3-5 無線機を選ぶ ハム夫さんの場合
  3-6 アンテナを選ぶ ハム夫さんの場合
  3-7 無線機と開局用紙を買ってこよう
  3-8 開局申請書の提出書類を書く準備を始めよう
  3-9 提出書類の中の無線局免許申請書を書く
  3-10 事項書と工事設計書を書いてみよう
  3-11 控えをとったらファイルしておこう
  3-12 封筒に入れて簡易書留で発送だ!
  3-13 局免が来る前に交信体験できる二つの方法
      〓 関連URL 〓
      http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/2-2_Regulation/guest_op.htm

第4話 シャック作りから第一声を発するまで
  4-1 スペースの確保 まず机一つが基本
  4-2 オペデスクに並べる必需品を揃えよう
  4-3 超シンプルな例 ハム子さんのシャック
  4-4 標準的な例 ハム夫さんのシャック
  4-5 標準的な例 ハム夫さんのアンテナ
  4-6 ベテランハム ハム吉さんのシャック紹介
  4-7 シャックにあると便利な小物類たち
  4-8 あると便利なハム用グッズいろいろ
      〓 関連URL 〓
      http://www.jarl.or.jp/
  4-9 無線局免許状に込められた意味の数々
  4-10 初体験の第一声は友人と… JARLに入ろう
      〓 関連URL 〓
      http://www.jarl.or.jp/

第5話 免許を手にしてから最初の1年間の二人
  5-1 いいお手本を見つけて参考にしよう
  5-2 ハム子さん,ハム夫さんの定例QSO
  5-3 はじめての相手をキャッチするテクニック
  5-4 V/UHFのFMではじめての相手を見つける
  5-5 “この周波数お使いですか”の落とし穴
  5-6 HFやV/UHFのSSBではCQ呼び出しも有効
  5-7 第一回の送信 そしてその後の送信のこと
  5-8 ハム用語は楽し でも普通の会話が基本
  5-9 あげてうれしい もらって楽しいQSLカード
      〓 関連URL 〓
      http://www.jarl.or.jp/Japanese/5_Nyukai/qsl_buro.htm
  5-10 QSOしたらすぐに書こう QSLカードの書き方
  5-11 ハム局のIT化 電子ログと電子QSL

第6話 生かそう法規と無線工学 受験勉強で覚えたこと
  6-1 電波法令はハムを楽しむためにある
  6-2 やっぱり気になる運用規則の呼び出しや応答方法
  6-3 電気には交流と直流があって使い分けられている
  6-4 SSBのLSBとUSB FMのスケルチって何?
  6-5 HFのアンテナはどうしてあんなに大きいの
  6-6 もっと遠くへ電波を飛ばしたい そこで…