Last Update 2010/02/23

トランジスタ技術SPECIAL
フレッシャーズのための
電子工学講座(SP No.50)
電磁気学の基礎から電子回路の設計,
製作までをやさしく解説

トランジスタ技術SPECIAL編集部 編
B5判 176ページ
定価1,923円(税込)
JAN9784789832427
1995年5月1日発行
[絶版2004.3.10] トランジスタ技術SPECIAL フレッシャーズのための電子工学講座(SP No.50)
大変恐縮ですが,こちらの商品は品切れ絶版となりました.

 エレクトロニクスの進歩は速く,実際の製品の技術と基礎的な技術との差が広がっています.
 電子技術者ならば必ず一度は通過する,避けては通れないエレクトロニクスの基礎の基礎をやさしく解説しています.電子工学で扱う単位の話しから,素子の使い方,回路設計のためのノウハウまでを手書き図を使いながら記述しています.

目次

 アナログ回路の分野では常識の単位言葉をマスタ使用
第1章 電子工学で使う単位とその功学者たち
物理量の単位が大切なわけ/SI(国際単位系)の概要/ゼロの数を数えるのがたいへんなので接頭語ができた/1Aの定義と測定の方法/単位の定義と原器の流れ/電磁気系の単位総括/功労者たちと単位

 電流と磁気のかかわり合いを理解しよう
第2章 電磁気理論の体系化と諸法則
電磁気理論の流れ/電流とは何か/電磁気学の基本法則/電源の等価回路を考える/キルヒホッフの法則で回路解析をする/コンデンサの性質と変位電流/コイルに係わる電磁気学の法則/いろいろな電磁気の現象

 交流理論,ひずんだ波形の解析,過渡現象などを整理しよう
第3章 基礎的な交流回路と数学的な裏付け
回路部品の図記号/交流(正弦波)を扱うための基礎知識/正弦波ではない電流の扱い/電気では複素数がよく使われる/交流の基本回路/等価回路自由自在/電気現象につきものの過渡現象を数学的に考える/共振時に問題になること

 回路網をマトリクスを使って理解しよう
第4章 回路網理論と解析のテクニック
回路網をマトリクスを使って解析する/回路の各種マトリクス/パラメータの作成と変換/回路網理論の応用/重ね合わせの理を使って回路を解析する/テブナンの定理を使って回路を解析する/電力を最大限伝送させるには-整合させる/減衰させる/周波数を選択する

 半導体を使った基礎的な回路が設計できるようになろう
第5章 ダイオード,トランジスタ,FETの使い方
ダイオードの原理と特性/ダイオードの使われるいろいろな回路/ダイオードの規格と選択/トランジスタの原理と特性/4端子網であるトランジスタはhパラメータで考える/トランジスタの規格と選択バイアスと入出力の方法/FETの動作原理と特性,記号の書き方/FETの規格と選択/FETのバイアスと入出力

 バイアスの方法や設置の仕方を理解しよう
第6章 半導体を使った増幅回路の設計法
増幅度と利得/半導体のバイアス方法/接地方式の選択/雑音(ノイズ)の定義と雑音指数/帰還(フィードバック)の考え方/増幅回路の設計方法の要約/いろいろな半導体/デシベルという言葉

 ラジオ受信機にみる回路機能の動作を整理しよう
第7章 回路に要求される機能とその役割り
高周波と低周波のなかみ/電波と高周波の関係/低周波,その他の信号/ラジオ受信にみる回路機能/人と電子回路とのかかわり/変調と復調の方式

 自力でものを作り,自力で修理できるようになろう
第8章 基礎的/代表的な回路とその構成法
増幅器全般の考え方-設計のパターン/低周波増幅器/中間周波増器の構成/高周波増幅器(小信号)の構成/高周波電力増幅器の構成/周波数逓倍器の構成/発振器全般の構成/LC発振器のいろいろ/CR発振器のいろいろ/水晶発振器のいろいろ/弛張発振器のいろいろ/変調と復調のやり方/電源系の回路の構成/半波整流と平滑/全波(両波)整流のやりかた/定電流と定電圧/トランスが大きくなりがちなシリーズ・レギュレータ/ノイズ対策が必要なスイッチング・レギュレータ/その他のいろいろな回路/回路技術修得の方法

 非線形の欠点を知って設計で応用できるようにしよう
第9章 非線形回路の理論とその特性
善玉ひずみと悪玉ひずみ/ダイオードの動作のシミュレートする/2乗特性をもつものでも当然高周波が出力される/非線形による周波数逓倍/異なった周波数の二つの信号を混ぜ合わせる/二つの音を混ぜあわせる/低周波と高周波を混合する/振幅変調と側波帯/二つの高周波を混合する/非変調波と高周波の混合/スーパの功罪/さまざまな異常受信

 効率よく電波を放射する方法や不要放射の抑え方を理解しよう
第10章 電波の利用法とその放射のしかた
電波の利用/電波を効率よく出すには/アンテナの基礎的なことがら/アンテナのいろいろ/フィーダの種類とその性質/増幅器,素子をつなげば何かが出る

 現実の部品が理想部品と異なっていることを認識しよう
第11章 受動部品の常識と使用上のポイント
部品共通の知識/インダクタンスをもつ部品/コイルの基本/コイルの定格値/コンデンサ/コンデンサの主要特性/コンデンサ使用上の注意/抵抗器も用途により使い分ける/抵抗器の選択,使用上の注意

 実装された現実の回路と紙上の回路を比べてみよう
第12章 機器設計と実装のテクニック
機器設計の手順/磁力線の向きや発熱体など部品の配置と向きに気をつける/配線の基本/配線の机上実習/実験用回路へのヒント/接続の技術/特性を確保する実装上のいろいろなノウハウ

質問やお問い合わせはこちらに……

トランジスタ技術スペシャル編集部 サポート係 まで!