複数の温湿度や気象データを手のひらに乗るマイコン機器で収集しインターネット経由でロギングする
センサとインターネット接続
日高 亜友/中村 雄次/瀬木 千秋/和田 好司 共著
B5変型判 224ページ
定価2,420円(税込)
JAN9784789837248
2006年10月15日発行
大変恐縮ですが,こちらの商品は品切れ絶版となりました.
本書は,温湿度などの情報をインターネット経由で取り込み活用する方法について解説しました.取り上げたXPort,ProDigioは,通信を担うTCP/IPについてはブラックボックスとして扱える使い勝手の良いデバイスです.XPortはマイコン8051と組み合わせて使います.センサには,1-Wireネットワークという通信方式を利用しています.
ProDigioは,USBやCFカード,およびイーサネットなどの周辺インターフェースをもつインターネット対応組み込み用のマイコンで,C言語に似たスクリプトを記述することで,WebサーバのCGIを記述できます.本書では,インターネット対応気象観測装置を開発する手順を詳しく説明します.
目次
はじめに
第1部 XPortを使用した遠隔地の多点環境測定
Column…1-A インターネットとTCP/IP(発展の陰にあるUNIXとEthernet)
開発手順をしっかりマスタしよう
第1章 XPortの基本的な使い方
1-1 遠隔地の測定とネットワーク
1-2 XPortとは
1-3 XPortの使いこなし
Column…1-1 XPortシリーズ製品
Column…1-2 XPort関連ソフトウェアの入手方法
Column…1-3 TCP/IPとIPアドレス
Appendix 1-A XPortのファームウェアの更新とDeviceInstallerのインストール
XPortをマイコンと組み合わせて便利に使う
第2章 周辺+CPUを追加したXPEVAボードで温度を測る
2-1 XPEVAの概要
2-2 開発環境とその手順
センサ・ネットワークを作る
第3章 複数センサによる温度と湿度の計測
3-1 屋外や遠隔地で温湿度を測定するときの問題点
3-2 センサ・ネットワーク
3-3 システムの構成
3-4 回路設計と参考文献
3-5 開発するソフトウェア
3-6 組み立てとテスト
3-7 使用方法
Column…3-1 接続ケーブルの製作
Column…3-2 XPortを使用した画像キャプチャ
TCP/IP関連用語解説
第2部 ProDigio開発セットで作るネットワーク活用機器
TCP/IPが使えて開発が短時間に行える
第4章多機能Webサーバを実現するProDigioとは
4-1 ProDigioってどんなもの?
4-2 秋月電子通商で入手できるProDigio開発セットの内容と機能
4-3 早速使ってみよう
CGIのしくみとスクリプトの書き方
第5章 ProDigioを使ってWebブラウザでピアノを作ろう
5-1 ネットワーク・ピアノの仕様とハードウェアの用意
5-2 コンテンツの作成
Column…5-1 CGIのしくみ
入力の機能の利用とサーバ側へのデータの保存
第6章 ProDigioに温度センサを接続してみよう
6-1 温度センサLM35シリーズとUSBメモリ
6-2 コンテンツの作成
Column…6-1 SSIのしくみ
Column…6-2 無線LAN
サーバ側でも複雑な演算が可能
第7章 ProDigioを用いて気象観測をしてみよう
7-1 気象情報を観測する装置
7-2 Vantage Pro2との接続
7-3 コンテンツの作成
Column…7-1 さまざまな単位
Column…7-2 変数の型
Column…7-3 POP before SMTPについて
Column…7-4 インターネットから自作のWebサーバへアクセスするには?
第3部 ネットワーク経由でデータ収集しネットワークでデータを公開する
遠隔地からの温湿度を観測する
第8章 ネットワークを活用した温湿度の計測
8-1 「TR-72U」を利用して温湿度データを取り出す
8-2 データ取得プログラムと計測結果の確認
8-3 観測結果をグラフ化してWebページに表示する
8-4 「TR-72W」を利用して温湿度データを表示させる
Column…8-1 MRTGについて
Column…8-2 実験した環境について
Column…8-3 第8章,第9章の補足
各種プラットホームで動作するJavaによる温湿度計
第9章 観測結果をネットワーク経由でリアルタイム表示する
9-1 観測結果をネットワーク経由で表示するプログラム
9-2 コンパイルとプログラムの起動
9-3 多数のクライアントにはマルチキャストで対応する
Column…9-1 未解決の部分
Column…9-2 自動でページを更新する方法について
Column…9-3 ソース・ファイルの編集について