トランジスタ技術SPECIAL
モータ制御&メカトロ技術入門(SP No.61)
いろいろなモータとその駆動法を理解しよう
トランジスタ技術SPECIAL編集部 編
B5判 176ページ
定価1,927円(税込)
JAN9784789832533
1998年1月1日発行
大変恐縮ですが,こちらの商品は品切れ絶版となりました.
身の回りには数多くのモータが使われています.もちろんモータ単体ではなく,モータを組み込んだ機器がゴマンとあります.
本書では,モータの種類とその動作原理をわかりやすく解説します.モータの駆動回路や制御技術,メカトロニクスとそれを構成する機器を紹介し,実際の例をくわしく解説します.
目次
身の回りのモータを探してみよう
第1章 キー・テクノロジーとしてのモータ技術
吉田 幸作
ハイテクを支えるモータ&メカトロニクス技術への招待
身のまわりのモータを分類してみよう
コラム 私とモータの出会い
いろいろなモータとアクチュエータ,センサの動作と原理
第2章 メカトロニクスとそれを構成する機器
谷腰 欣司
制御システムとその構成機器
制御機器に組み込まれるマイクロプロセッサの役割
駆動機器のメカニズム
アクチュエータに使われるモータとその種類
DCモータ――大きな起動トルク,リニアな回転特性
ブラシレス・モータ――低ノイズ,低騒音,高速回転,長寿命
インダクション・モータ――高速回転,高出力
ステッピング・モータ――位置決め制御向き,低コスト
リニア・モータ――直線運動,精密動作
モータ以外のアクチュエータ――ソレノイド,電磁ブレ-キ
メカトロ用センサのいろいろ(フォト・エンコーダ,タコ・ジェネレータ)
DCモータ,ブラシレス・モータ,センサレス・モータ,ステッピング・モータ,ACインダクション・モータの動作
第3章 モータの種類と動作原理
吉田 幸作
DCモータ(整流型モータ)の動作原理
DCモータは発電機にもなる(モータの起動電流と定格電流,「モータ=発電機」の応用…モータ・ブレーキ)
ブラシレス・モータのしくみと動作原理(ブラシレス・モータの構造,ブラシレス・モータの駆動方式,ブラシレス・モータ駆動回路)
センサレス・モータの動作原理(ブラシレスからセンサレスへ)
ステッピング・モータの動作原理と駆動方式(ステッピング・モータの種類,ステッピング・モータ駆動コントローラ,各種励磁方式によるステッピング・モータ駆動のメカニズム)
ACインダクション・モータの動作原理(アラゴの円盤の原理を応用,3相インダクション・モータの動作原理,単相インダクション・モータの場合)
コラム アンペールの右ネジの法則
コラム コイルの起磁力
コラム モータの力学―トルク
コラム この際,憶えておこう--フレミングの法則(フレミング左手の法則,フレミング右手の法則)
コラム ホール効果とホール素子
マイコンやパソコンから制御信号を送って位置と速度をコントロール
第4章 DCモータの駆動方法とその動作
谷腰 欣司/桑野 茂/梶岡 守正
マイコンによるDCモータのブリッジ駆動法(スイッチング回路によるブリッジ駆動法,D-Aコンバータでモータの正逆転を行う)
DCモータの速度制御とフォト・エンコーダ
DCモータのPWMによる速度制御
パソコンによるDCモータの制御(PC9801とのインターフェース,レジスタ・コントロール,コントロール・シーケンス,プログラミング例)
リニア・モータによる位置決め制御(リニア・ブラシレス・モータの概要,リニア・モータを動かす基本構成)
これで常勝まちがいなし--模型用モータの神髄を探る
第5章 ミニ四駆で学ぶモータ技術
吉田 幸作
ようこそ「ミニ四駆」の世界へ
DCモータの起動メカニズム(モータ起動直後の動作メカニズム,各種モータの起動から定常運転までのメカニズム,各種モータの定常特性,電池特性の影響,さいごに)
コラム ミニ四駆の歴史
モータ自体の特性を測定するためのシステムを作る
第6章 モータ計測システムの製作
吉田 幸作
メカトロ・システムの計測
DCモータ発電特性計測システム(マイコンを使った計測システム,マイコン計測ユニットの計測プログラム,システムの全体構成と操作の実際)
DCモータ特性計測システム(システム開発の目的,システム構成のポイント,計測プログラムのフローチャート)
マイコン計測ユニット部ハードウェアの詳細(カードCPU基板,16チャネル12ビット高速A-D変換基板,4チャネル12ビット高速D-A変換基板)
高精度の位置決めを実現するための技術
第7章 ステッピング・モータの制御法
横山 直隆
ステッピング・モータの種類と駆動方法
大電力トランジスタの特性と使い方
大電力FETの特性と使い方
ステッピング・モータの等価回路と特性
定電圧駆動での改善法
定電流駆動
定電圧駆動回路の実際
定電流駆動回路の実際
位置決めの実験装置
位置決めの実験
マイコンを使って4軸を制御するための方法を学ぼう
第8章 モータ制御基板の設計
吉田 幸作
制御基板のブロック図の説明と仕様
FETブリッジ駆動回路
PWM制御のためのソフトウェアの作成
MACH210によるデッドタイム制御ロジック
EEPROMのオンボード・プログラミングとロータリ・コード・スイッチ
I/Oアドレスの割り当て
過電流防止回路とポリスイッチ