Last Update 2003/10/27

表計算ソフトを使った科学技術分野へのアプローチ
Lotus 1-2-3による
理工系シミュレーション入門

臼田 昭司/井上 祥史/伊藤 敏 共著
B5変型判 216ページ
5"2HD FD付き
定価3,098円(税込)
JAN9784789835411
1993年8月20日発行
[絶版1998.2] Lotus 1-2-3による理工系シミュレーション入門
大変恐縮ですが,こちらの商品は品切れ絶版となりました.

 Lotus1-2-3をはじめ,表計算ソフトはパソコン・ユーザにとって必須のソフトウェアとなってきました.本書では,専門的なプログラミングを行わず,表計算の機能を利用した簡易的なシミュレーションを,多くの実例と共に解説しました.

目次

第1章 はじめに

第2章 Lotus1-2-3の基本操作
 2-1 シミュレーションの進め方
 2-2 基本操作
 2-3 ほかの表計算ソフトの操作法

第3章 なんでもシミュレーション
 3-1 三角関数を煮たり焼いたり(三角関数の合成)
   3-1-1 三角関数のグラフ表示
   3-1-2 三角関数の合成表示
 3-2 応用例
   3-2-1 うなり(beat)
   3-2-2 位相変化
   3-2-3 減衰振動
   3-2-4 リサージュ図形
   3-2-5 反射波
   3-2-6 電気回路
   3-2-7 オーバドライブ・プロセッサ(ODP)
   3-2-8 AM変調波
   3-2-9 FM変調波
   3-2-10 フーリエ解析
 3-3 三角関数のまとめ

第4章 電気回路が身近に
 4-1 直流回路
   4-1-1 簡単な回路計算
      (1) ブリッジ回路
      (2) はしご型D-A変換器
   4-1-2 過渡現象
      (1) RC回路
      (2) CR回路
      (3) RLC直列回路
 4-2 ディジタル回路
   4-2-1 アナログとディジタル
   4-2-2 論理回路
   4-2-3 A-Dコンバータ
      (1) 二重積分型A-Dコンバータ
      (2) 逐次比較型A-Dコンバータ
      (3) 並列比較型A-Dコンバータ
   4-2-4 フリップフロップとタイムチャート
 4-3 周波数解析
   4-3-1 複素数による取り扱い
   4-3-2 フィルタ回路
   4-3-3 共振回路
      (1) 直列共振回路
      (2) 並列共振回路
   4-3-4 自動制御

第5章 半導体デバイス
 5-1 不純物半導体
 5-2 PN接合
 5-3 太陽電池
 5-4 デバイスの応用例
   5-4-1 整流ダイオードと定電圧ダイオード
   5-4-2 太陽電池を使ったホトカプラ(ソーラ・カプラ)
 5-5 トランジスタ増幅回路

第6章 行列あれこれ
 6-1 行列で拡大・縮小・回転コピーができる
 6-2 分子のステレオ図
 6-3 連立方程式を解こう

第7章 微分・積分は四則演算で
 7-1 微分とは
 7-2 数値微分
 7-3 数値積分
 7-4 級数展開

第8章 足し算とかけ算で微分方程式を解こう
 8-1 1階常微分方程式
   8-1-1 微分方程式とは
   8-1-2 過渡応答の数値解
      (1) RL,RC回路の過渡電流
      (2) RC,CR回路の過渡応答
      (3) 半波整流回路
 8-2 2階常微分方程式
   8-2-1 RLC直列回路の過渡応答電流
   8-2-2 空気抵抗を受ける物体の運動
 8-3 偏微分方程式
   8-3-1 拡散方程式
   8-3-2 波動方程式
 8-4 ルンゲ・クッタ法
   8-4-1 4次のルンゲ・クッタ法
   8-4-2 非線形微分方程式

第9章 電磁場を見る
 9-1 偏微分方程式-ラプラスの方程式-
 9-2 その他の偏微分方程式
 9-3 適用例
   9-3-1 静電レンズ
   9-3-2 シールド効果
   9-3-3 塩の結晶
   9-3-4 負イオン発生器
   9-3-5 電力ケーブル
   9-3-6 雷と遮蔽
   9-3-7 遮断器
   9-3-8 三極管
   9-3-9 発光ダイオード
   9-3-10 半導体デバイスのキャリア拡散
   9-3-11 マンホールにおける酸素拡散の3次元シミュレーション

第10章 モンテカルロ・シミュレーション
10-1 モンテカルロ・シミュレーションとは
   10-1-1 効率の悪いモンテカルロ法
   10-1-2 単純モンテカルロ法
   10-1-3 層別サンプリング法
   10-1-4 モンテカルロ法の定積分への適用
10-2 適用例(酔歩の問題)
   10-2-1 2次元の酔歩の問題
   10-2-2 3次元の酔歩の問題
   10-2-3 ステレオ図で立体表示
   10-2-4 疑似的3次元グラフの表示

第11章 その他の利用法とまとめ
   11-1 実験データ処理
   11-2 計算データ処理
   11-3 自作CAI(簿記への挑戦)
   11-4 簡易言語である表計算ソフトの意義