Last Update 2018/02/19

Interface 2013年11月号
新定番の研究ARM×Linux

Interface編集部 編
B5判 168ページ
別冊付録 ルネサス・マイコン便利帳2013
定価1,026円(税込)
2013年11月1日発行
[絶版2014.8.31] Interface 2013年11月号
大変恐縮ですが,こちらの商品は品切れ絶版となりました.

特集 新定番の研究ARM×Linux
目次


ワンチップ・マイコン・ライクなタイプも!
ネットワーク,アナログI/O,グラフィックス…高性能を手軽に!
特集 新定番の研究ARM×Linux

イントロダクション ARM×Linuxが組み込みの新定番に!

第1部 はじめての組み込みARM×Linux

Appendix1 タイプ別!お手軽ARM×Linuxボード図鑑

Appendix2 低価格ARM×Linuxボード誕生の背景

組み込みにもARM × Linuxの波!リモート制御/アナログI/OからLCDまでOK
第1章 3MバイトRAM内蔵でワンチップ・ライク!Cortex-A9マイコンRZ搭載ボード誕生

Appendix3 必要なソフト&開発環境の入手

Linuxで本格的に使う前に動作チェック !
第2章 ステップ1…やってみよう!RZマイコンでLチカ

RZボードで動かすLinuxやLinuxアプリを作成するための準備
第3章 ステップ2…Linux開発環境の構築

USBメモリに記録したカーネル&ユーザ・プログラムをターミナル・ソフトからガシガシいじれる
第4章 ステップ3…RZボードでLinuxを動かす

オンボード・フラッシュ /USBメモリ /HDD/SDカード /ネットワーク…どこからでも !
第5章 オリジナルLinuxアプリの作成&書き込み方法

RZマイコン×アナログ・プログラマブル IC Smart Analogでカンタン !
第6章 はじめてのLinuxリモート温湿度センシング

オープンソースの定番 GDBや無償評価版商用ソフトウェア・デバッガ環境をつくる
第7章 作成したLinuxアプリをデバッグする方法

10ms以下の制御が求められる用途では厳しいかも…?
第8章 ちょこっと実験!Linuxアプリの応答速度

第2部 組み込み向け高性能ARMの研究

Cortex-Mと比べながらどこまで組み込みで使えるかを探る
第9章 Cortex-A9プロセッサの研究

最大 10Mバイトの大容量 RAM内蔵でハード制御/画像&音声のストリーム処理に向く
第10章 ワンチップ感覚!Cortex-A9搭載RZマイコンの研究

第3部 組み込みLinuxの研究

厳密なリアルタイム性は求めちゃダメ!動作はOSにお任せと割り切ること
第11章 わかっていないとハード制御に使えない!Linuxと組み込みソフトの設計思想の違い

Appendix4 3タイプのLinuxクロスコンパイル環境

Appendix5 組み込みLinux選びの勘どころ


特集関連

マイコン・プログラマのためのLinux超入門〈第1回〉
電源投入からカーネルが起動するまでの動作

実験リサーチ!Linux応答時間の実力〈第1回〉
割り込み時の遅延&内部処理

特設コーナ1:自作テレビ放送の可能性を探る

実験研究自分だけのミニマム・テレビ局〈第1回〉
ミニマム・テレビ局の全貌

実験研究!Myオリジナル・ワンセグ放送〈第1回〉
実験放送のしくみと送信機の製作

特設コーナ2:音声信号処理の世界

ラズベリー・パイでトライ!音声認識〈第1回〉
最初のステップ!音声の波形表示&解析

実験で入門!音声合成のメカニズム〈第1回〉
三角関数で音声信号「あ」を作る

技術解説

サンプリング周波数5MHzで低速I2Cていどなら簡単にチェックOK!
RaspberryPiロジック・アナライザの製作

専用品不要!定番CMOS画像センサOV7670でも見える!
1000円モジュールで実験!暗視カメラのメカニズム

どんなCPUでもやり方は同じに!GCCマルチ開発環境の構築〈第1回〉
165現実解!Windows上でGNU開発環境を動かすための準備

FPGAコーナ 作って研究!12MbpsUSBホスト・プログラミング〈前編〉
初期化とメイン・ループ

連載

それいけ!とんがり!?マイコ〜ン〈第5回〉
180最大8個のコアにルーチンを割り当てられて割り込み処理を組みやすいマルチコアCPU:xCOREシリーズ

ニュース&レポート

フリー・ソフトウェア・ウォッチ!
ARMThumb-2命令をサポート!GLIBC2.18